南国並みの△△市だが、今年は寒い。
でも、Pコートも、ハンティングJKも、革製フライトジャケットも、
どれも暑すぎる。
ブランケット付きのワークJKや、カバーオール、Gジャンなんかが
ちょうどいいかな。
特に、車での生活では、着丈は短い方が都合がいい。
中高生の頃は、今より寒い△□市に住んでいたが、
冬の上着は、ストームライダーしか持っていない時期もあった。
それも、ヒドイ穴だらけのモノで、
そのストームライダー(80年代の220LJ)も、
クビになったガッコの学生時代に、
若い子に、「カッコイイっすね。いいなー。」 ・・と言われ、
「やるよ。」 ・・・って言って、あげてしまった。
ガッコをやめてから、手に入れたのが、この70年代の220LJ。

ヤフオクで買ったのだが、届いてみたら、ひど過ぎるモノであった。
ポケットには、使った後のばんそうこうや、お菓子の包装が入っていた。
程度は最低。
片袖が、完全に開かれていたし、糸切れから開いた巻き縫い部8カ所に、
ベトベトの接着剤が塗られていた。
どうしようもないので、接着剤が付いている部分は切り落とし、
生地取り用に保管していた220Jの生地を移植し、再度巻き縫いした。

また、袖や前立ては、ちぎれたり、擦れどころか洗濯と使用により
欠損しており、同様に移植した。
穴や擦れは、45か所あり、全て直した。

薄くなってる生地も、裏から補強している。
この頃は、#30の糸で直しているので目立つが、
細い糸を使って、ステッチ間の密度を密にして固くなるのも嫌だし、
#30を適度な密度で使う事で、柔らかさも維持しつつ丈夫に仕上がってる。
Leeは、80年代中期くらいまでは綿糸なので、
糸の切れが50カ所以上あったので、全て色落ちした綿糸に似た色の
ポリエステル糸で縫い直した。
しかし、最近、また更に小さなスレが出てきてる。

もう少し色の濃い程度のいい 101LJ か 220LJ が欲しいのだが、
人生の終わりも考えねばならない年になってきたので、
大金をかけるわけにはいかない
(最近、タマ数も少ないし、アメリカ古着も高いから・・・。) 。
かと言って、現行 LeeJAPAN のモノは、全く違う。
少し前のレプリカとか、マッコイとのダブルネームも、
見つけても高いだろうな・・・。
新しくレプリカが出たとしても同じ。
お金の問題だけではない。
きつい肉体労働をしていた時ならいざ知らず、
Gジャンは、簡単に色落ちしない。
色落ちの為に、毎日同じものを着るのも、イヤだ。
そんなことをするより、いっぱい持ってるGジャンを、
毎日替えて着たい。
・・・ってなことで、今のコイツで満足しておこう。
カミサンは、30年ほど前に手に入れた101LJのデッドストックを
ずっと着てる。ここ数年、いい色になってきた。

『いいよなー、ボーイズサイズが着れるのはよー。
ボーイズなら安く手に入るからなー。うらやましー!。』
‥・って、言ってたのだが、
今は、小さいサイズであってもかなり高い・・・。
どこかで、程度のいいのが、格安で見つからないかなー。

↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


でも、Pコートも、ハンティングJKも、革製フライトジャケットも、
どれも暑すぎる。
ブランケット付きのワークJKや、カバーオール、Gジャンなんかが
ちょうどいいかな。
特に、車での生活では、着丈は短い方が都合がいい。
中高生の頃は、今より寒い△□市に住んでいたが、
冬の上着は、ストームライダーしか持っていない時期もあった。
それも、ヒドイ穴だらけのモノで、
そのストームライダー(80年代の220LJ)も、
クビになったガッコの学生時代に、
若い子に、「カッコイイっすね。いいなー。」 ・・と言われ、
「やるよ。」 ・・・って言って、あげてしまった。
ガッコをやめてから、手に入れたのが、この70年代の220LJ。

ヤフオクで買ったのだが、届いてみたら、ひど過ぎるモノであった。
ポケットには、使った後のばんそうこうや、お菓子の包装が入っていた。
程度は最低。
片袖が、完全に開かれていたし、糸切れから開いた巻き縫い部8カ所に、
ベトベトの接着剤が塗られていた。
どうしようもないので、接着剤が付いている部分は切り落とし、
生地取り用に保管していた220Jの生地を移植し、再度巻き縫いした。

また、袖や前立ては、ちぎれたり、擦れどころか洗濯と使用により
欠損しており、同様に移植した。
穴や擦れは、45か所あり、全て直した。

薄くなってる生地も、裏から補強している。
この頃は、#30の糸で直しているので目立つが、
細い糸を使って、ステッチ間の密度を密にして固くなるのも嫌だし、
#30を適度な密度で使う事で、柔らかさも維持しつつ丈夫に仕上がってる。
Leeは、80年代中期くらいまでは綿糸なので、
糸の切れが50カ所以上あったので、全て色落ちした綿糸に似た色の
ポリエステル糸で縫い直した。
しかし、最近、また更に小さなスレが出てきてる。

もう少し色の濃い程度のいい 101LJ か 220LJ が欲しいのだが、
人生の終わりも考えねばならない年になってきたので、
大金をかけるわけにはいかない
(最近、タマ数も少ないし、アメリカ古着も高いから・・・。) 。
かと言って、現行 LeeJAPAN のモノは、全く違う。
少し前のレプリカとか、マッコイとのダブルネームも、
見つけても高いだろうな・・・。
新しくレプリカが出たとしても同じ。
お金の問題だけではない。
きつい肉体労働をしていた時ならいざ知らず、
Gジャンは、簡単に色落ちしない。
色落ちの為に、毎日同じものを着るのも、イヤだ。
そんなことをするより、いっぱい持ってるGジャンを、
毎日替えて着たい。
・・・ってなことで、今のコイツで満足しておこう。
カミサンは、30年ほど前に手に入れた101LJのデッドストックを
ずっと着てる。ここ数年、いい色になってきた。

『いいよなー、ボーイズサイズが着れるのはよー。
ボーイズなら安く手に入るからなー。うらやましー!。』
‥・って、言ってたのだが、
今は、小さいサイズであってもかなり高い・・・。
どこかで、程度のいいのが、格安で見つからないかなー。
↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





- 関連記事
-
-
地味だけど (歳と共に変化できない服飾) 2022/01/05
-
デッドストックに弱くても・・・(フランス軍 F2 と M64) 2022/11/06
-
Lee STORM RIDER 2023/01/08
-
純粋な粉せっけんと、アルカリ剤入り粉せっけんとの洗浄力の比較実験 2023/02/23
-
イギリスのマフラー類のタグ 2023/03/10
-