property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 主夫(主婦)の知恵 (工夫・節約・知識など)はみ出し者の閾値
fc2ブログ
各種ポイントカードが、沢山あり過ぎる。
財布の中はいっぱい。
IMGP8049.jpg

とりあえず、【「くれる」 ってもの (ポイント) は、もらう。】 主義なので、
ポイントは貯めているけど、
ポイントの為に買い物したり・・・は、絶対にしない。
消費を煽ることしか考えられない人たちの思う壺だから。



各種ポイントに加盟していない店でも、ちゃんと買い物する。

特に、個人の商店を軽んじて来た政治には反対してるし、
『個人の商店が生きていけない世の中は、
個性もナニもない全体主義と同じだ!。』 ・・と、思うから。

外食をすることもあんまりないし、しても個人のお店を使うことが多い。

だから、あんまりたまらないポイントばかりだが、
ポイントサイトで貯めてる Tポイント は、結構たまる。

Dポイントは、全くたまらないし、使ったこともない。
本登録も まだ だ。

だから、Tカード だけ残して、残りを処分しようと思ったのだが、
au (エーユー) のポイントが、Ponta ポイントと一緒になるらしいので、
Ponta カード は、残すことにした。
遠出した時 (特に帰省の時だ。) 、普段は使わないコンビニに入るし、
ローソンは、Ponta カード だからね。


この手のポイントカードの中で、
一番もろいのが、Ponta カード だ。


財布の中で、4枚におろされてる。
レジで出す時、4枚を重ねて、1枚のように見せて出してたんだよね。

仕方がないので、
真ん中の白い2枚の内、1枚だけを使って、
その裏と表に、業務用の両面テープを貼って、
カードの裏面と表面を貼り合わせる。

IMGP6947.jpg
仕上げに、4辺を荷造りテープで覆う。


できた。
IMGP8050.jpg
真ん中の白いの1枚は余り (捨てた。) 。


majica も同じように、2枚に分かれてた。
IMGP8051.jpg
こちらは、全く使ってないので、処分した。

いらないと思われるカードは処分したり、
ほとんど使わないカード類
(家電はほとんど買わないし、家電屋のカードは使われない。)
(ニトリとかも、3年に1回くらいしか行かないし、ポイントはいつも失効してる。)
は、財布とは別の所に収納した。

少しは、財布の中が軽くなったかな・・・。


ポイントをスマートフォンアプリにしないのは、
スマートフォンを持ってないから・・・だけではない。

インターネットと常時接続可能な端末に、必要以上に個人情報を入れたくはない。
しかも、情報のかたまりのその端末を、買い物の支払い時、
塞がった手で、人ごみの中で取り出したくはない (ひったくられるかもよ。) 。
・・と、言うか、スマートフォンはスマートじゃないし (かさばるし。) 、
外出先でのネット接続の必要性も感じないから、そもそも持ちたくない。
携帯電話も家に忘れてることが多いし・・・。


何を買ったか・・・で、
【どういう思想を持っているか?。反・原発の思想持ってるか?。】
とか、
【権力に従順か?。物事に疑問を持つ人間か?。】
とか、簡単に解る。
もっと言えば、その人間を陥れる方法も考えつくだろうし、
個人の弱みだって握れる。

だから、場合によっては、
ポイントは貯めずに買い物する。



過去に、T カード の情報が捜査機関に漏れてた様に、
この手の企業は、権力の手先になりたがるだろう。


先日のデジタル庁設置法なんかも同じ。
『デジタル化を実現し・・・』 とか、言ってるけど、意味わかってんのかね?。
デジタライゼーションは、もう既に、進めているはずだし、進んでいて当然だ。
何がデジタル化だよ、意味わかってんのか?
結局は、個人を監視・管理できるようにしたいのが、ミエミエだし、
その情報管理に法のお墨付きを与えたいだけ。

その言い訳のように、
『膨大な紙のデータの・・・』 とか、『業務の効率化・・・』 とか言ってるけど、
そんなのは、新法やマイナンバーがなくてもできるし、進めていて当然だろ。
それに、新型コロナウイルスとか、関係ないし・・・
(取って付けたようにそんなことを言うのは、国民がナメられているんだと思う。)。

こういう、民主主義に反する手法の権力者に、
自分の情報を持って行かれないように、
各種ポイントカードの使用には、注意しましょう。



・・・ってなことで、

そこのあなた!

そのポイントカード出して、

変なモン買えませんよ!。




↓こういうポイントも、要注意ですよ!。↓
↓ ハピタスを通して、買い物 (・・他) をすれば、ポイントで小銭を稼げます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
楽天で買い物をする際には、必ずハピタスを通して、ポイント二重取りしています。

↑でもね、楽天ポイント欲しさに、
いらない買い物しないように、注意ですよ!。↑


         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2021.04/24 Sat 17:04|主夫(主婦)の知恵 (工夫・節約・知識など)||トラックバック(0)TOP↑
手荒れの季節です。

食器洗いの中性洗剤は、手荒れしませんか?。

環境のためにも、手荒れ防止のためにも、
せっけんをお勧めします。

IMGP3803.jpg

『でもぉ~、油汚れには、弱いんじゃないの?。』
・・って、思うでしょ?。

せっけんの洗浄力を

見くびってはいけませんよ!

(オッサン、何者ですか!。)

ホラ ↓ 、ゴマ油のペットボトルの内側も、ピカピカですよ。
IMGP5928.jpg


『私ぃ~、使ったことあるけど~、ボトルの穴、詰まるじゃない!。』
・・って人、いますよね?。

『蓋の裏に突起があって、蓋を閉めるたびにつまりが押される
ミヨシの液体石鹸のボトルにしたけど、最初はいいけど、
そのうち 開け閉めで蓋がちぎれちゃうのよ。』

・・って人も。
・・・私も経験があります。

そこで、 ↓ コレ ↓ です。

IMGP3805.jpg

ペットボトルに液体石鹸を入れています。
・・で、ペットボトルのキャップに、直径 3.2mm の穴を開けて、
表裏で 大きく面取りしたものを複数作ります (2個で十分。) 。

穴が詰まったら、箸で穴の詰まりを押してやります。

キャップの裏に、塊が付いてきたら、キャップを交換して、
キャップの裏に付いた塊をスポンジに付けて、無駄なく使います。


ペットボトル本体側の、キャップの下の部分 ↓ は、
IMGP7708.jpg
取ってしまってくださいね。

そうそう、これも、キャップと一緒にリサイクル行きですよ。
IMGP7709.jpg

中性洗剤は、安いことだけが取り柄。

慣れたら、せっけんが一番いいと思う。

手荒れは確実に、しにくくなった。



↓ ハピタスを通して、買い物 (・・他) をすれば、ポイントで小銭を稼げます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
楽天で買い物をする際には、必ずハピタスを通して、ポイント二重取りしています。


         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2021.02/08 Mon 15:31|主夫(主婦)の知恵 (工夫・節約・知識など)||トラックバック(0)TOP↑
※ はじめに ※
こんなご時世で、しかも政府の対応はグダグダ・・・
・・・それ以上に、感染を拡大させたいが如く・・・。

イヤになっちゃう人も沢山いるでしょう。
しかも、該当地域の当事者だったりすると、毎日、
不安は尽きないと思います。

私の尊敬する “人生の達人” でさえ、
私がブログで書く、権力への批判ばかり読むと、
心が重くなってしまうのではないか?・・・と、思う
(余談だが、他の方のブログを見せていただくと、
人生の達人のような人に出会えるから楽しい。私はまだまだだなぁ~
・・と、思うのだが、これから色々やっていきたい。) 。

・・・かと言って、私は、面白いことを言えるわけではない。
しかし、テレビ依存症の人たちが言うところの、所謂 『面白い』 話が、
私にできないとしても (テレビ見てないのだから、テレビのタレントの
流行のギャグの話題について行けなくて当然。) 、
私と仲良くなった人は、私の普通の話題に喜んでくれる。


果たして、私の話題で、本当に人を明るくさせることができるかは、
大いに疑問ではあるが、私の生活の一部を公開することで、
少しは笑っていただきたいと思います。

(以下:本文)


今晩の買い物のリストをメモしてる。
IMGP7606.jpg
もちろん、人の少ない時間帯にまとめ買いする予定。

・・・このメモ用紙。
IMGP7607.jpg
・・・レシートだよ。
捨てずにメモ用紙として使って、
その後は、雑紙としてリサイクルに出す。

できる主夫は、
メモ帳なんかにお金は出しません!。


万が一、お金持ちになっても (心配しなくても、ならネーよ。) 、
たぶん、この習慣は続けていくと思う。

・・だって、小学生の頃からやってるんだもん。


↓ ハピタスを通して、買い物 (・・他) をすれば、ポイントで小銭を稼げます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
楽天で買い物をする際には、必ずハピタスを通して、ポイント二重取りしています。


※※ふざけた投稿もしますが、
これからも、庶民を困らせる権力や、その信奉者を痛烈に批判し続けます!。
それが、民主主義を維持する手段だと思っています。※※

         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2021.01/18 Mon 17:59|主夫(主婦)の知恵 (工夫・節約・知識など)||トラックバック(0)TOP↑
先日、カインズホームで販売された珪藻土バスマットに、
【基準値以上のアスベストが含まれていた】 ・・ことが、
ニュースに出てた。

参照:カインズ社のバスマットなど17製品に発がん物質のアスベスト

アスベストとは、「石綿」 のことである。
石綿は、蛇紋石から取れる繊維で、火にかけても燃えないので、
私の子どもの頃は、理科の実験でビーカーを火にかける時など、
金網に石綿を塗った、「石綿金網」というモノが使われていた。

子どもの頃、毎日、新聞2紙をくまなく読んでいた私は、
石綿に発がん性の疑いがあることも知っており、
理科の時間には、できるだけ石綿金網に近づかないようにしていた。
また、他の悪ガキどもが、吹付のアスベストを擦ったりしていたら、
止めるように言って、その場を離れたものだった。

アスベストが引き起こすがんは、かなり悪性の中皮腫というがんだ。
かの スティーブ・マックイーン の死因になったがんだ。
これは、タバコなどが原因ではなく、アスベストが原因であることが
ほとんどである。


そのため、現在では生産されていないのだが、
過去に建材などで使用されている物は、まだまだ市中にはある。
私の住むアパートの、ベランダの仕切り板に使われているスレートは、
アスベスト入りである。
したがって、非常時に破って隣に行くと、曝露の危険がある。
詳しくは、井部正之さんの記事一覧で・・・。


・・・・と、まあ、前置きはこれくらいにして、珪藻土バスマット・・・
私は、あれが好きではない。
・・・だから、持っていない・・・かと言えば、
これが、持っているんだな・・。

実は、数年前ガス台が壊れてしまって、新調したのだが、
今のガスレンジは、昔の規格とは違って、コンロ同士が離れていて、
かなり外側にコンロが来る。
つまり、アパートの昔の狭いキッチンだと、壁に熱がかかってしまう。
また、台自体が大型化してしまっており、魚焼きグリルの排気口が、
元栓部分に熱を放出している。

そのため、熱を遮蔽する目的で、
珪藻土バスマットを買って設置してあるのだ。
IMGP7411.jpg

しかも、切断してあるし・・・。


カインズで買ったわけではないが、
リコールされている商品と、サイズは全く同じだ。
購入した日時は、カインズの同サイズ製品のリコールに含まれている
販売期間より半年ほど前だ。
しかし、製造元が同じである可能性はある。

とりあえず、買った店に行ってみると、もう店頭には置いていない!。
どうせ、店員に聞いてもわからないだろう。
検索すると、同じ店のネットショップではまだ売っている。
それは、アイリスオーヤマ製だ。
・・・と、言うことで、ウチのもアイリスオーヤマのモノである可能性が高い。

今の所、アイリスオーヤマの商品はリコールが出されていない。
しかし、この投稿を書いている今 (12月23日5:00) 、
ニトリの珪藻土商品も、アスベスト含有の可能性があると言うことで、
リコールが出された。

・・と、言うことで、今回のカインズのリコールのニュースがあった翌日、
応急対策をした。

切断面には、覆うように荷造りテープを貼った。
IMGP7409.jpg

また、他の物と接触する部分にも、貼っておく。
IMGP7410.jpg

とりあえず、応急処置はできた。

持っている方は、至急!、何らかの対策をして下さい!
(ゴミには出せません。使わない場合は、ビニール袋で二重に包んで、
追加報道を待ちましょう。) 。






         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2020.12/23 Wed 14:37|主夫(主婦)の知恵 (工夫・節約・知識など)||トラックバック(0)TOP↑

私が子どもの頃と比べて、現在の気温はかなり暑い。
ここ△△市は、特に暑い所だし、私の住むアパートは、鉄筋コンクリートの建物
なので、昼間の日差しを浴びて、外壁は焼け石状態だ。

そんなこんなで、私にとって、夏はエアコン (クーラー) が、無いと過ごせない
季節になってしまった。

元々、ウチには、以前の住人が付けたままにした冷房のみの “クーラー” と、
同じ機種の冷暖房型の “エアコン” の2つが付いていたのだが、
ウチでは暖房は、他の器具で賄っているため、どちらも夏しか稼働させていない。

冷暖房型の “エアコン” の方は、2年前に完全に止まってしまったため、
新しい “エアコン” を買ったのだが (支払いはもちろん、大家さんのお金でだ。) 、
今回の故障は、その新しい “エアコン” で起こった話だ。


8月23日のこと。
『とうちゃん、エアコン、風ほとんど出とらんぞ!。』 ・・と、子どもが言う。

『設定温度に達したからじゃねーか?。』 ・・と、答えておくと、
『設定20℃だぞ。』 ・・と、子どもが返す。

携帯電話を渡して、室温を計らせると、29℃。

“風量:自動” ではなく、 “風量:急速” にすると、そこそこ風が出る。
とりあえず、それで乗り切ることにした。


・・・しかし、
8月24日の夕方過ぎから、風がほとんど出なくなった。


実は、この症状は、以前にも経験してる。


5年前に、当時の2機の “クーラー” の内、今は無き “エアコン” の方が、
今回と同じ症状になったのだった。
当時、送風口から中を覗くと、送風用の羽根が、ゆっくりと力なく回っていて、
その羽根にびっしりと黒いゴミが付いている。

“エアコンなんとかスプレー” じゃ、
  このゴミは落ちないんだよね。


その時は、少しだけ部品を取り外して、羽根とその周り、特に軸の所を
徹底的に掃除して、復活させた。

しかし、今回の新しいエアコンで、部品を取り外すのは気が引ける。

・・って事で、2018年6月4日の投稿 【エアコンの掃除】 で書いた方法で、
掃除することにした。

使用するのは、 ↓ コレ ↓ 。
IMGP6809.jpg
エアコンなんとかスプレー  ×3
パーツクリーナー        ×1
私が気に入ってるブラシ2種
段ボール製 自作受け皿
タオル (垂れるしずくを拭いたり、受け皿を外してごみを捨てに行く時に必要。)

今回は、エアコンが新しいので、奮発してやって、
パーツクリーナーは、呉工業の “プラスティック セーフ” を使用した。


ブラシは、先端にも球形に植毛してあることで、
奥まった所に入れても、先で擦ることができる・・・という、
↓ コイツ ↓ が気に入ってる。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まめいた スリム・ロングボトル洗い (1個) 品番:KB-825
価格:353円(税込、送料別) (2020/8/28時点)




8月26日の午前、子どもを学校に送り出して、食器洗いと洗濯をしたら、
もう 9:45 だ。
休まずにやるしかない。

自作受け皿は、スーパーから貰って来たペットボトルのお茶の段ボールで、
10分ほどで製作。
その上に、ゴミ袋を開いたものをかぶせて、養生テープで固定。

エアコンの下に受け皿を取り付けたら、作業開始。


まずは、コンセントを外す。

上部のカバーを開け、冷却フィンの上のフィルターを外して、
冷却フィンに、エアコンなんとかスプレー をたっぷり1本ぶっかける。

受け皿にポタポタと、液体が落ちだしたら、
送風口のフラップを手で可動させて、下からも エアコンなんとかスプレー を
かけつつ、送風用の羽根を手で回しながら、まんべんなくかける。

ブラシを入れて、送風用の羽根を、回しながら、こすり洗いする。
こすっては、スプレーで流し、またこする。
羽根はキレイにしておきたいし、ゴミで重くなってしまうのも悪影響だと思うので、
しっかり洗うのだが、忘れてはいけないのは、端の軸の部分だ。
回転が落ちる原因の大部分は、そこのゴミだと思うのだ。

下から覗いて、汚れが全て落ちるまで、根気よくコレを続ける。
IMGP6798.jpg
受け皿に溜まった汚れと液体は、何度かシャワーで流す。



2時間半ほどかけて、キレイにしてやった。
今回は、2年分の汚れだったので、エアコンなんとかスプレー は、3本で済んだ。

最終チェックをしながら、残ってる汚れをパーツクリーナーで落としたら、
もう 14:00 だ。
4時間ほど乾燥させる。

汚れが酷い場合は、
もっとスプレーを使うとか、霧吹きとか水鉄砲で流したりすることもあるが、
今回は無し。

18:00 コンセントを入れて、作動させてみる。

復活完了!。

あ~、疲れた。


         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

2020.08/29 Sat 06:40|主夫(主婦)の知恵 (工夫・節約・知識など)||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR