property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 2012年12月はみ出し者の閾値
fc2ブログ
※※2018年4月7日に、手違いで画像が消去されました。すみません。 代わりの画像を2018年10月9日にUPしました。※※


ユニセフからDM (こういうのもダイレクトメールって言うのか?) が届いた。
IMGP4023.jpg
(↑画像は2018年のものです。)



1年に何回か来るユニセフからの封書は、時々航空便でアメリカから来る (そういう風な封筒を使っているだけなのか、本当にエアメールなのかはわからないが・・・) 。
もし、本当にエアメールであるとすれば、日本支部に日本の郵便でやらせたほうが安上がりではないのかな? (海外の料金のほうが格安なのかもしれないし、割引の優遇が受けられたりするのかもしれないが・・・・) 。


IMGP4024.jpg
本当にエアメールなのかな?、↑これ。

「エアメールが届くことが嬉しいから寄付をする」 と言う人がいるのかもしれないので、あまり何かと批判も言えないのだが、お役所仕事ってこういうことはよくあるものだ。
6月ごろ振り込まれた “こども手当” と、 “児童手当” もそうだった。
同じ日に、途中から名称が変わっただけの同じお金が、2回に分けて振り込まれている。
このような無駄は、お役所仕事ではよくあるものだ。何とか改善できないものだろうか・・・。




ユニセフに話を戻そう。

何年か前にペシャワール会の青年の講演を聴きに行ったが、その話の中で 『ユニセフの支援物資のプランピーナッツが市場に置かれていたりする』 と言うのを聞いた。
こういうのを聞くと、寄付に消極的になってしまいがちだが、それは違うと思うのだ。
(たまに、そういう意見を耳にするので、今回は書かせていただいた。↓以下↓)


我々は食料に恵まれた国に生きていて、しかも経済的にはそこまで困窮してはいない (以前に書いた年収800万超えの友人は、 「俺は最底辺」 と言うが、彼の1/3の収入の我が家であっても、私は恵まれていると思っている。ウチの今月の生活費は大幅に不足したが・・) 。


政情不安定な国で、いくぶんかの横流しがあるのは、よくあることだと思う (決してその行為を肯定しているわけではない。ただ、ある一定量はそういう部分に流れてしまうと言う実態はあるものだ・・・と言いたいのだ) 。
政情不安定でない日本なんて、法律を作ってまで堂々と税金を山分けにする “政党山分け金” があったり、必要のない工事を繰り返したりしているわけだからね。
『横流しがあるから、寄付をしない』 って人は、税金も納めないことにしなけりゃつじつまが合わないわけだ (笑)。

その中のいくぶんかが、
本当に困っている人に届くことが重要なことだと思うのだ

 (この国なんて、政情不安定でもないのに、餓死する人がいるんだから、本当に困っている人に、必要な税金が使われていないんだよね・・・・) 。




・・・と、言うことで、少なくて申し訳ないが今回も出させてもらう (ウチは、カミサンがやさしいから出すのだ。私はやさしくはないのだが・・) 。





にほんブログ村 主婦日記ブログ なんちゃって主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村


2012.12/10 Mon 00:00|未分類 (あれこれ)||TOP↑
親友Mのお母さんからいただいた大根に、立派な葉がついていた。

普段、スーパーで大根を買うときも、葉が付いたものが売っている日は、 『ツイてる! (「葉が・・」って意味ではなく、「いいもの見つけた。ラッキー」って意味だ) 』 と思う。

これを使って作る、“菜飯” が大好きだからだ。

早速、葉を塩湯でして、作った。

菜飯

飯茶碗は、30年くらい前のミスタードーナツの景品のシリアルボウル?(デザインはアメリカだと思う。外国の大衆食器の特徴を持っていて、すごく丈夫。小学生の頃から使っている)。
今回の味噌汁の器は、20年以上使っているひび割れたもの(笑)。


葉をシャッキリ感が残る程度に塩湯でした後、それ以上火が通らないように水洗いし、しっかり絞って刻む。
刻んだものを塩と一緒に揉んで、炊き上がったご飯(3~4合)に混ぜる。ご飯と一緒に炊くと色が悪くなるので、後混ぜにするのだ (一緒に炊くと、塩も炊飯前に入れるため、塩の使用量も多くなる) (色を保つため、保温もしない) 。

大体、2回分くらいになるので、半分は保存容器に入れて冷凍しておく。解凍して炊き立てのご飯に混ぜれば、いつでも作れる。


離乳食バージョン
菜飯離乳食



おいしくいただきました。ありがとうございます。


今の季節は、立派な葉付きが手に入るから、また作ろう。






にほんブログ村 主婦日記ブログ なんちゃって主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村


2012.12/07 Fri 00:00|食べ物・料理||TOP↑

金沢在住70年以上のお世話になっている大先輩の方から、羊羹をいただいた。

金沢の人にとって、羊羹といえば特別扱いなのが “森八の羊羹” なのであるが、いただいたのは東京の超有名店 “とらや(虎屋)” の羊羹であった。
曰く、『ここのを食べてからは、ここのしか買わなくなった』 とのことであった。

確かに、甘すぎず、かつ、しっかりとしたお味。

原材料も、昔ながらのものだ。

toraya.jpg

紅茶、新緑(抹茶入)も、香り高くてとてもおいしかった。

本日は、はちみつ と、 おもかげ(黒砂糖入)をいただく。

toraya2.jpg

器は、宮城須美子さんのだ(最高だよ)。


蜂蜜の甘みも甘すぎず、かつしっかりと蜂蜜の味がする。絶妙のバランスだ。
おもかげもしかり。

また食べたいな
(本日は、福井の“稲ほろり”もいただいた。食べすぎだね・・) 。



宮城須美子さんの器は、楽天市場のショップ ↓こちら↓ から。

宮城須美子さんの器は、絵柄が生き生きとしていて最高です。
また、他の作家の型による量産品とは違い、一つ一つひねりやろくろで作られているにもかかわらず、高価ではなく良心的な値段であるところも人柄が出ていて大好きです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ なんちゃって主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村


2012.12/02 Sun 00:00|羊羹||TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR