property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> その他 いろいろ作ったり、直したり、改造したりはみ出し者の閾値
fc2ブログ
『オマエ、そんなにスニーカーとか嫌いなのか?。』 ・・って訊かれるけど、
別に嫌いな訳じゃない。
カッコイイとも思う。 
特にローテクスニーカーはかっこいいと思うし、
ハイテクスニーカーをオシャレに着こなしてる人を見かけた時
(生まれてこのかた、1回キリだ。) は、ゾクゾクしたもんだ。

・・・でも、私のこの顔 (不掲載ですみません。) で、スニーカー・・・って、
絶対にオカシイ!。
(10年ほど前スニーカーを試着したら、カミサンが 『なんか可笑しい。』 って笑ってた。)

・・で、いい歳したオッサンで、いかつい顔した人が、フリースとか着てスニーカー履いてるのを見ると、 『アレっ。』 ・・って、思う
(それが似合う、爽やかなオッサンもいるんだけどさぁ・・。) 。
・・コレ、自分にも当てはまると思うんだよね。

19歳までは持ってた。コンバースと、スペルガ。まだ本国で作ってた頃のヤツを。
でも、高校2年までしか履いてなくて、2年間履いてないことに気づいた。
・・・あの頃から、ずっとワークブーツしか履いてない
(カウボーイの仕事履きであるウエスタンブーツもワークブーツに含む。) 。

自分のライフスタイルに合わないから、履かなくなったんだと思う。

・・・似合う or 似合わない・・じゃなくて、自分が履いてて快適だと思うのが、
ワークブーツなんだよね。


・・・おっと、前置きが長くなり過ぎた・・。

本題に入ります。
・・ってなことで、カミサンの STAN SMITH (復刻) である。
復刻っていうのか、リバイバルなのか・・・、現在は正規でラインナップに入っているみたい‥。

カミサンには珍しく (唯一だ。) 、当時モノではない。
SUPER STAR が修復不能になったのをきっかけに、2年ほど前に購入した
(まだまだ持ってるデッドストックのスニーカーををおろせばいいのだが、旅行中に破損したのだ。 私のように、旅行にはブーツを2足持って行けば、急遽購入する必要はなかったハズだ・・・・・。)。

子どもが、私の歩行指導に反して、すり足で歩くもんだから、ズックがすり減る。
そこで、子どものズックを補修しようと思ったのだが、
よく考えると、 『カミサンも同じで、すり足で歩いてる・・・。』
・・・ってなことで、以前に底の穴を埋めたこの STAN SMITH もチェックしたら、
↓こうなってた↓。 洗って乾燥させたところ。前回の補修がわかる。
IMGP3783.jpg

IMGP3787.jpg

補修には、お馴染み?の SHOE GOO を使うのだが、
私の周りの人たちには、評判が悪い。

・・・たぶん、
材料の特性に応じた作業をしていないのであろう。


【 SHOE GOO の特性】 ・・それは、 『硬化時に収縮する』 ・・って、ことだ。
・・いわゆる 『ヒケる』 ・・ってやつだ。
それが一番のポイントだろう。

『ヒケる』 から、中心部分を何度も盛る必要がある。
プラパテと同じだと考えればいい。

『ヒケる』 から、型枠も引かれて枠どおりの形にならないし、
型枠は、大まかな形づくりのために使うのがイイと思う。

型枠↓については、
IMGP4622.jpg
クリアファイルを20mm巾でカットしたものを使ってる。

型枠を外した後に、何度も盛る必要がある。
つまり、厳密に 『型枠』 として使えないので、最終的には、
整形する必要がある。
IMGP4578.jpg

IMGP4580.jpg

IMGP4579.jpg

IMGP4581.jpg

SHOE GOO の作業時の注意点としては、
あとは、穴充填時は、エアが抜きにくいし、わざわざエアが逃げるようにヘラを操作してやる。
・・・これくらいかな・・・。

↓ 1080円(税込・送料無料) 楽天最安値です。 ↓


↓この、黒は、ブーツによく使ってる。 楽天最安値、価格:1080円(税込・送料無料)。


↓自然色は、透明っぽいかんじ。決して、ハニー色ではない。



          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             

2019.02/02 Sat 16:02|その他 いろいろ作ったり、直したり、改造したり||トラックバック(0)TOP↑
ビンテージのミニカーである。

子どもから修理を頼まれた。

屋根の所に割れがある。 欠片は無い・・。


とりあえず、エポキシパテで簡単に造形。
乾燥後に、整形。
IMGP3714.jpg


それっぽい色を調合し、塗装。
IMGP4445.jpg
パテの色が、ちょっと透けてるかな・・・。






          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2019.01/18 Fri 20:03|その他 いろいろ作ったり、直したり、改造したり||トラックバック(0)TOP↑
古着探しも好きだし、古布を材料にもしてるし、その他いろいろ、測らなければならないことは毎日のようにある。

・・ってなことで、どこへ行くにもメジャーは持ってるし、各カバンにも必ず入っている。

気に入ったものがあれば、買ってるし、形や色が気に入らなくても、ポケットに入るような小さいものは、便利なのでいくつも持ってるし、毎日使ってる。

その中の1つが、割れてた。

IMGP2787.jpg


別に、お気に入りな訳では無いので、お金に余裕がある人なら捨ててしまうのかもしれない。
また、私が 『この国の現代病だ』 ・・と考えている、 【使い捨て】 に毒されている人も捨ててしまうだろう。

・・いや、捨てなくても、もっと壊れてしまって、最終的に使えなくなるのが目に見えているのに、対策を取らない人も多いと思う。

もったいないよ。


・・ってなことで、さらなる破損の予防を兼ねた修理と、
修理跡を見えなくすることを兼ねたアップデートをしてしまいましょう。

メジャー1

メジャー2


あまり好みではないけど、この色のレザーには真鍮の金具が合うと思うので、私のいつものチョイスの メッキ or 鉄合金 or シルバー ・・・ではなく、真鍮製の金具にしておきましょう。

真鍮のハトメを打つのはイイとして、
メジャーの先はどうしよう・・・?。

・・ってなことで、真鍮線で製作します。
メジャー3
時々、このような焼きなど入らない地金や、鉄合金であっても焼きが入らない軟鋼を、
『焼き入れします。』 ・・とか言う知ったかぶりの人がいますけど、
『そんな事しても、フニャフニャですよ~。』 って、言ってやりたくなりますね (笑) 。


はい、こんな感じで完成です。
IMGP2831.jpg


※今回の作業で、びっくりすることがありました。※
   ↓コレ↓です。
IMGP2842.jpg
  笑っちゃいました。




          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
          
              


2018.11/08 Thu 19:10|その他 いろいろ作ったり、直したり、改造したり||トラックバック(0)TOP↑
2018年6月7日の投稿 【フライ返しの柄】 で書いた、
2016年の初夏に作ったあの柄が折れた。
IMGP3837.jpg

私は炒め物の際に、 “コテ” のように、押し付けて肉に焼き目を付けるクセがあるので、負担がかかってしまったのであろう。

また、組付け後にニスを塗ったため、内部が防水になっていなかったことも原因の一つだろう。
そこへきて、使用後に私は水に浸け置きをしないようにしていたが、カミサンはそんなことお構いなしであったため、ちょうど力がかかるこの部分が腐敗していたのだ。

破損部を計ってみて驚いたのだが、ワッシャーを受けるために深く掘った部分などは、1.6mmしか厚みが無かったのだ。
・・そりゃあ、壊れるわけだ (苦笑) 。

・・まあ、2年もっただけでも良しとしよう。


・・で、新しいのを作ることになった。

それで、今回は、
・前回の様なスマートなデザインではなく、強度優先のデザイン。
・素材は、前回はチークだったが、今回は樫。
・接合は、隙間の無い大きさで作って、叩き込む。
・接合前にエポキシを塗って、目止めとする。

   ・・・・と、いうことにして、丈夫なのを作ることにした。



手加工による金属加工が専門なので、ウチにはハンマーが沢山ある。
・・よって、替えのハンマーの柄も数本ストックしてある。
・・それを使って、工具の柄を2つ作った後の、余りの部分があったので、今回の材料に使うことにした。
IMGP3838.jpg
ちょっと長いのだが、後で考えることにして、まずは接合部の穴を開けることにした。

・・開始5分後、穴の中に、折れたヤスリが詰まってしまい、早くも失敗。
IMGP3839.jpg
どうせ後で長さを調整するつもりだったので、切り落とす。

穴の開け方は、前回記述した通り。
30分ほどでちょうどいいサイズの穴に仕上がったので、
後は、全体の形を削り出す。

まずは、粗々と包丁で削る。
IMGP3842.jpg

続いて、ヤスリで・・。
IMGP3843.jpg

強度優先なので、大して時間もかけずにペーパーがけも入れて、プラス30分弱で完成。
IMGP3854.jpg

ウレタンニスを塗った後に、接合。
IMGP3857.jpg

これで、安心。
当分持つだろう。








         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2018.09/06 Thu 01:34|その他 いろいろ作ったり、直したり、改造したり||トラックバック(0)TOP↑
キーホルダーである。
IMGP4016.jpg

鉄製のカン を ごつい革で巻き、銅リベットで留めてあるだけである。
IMGP4018.jpg
スウェーデン軍のシャベルをぶら下げるためのモノらしい
     (シャベルを?、ホントかなぁ?。) 。

中古のこの手のモノは、 “当たりはずれ” が激しいのであるが、
「まあまあ」 ・・であった。
とは言え、手に入れた時には、カッパーリベットには泥が被ったかのような分厚い緑青がベットリ付いており、カン部分はうっすらと赤く錆びていた。
友人のものは、革がひび割れていたり、もっと黒ずんで汚くなっていたモノであったりしたことから、私の個体は 「まあまあ」 だと言っていいだろう。

手に入れてすぐに、錆び (Fe₂O₃) を丁寧に取り除いて、Fe₃O₄の被膜を張った。
スプリング部分のばね鋼や、スプリングの下に隠れる部分の錆びもしっかりと落として、被膜を張ってある。
もちろん、リベットの緑青もしっかりと落とした。

金具が鉄製のモノは、真鍮製のモノよりも若干小さいことと、その色で私好みだ
(色々なモノの金具は、シルバー系の色しか身に付けない。 真鍮の金具は、緑青が付くのが嫌なこともあるが、好みではないのだ。そのため、ベルトの真鍮のバックルなど手持ちの多くの真鍮製のモノは、メッキをしたり塗装を施したりして使っている。) 。

しかし、裏側は既にボロボロだ。
IMGP4017.jpg

私は、ジャストサイズでパンツを履き、腰履きしたりしない。
・・であるので、この部分に力がかかってこうなってしまったのであろう。
最初から、それを見越して部分的に形状補正をしておけばよかった・・・のだが、最早手遅れだ。
IMGP4028.jpg

・・で、無理矢理修復することにした。
IMGP4027.jpg

これで、もうしばらく使えるだろう。
IMGP4031.jpg








         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

2018.08/19 Sun 13:03|その他 いろいろ作ったり、直したり、改造したり||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR