property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 2015年07月はみ出し者の閾値
fc2ブログ
ウクライナのチョコレートである。
うくらいな

チョコレートは大好きなので、ブログのカテゴリーに 【チョコレート】 ってのを作ろうかとも思ったのだが、無添加の物は限られているし、今回紹介するこのチョコレートときたら、包装紙に何が書かれているのかは、学のない私には全く分からないのである。
・・と言うことで、そんなカテゴリーは作らないことにした。

このチョコレートは、母の友人で、長年チェルノブイリの原発事故の被害者を支援している方 (ここには書けないが、かなりの有名な方だ) から頂いたのである。
もちろん、母の友人なので、原発には反対の立場の人だ。
その方は現地に行って、支援と交流をしているのだ。


東北の被災地の名産品メーカーの広報をつとめている、頼まれもしないのに政治屋の手先になってしまう奴が、ブログでエラそうに 『反原発の人は被災地を差別している。』 とか、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 とかって非難していたが、そもそも健康に影響があるかも知れない物 (場所) に慎重になってしまうのは、当たり前である。
それどころか、元々こんな事故になることを見越して、反対してきたのである (福島の原発は1960年代から、17年もの間裁判で反対闘争をした人たちがいるが、最高裁まで戦って敗訴したのだ。 [過酷な事故の対策がなされていない] ・・とする、反対する人たちの主張は、事故によって正当性が証明されたのだが、こんな証明のされ方は誰もしてほしくなかったはずだ。) 。

でもよぉ~、先に挙げた、頼まれもしないのに政治屋の手先になってしまう奴の、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 ・・ってな妄想はスゴイなぁ~って思うよ。
このチョコレートをくれた方は、前述した通りで、もちろんその妄想に反した行動をしているし、私の友人たちも、現地で除染ボランティアをしているし、被災地を差別なんてしていない!。
あの事故以来、反原発を唱えだした新しい人たちの中にそういう人はいるのかもしれないが、原発に反対する人間が悪いかのような 『反原発の人は被災地を差別している。』 とか、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 とかってのは、間違いだと思うぜ。
はっきり言って、戦う相手を間違ってると思うゼ。戦うべきは、庶民に被害を押し付ける政治屋と、その政治屋が進める危険な発電所の存続に関する事・・だろ?。
まあ、自分の所の製品が化学調味料入りのニセモノなのに気が付かずに、 【伝統の・・】 とかって言ってるような人だから、しかたがないのかもしれんが・・・。


・・おっと、話がまたそれた。
話を戻そう。
開けてみると、模様がまた素朴でいい感じ。
うくらいな2

うまかったよ、コレ。

しかし・・・、もっと大きいのが欲しかった・・・ (笑) 。









にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ なんちゃって主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村


2015.07/25 Sat 23:57|食べ物・料理||トラックバック(0)TOP↑
▲12m
世間知らずではなく、色々な事を知っているつもりだった。

先日書いた、幼稚園の事だ。

子どもが生まれて、 「もうじき考えなければならないなぁ~。」 ・・となって初めて知ったのだ。

保育園には入れない事を!!。


すぐ近くの公立幼稚園が民間に売却されていたことを!!。

大阪に限らず、どこの地方でも、・・・ 【何でもかんでも売ってしまえばいいと思っている阿呆な政治屋】 ばっかりなんだな。
一時だけの収入なのに・・・。

得をするのは、安く仕入れることができた既にお金を持っている人たちだけ・・・。

そして奴らは、さも尤もそうに言うのだ。 『英語は幼児期から・・・・』 ・・・とか何とか…。

日本語もろくにできないのに、何言ってやがるんだ!。
思春期以前に外国語を無理に入れると、人格形成が不安定になるっていう研究があったし、諸外国ではそれを重視しているってのに・・・・。

・・・そして、そんなアホらしい言葉に、多くのバカが騙されるのだ。


・・・・ってな訳で、そんな事をやっていない幼稚園で、安いところを探した (ウチの経済状態だと、とてもじゃないがフツーのお値段の所には行かせられない。) 。
かなり遠いのだが、仕方がない。
ボロくてカッコイイ私の車の燃費なら、高い幼稚園に行かせるよりも出費はかからない。


・・・しかし、この国の政治は中央も地方も、
  国民の積み上げてきた財産投げ売りして、
  その結果、弱い者を助けてくれるのかと思いきや、
  更に、弱い者をいじめる政治なんだな・・・。


・・ったく、世も末だぜ・・・。



『保育園に入るには、まず仕事をしていないとダメ!』 ・・・って、
子どもを預ける事が確約されてないのに、
雇う事業所はねーよ!。
その状態で、本人も仕事を探せるかよ!。



こんな、庶民に優しくない国で、人口が増えるわけねーだろ!。
政治屋どもは、こんなこともわかんねーのかよ!。






            にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
            
               



2015.07/03 Fri 04:20|子どもと共に歩む||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR