▲カミサン曰く、 【日本一の・・・男】 ・・だそうである。
ノロけているわけではない。
日本一〇〇する男・・・・いや、日本一〇〇する人・・・・なのだそうだ。
何のことかと言えば、チャイルドシートのことなのだ。
もらったチャイルドシートが香水で誤魔化されていて、何をしても香水の匂いが取れなくて結局ゴミになったことを以前に書いたが、やっぱりチャイルドシートは洗わなければならないと思う。
もちろん、漏らしてしまった時は絶対に洗うべきだし、カバーだけではなく、本体にも入り込んでいる場合は、絶対に本体も洗わなければならないと思うのだ。
特に、ベルト部分は外れない物もあるが、ベルトに小便が付いた場合は、本体にベルトが付いたままでも洗わなければ、 ≪チッコ臭いベルト≫ になってしまう。・・・で、あるから、必ず洗うべきだ!。
・・・ってな訳で、話を元に戻そう。
なんとかイヤイヤながら幼稚園に行っているウチの子は、できるだけ幼稚園での行動を抑えているので、帰り際にトイレに行かない。
更には、近くの市の施設の駐車場 (幼稚園の送り迎えに使われている) まで歩いて、車に乗るのだが、できるだけ他の子との触れ合いを避けたいようで、トイレにもいかずに車に乗る (促しても拒否される。) 。
挙句の果てに、よっぽど疲れるらしく、チャイルドシートに座って1分で寝てしまい、5分後には漏らすのだ。
・・・こんなことが、少なくとも週に1回はあるのだ。
仕方ないので、毎回洗うのだ。
本体は重いし、洗いにくいが、仕方がない。
幸いにして・・・というか、大変なのだが、まだまだ年少児は早く降園になるので、夕方までボンネットの上に放置しておけば乾く。 ・・・まあ、ここ△△市が南国並みの気候でよかったよ・・・。
・・・・で、カミサンが言うのだ。
『日本で一番チャイルドシートを洗う男』 ・・・と・・。

↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


ノロけているわけではない。
日本一〇〇する男・・・・いや、日本一〇〇する人・・・・なのだそうだ。
何のことかと言えば、チャイルドシートのことなのだ。
もらったチャイルドシートが香水で誤魔化されていて、何をしても香水の匂いが取れなくて結局ゴミになったことを以前に書いたが、やっぱりチャイルドシートは洗わなければならないと思う。
もちろん、漏らしてしまった時は絶対に洗うべきだし、カバーだけではなく、本体にも入り込んでいる場合は、絶対に本体も洗わなければならないと思うのだ。
特に、ベルト部分は外れない物もあるが、ベルトに小便が付いた場合は、本体にベルトが付いたままでも洗わなければ、 ≪チッコ臭いベルト≫ になってしまう。・・・で、あるから、必ず洗うべきだ!。
・・・ってな訳で、話を元に戻そう。
なんとかイヤイヤながら幼稚園に行っているウチの子は、できるだけ幼稚園での行動を抑えているので、帰り際にトイレに行かない。
更には、近くの市の施設の駐車場 (幼稚園の送り迎えに使われている) まで歩いて、車に乗るのだが、できるだけ他の子との触れ合いを避けたいようで、トイレにもいかずに車に乗る (促しても拒否される。) 。
挙句の果てに、よっぽど疲れるらしく、チャイルドシートに座って1分で寝てしまい、5分後には漏らすのだ。
・・・こんなことが、少なくとも週に1回はあるのだ。
仕方ないので、毎回洗うのだ。
本体は重いし、洗いにくいが、仕方がない。
幸いにして・・・というか、大変なのだが、まだまだ年少児は早く降園になるので、夕方までボンネットの上に放置しておけば乾く。 ・・・まあ、ここ△△市が南国並みの気候でよかったよ・・・。
・・・・で、カミサンが言うのだ。
『日本で一番チャイルドシートを洗う男』 ・・・と・・。
↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





▲『ウチの子の言葉があんまり出ないからと言って、気を遣わなさすぎ!。』
『丁寧な言葉使ってよね!。』
・・・・と、カミサンに怒られる。
確かにそうだ。私の子どもの頃は、決して汚い言葉遣いをしてはいなかったハズなのだが、若い頃には酷い言葉になってしまったし、この歳まで子どもができなかったのだから、修正する機会を逸したまま、習慣的に汚い言葉を使ってきたのだ。
・・・今、この歳になって、直そうと思っても、そうそううまくいくものではない。
『オレ』 『オメー』 ・・に始まり、 『〇〇してねーから・・』 とか、 『〇〇しろ』 ・ 『〇〇しとけ』 ・・など。
・・それだけではない。使っている単語だってそうだ (中には、とてもじゃないが、ここには書けないものもあるし、それ以前に大量の 【不適切語句】 がある。・・・・と言う訳で、具体例は避けさせていただきます。) 。
・・更には、生まれ育った△□市の方言と、その近郊や同県の他地方の方言、隣県の方言、エセ関西弁・・・・etc・・・が、ミックスされている・・・。
子どもに対する話を、何度も言いなおすと、なんだか自分じゃない感じがするし、途中で何を話しているのかわからなくなってしまいそうだ (このブログだけではなく、脱線はいつものことなのだが・・・。苦笑。) 。
しかし、カミサンも人のことは言えないハズ。
ウチの子が、なんだか歌ってたのだ。よく聴いてみると・・・・・・
『ちぇちぇー たーま、たーま だーちゅちー』
『ちぇちぇー たーま、たーま もーちゅぇちゅー』
・・・・コレ、 【タイマーズのテーマ】 じゃない?。
・・・たしか、あのCDは、今、車に乗ってるハズ・・。
一応、カミサンに尋ねておいた。
『子ども乗せた時、車で音楽かける?。』
・・すると、 『いつもは、かけないけど、さっきはかけたよ。』 ・・ってカミサンが答える。
だから、私は言っておいた。
『◯〇◯さん (カミサン) 、人のこと言えねーぞ。さっき、アイツ、タイマーズのテーマ歌ってたぞ。
ちったーぁ、気つかってくれや。』
・・・って。

↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


『丁寧な言葉使ってよね!。』
・・・・と、カミサンに怒られる。
確かにそうだ。私の子どもの頃は、決して汚い言葉遣いをしてはいなかったハズなのだが、若い頃には酷い言葉になってしまったし、この歳まで子どもができなかったのだから、修正する機会を逸したまま、習慣的に汚い言葉を使ってきたのだ。
・・・今、この歳になって、直そうと思っても、そうそううまくいくものではない。
『オレ』 『オメー』 ・・に始まり、 『〇〇してねーから・・』 とか、 『〇〇しろ』 ・ 『〇〇しとけ』 ・・など。
・・それだけではない。使っている単語だってそうだ (中には、とてもじゃないが、ここには書けないものもあるし、それ以前に大量の 【不適切語句】 がある。・・・・と言う訳で、具体例は避けさせていただきます。) 。
・・更には、生まれ育った△□市の方言と、その近郊や同県の他地方の方言、隣県の方言、エセ関西弁・・・・etc・・・が、ミックスされている・・・。
子どもに対する話を、何度も言いなおすと、なんだか自分じゃない感じがするし、途中で何を話しているのかわからなくなってしまいそうだ (このブログだけではなく、脱線はいつものことなのだが・・・。苦笑。) 。
しかし、カミサンも人のことは言えないハズ。
ウチの子が、なんだか歌ってたのだ。よく聴いてみると・・・・・・
『ちぇちぇー たーま、たーま だーちゅちー』
『ちぇちぇー たーま、たーま もーちゅぇちゅー』
・・・・コレ、 【タイマーズのテーマ】 じゃない?。
・・・たしか、あのCDは、今、車に乗ってるハズ・・。
一応、カミサンに尋ねておいた。
『子ども乗せた時、車で音楽かける?。』
・・すると、 『いつもは、かけないけど、さっきはかけたよ。』 ・・ってカミサンが答える。
だから、私は言っておいた。
『◯〇◯さん (カミサン) 、人のこと言えねーぞ。さっき、アイツ、タイマーズのテーマ歌ってたぞ。
ちったーぁ、気つかってくれや。』
・・・って。
↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





▲幼稚園に入って、やっぱり ≪差≫ は、よく見える。
まず、ズックを履けない。
網状の遊具には、登れない。
着替え (着衣は言うまでもなく、脱衣すらできない。) は、当然できない。・・・それどころか、トイレにも行けない。トイレでズボンを降ろせないから・・。
・・・これらは、これまでに練習はしたのだ (正確に言うと、 「やらせようとしたのだ」 。) 。
5回とか30回とか・・・・のレベルではなく、毎日十数回、何か月もだ。
・・・でも、やらないんだもん。
・・・だから、できるようになる訳ないよ
(よく、 【理解の問題】 であるかのように指摘されるが、私は 『ウチの子の理解能力は、現時点では 「知的障害」 と言えるほどの差はない』 ・・・・つまり、個人差の範囲だと思っている。
私の見立てでは、 【やる気の問題】 なのだ。1度も試しもせずに、あきらめる・・ってのは、全てにおいてなのだ。短気なだけなのか、高次脳機能障害なのかは、今の所わからないが・・・。) 。
↑この 【生活動作の遅れ】 のことに、更に 【コミュニケーションの極端な不足】 が加われば、私が冷静に感じている差よりも、もっと重い問題に見える人も出て来るだろう。
・・・それが、未就園児の会に通っていた頃からの指摘だったのだと、私は思っている。
その 【コミュニケーション】 についてであるが・・・・、発語の稚拙さは、本人もわかっているハズ。
だからこそ、尚更 話さないし、話しても聞き取ってもらえなくて (声も小さくなっちゃって、尚更 聞き取れないし・・。) 、ますます話すのがイヤになる・・・・って言う悪循環になっているのだ。 ・・・と私は思っている。
更には、これらの全てにおいて、自分と他人との間に ≪差≫ があることを、ウチの子はわかっている・・・・・・と、思いたい (これについては、確証を持てない。 確認できれば、違うアプローチもできるのだが・・・。) 。
・・・まあ、とにかく、 【他の子や教員と、ちゃんとコミュニケーションをとって、遊んだり、その時に求められる集団行動をしている。】 ・・・・ってことが、全くできていないのだ。
・・・しかし、私は 『まだまだ、早急な判断は禁物だ。』 ・・と思っている (まだまだ、確認できないことばかりなのだから・・・。) 。
でも、イライラしてしまうんだなあ・・・。
サイテーのオヤジだ。
※※後日追記※※
イライラの原因は、この頃すでに分かっていたのだ。投稿には書いていないだけだ。
後日の投稿に出て来るが、隣のクラスの委員のカアチャン2人が、イライラの原因なのだ。
私と同じクラスのNさんは、いつもウンザリしていたのだ。 毎日、帰りに・・
Nさん:『今日も、ずーっと不毛な話でしたね・・・。』
私:『もうオレ、しんどくって・・・。マジで、やってられませんね・・。』
・・・ってな会話をしていたのだ。

↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


まず、ズックを履けない。
網状の遊具には、登れない。
着替え (着衣は言うまでもなく、脱衣すらできない。) は、当然できない。・・・それどころか、トイレにも行けない。トイレでズボンを降ろせないから・・。
・・・これらは、これまでに練習はしたのだ (正確に言うと、 「やらせようとしたのだ」 。) 。
5回とか30回とか・・・・のレベルではなく、毎日十数回、何か月もだ。
・・・でも、やらないんだもん。
・・・だから、できるようになる訳ないよ
(よく、 【理解の問題】 であるかのように指摘されるが、私は 『ウチの子の理解能力は、現時点では 「知的障害」 と言えるほどの差はない』 ・・・・つまり、個人差の範囲だと思っている。
私の見立てでは、 【やる気の問題】 なのだ。1度も試しもせずに、あきらめる・・ってのは、全てにおいてなのだ。短気なだけなのか、高次脳機能障害なのかは、今の所わからないが・・・。) 。
↑この 【生活動作の遅れ】 のことに、更に 【コミュニケーションの極端な不足】 が加われば、私が冷静に感じている差よりも、もっと重い問題に見える人も出て来るだろう。
・・・それが、未就園児の会に通っていた頃からの指摘だったのだと、私は思っている。
その 【コミュニケーション】 についてであるが・・・・、発語の稚拙さは、本人もわかっているハズ。
だからこそ、尚更 話さないし、話しても聞き取ってもらえなくて (声も小さくなっちゃって、尚更 聞き取れないし・・。) 、ますます話すのがイヤになる・・・・って言う悪循環になっているのだ。 ・・・と私は思っている。
更には、これらの全てにおいて、自分と他人との間に ≪差≫ があることを、ウチの子はわかっている・・・・・・と、思いたい (これについては、確証を持てない。 確認できれば、違うアプローチもできるのだが・・・。) 。
・・・まあ、とにかく、 【他の子や教員と、ちゃんとコミュニケーションをとって、遊んだり、その時に求められる集団行動をしている。】 ・・・・ってことが、全くできていないのだ。
・・・しかし、私は 『まだまだ、早急な判断は禁物だ。』 ・・と思っている (まだまだ、確認できないことばかりなのだから・・・。) 。
でも、イライラしてしまうんだなあ・・・。
サイテーのオヤジだ。
※※後日追記※※
イライラの原因は、この頃すでに分かっていたのだ。投稿には書いていないだけだ。
後日の投稿に出て来るが、隣のクラスの委員のカアチャン2人が、イライラの原因なのだ。
私と同じクラスのNさんは、いつもウンザリしていたのだ。 毎日、帰りに・・
Nさん:『今日も、ずーっと不毛な話でしたね・・・。』
私:『もうオレ、しんどくって・・・。マジで、やってられませんね・・。』
・・・ってな会話をしていたのだ。
↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





▲子どもが幼稚園に行くようになった。
初めての登園日は、何が何だかわからないまま 【ポカーン】 とした顔で、私と別れた。
次の日からは、ずーっと 【離れられない】 時間が続く 。
30分くらいしたら、他の子の様子も見て、シブシブ納得してくれるのだが、例のPTAの委員の事で 【私が幼稚園の建物内にいる】ことで、なんとか納得しているようだ。
PTAの役員の集まりの合間にコッソリ見ていると、園での時間を退屈そうに過ごしている。何をしていいかわからなさそうに、ぼーっとしたり (教諭に声をかけられて、一緒に連れていかれているのに、 【心 此処に在らず】 ・・ってな感じ。) 、三輪車に乗って3mくらいの間を行ったり来たりしている。
朝は、毎日のように車の中で、だんまり・不機嫌そうだ。会話もなく、こちらからの問いかけにも反応しない (反応が少ないのは、いつもなのだが・・・。) 。
これも、人間社会で生きていくための、集団生活への第1歩、 “社会化” の1つ なのだ。
『おーちえん、いくなん (「なん」は、「NO」の意) 。』 と言う子どもに説明をする。
聴いているのか?いないのか? (他人の話をきいていなさそうなのは、いつものことなのだが・・。) ・・・最後には、私の 『すぐにお迎えの時間が来るよ。』 という言葉に、シブシブ従う。
・・そう、あっと言う間なのだ。
幼稚園に入ったばかりの年少児、保育時間は、まだまだほんのわずか。
幼稚園に入るのに30分もかかっていれば、私も帰っている暇なんてない。片道40分を帰ると、何もできないまま戻ってこなければならない。
週に1度は、11時に終わるのだが、その日は絶対に家に帰れない。
帰れないのは、それだけではない。
PTAの役員の集まりがあるのだ。
ウチのクラスの委員さんはおとなしく真面目そうな方ばかり。
私は、卑怯な “だんまり” で、難を逃れる気などサラサラなかったのであるが、カミサンによってまるで卑怯者であるかのような印象を付けられて、更には 【カミサンの勧めで、シブシブ役員になった】 かのような印象も付けられてしまったが、その方たちに負担を押し付ける気は無い。クラスの代表者になって、とりあえずは、他の親御さん達へのお知らせなど、私がやれることはやるようにした。
しかし、 ≪PTAの役員の集まりをこんなに頻繁にしなければならないかは、疑問だ!。≫ ・・ってくらいに、集まりがあるのだ。
しばらくの間、専業主夫で何処へも行っていなかった私にとっても、集団生活への第1歩、 “社会化” なんだよなぁ~。
集団行動は、したくはないんだけど・・・・。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
初めての登園日は、何が何だかわからないまま 【ポカーン】 とした顔で、私と別れた。
次の日からは、ずーっと 【離れられない】 時間が続く 。
30分くらいしたら、他の子の様子も見て、シブシブ納得してくれるのだが、例のPTAの委員の事で 【私が幼稚園の建物内にいる】ことで、なんとか納得しているようだ。
PTAの役員の集まりの合間にコッソリ見ていると、園での時間を退屈そうに過ごしている。何をしていいかわからなさそうに、ぼーっとしたり (教諭に声をかけられて、一緒に連れていかれているのに、 【心 此処に在らず】 ・・ってな感じ。) 、三輪車に乗って3mくらいの間を行ったり来たりしている。
朝は、毎日のように車の中で、だんまり・不機嫌そうだ。会話もなく、こちらからの問いかけにも反応しない (反応が少ないのは、いつもなのだが・・・。) 。
これも、人間社会で生きていくための、集団生活への第1歩、 “社会化” の1つ なのだ。
『おーちえん、いくなん (「なん」は、「NO」の意) 。』 と言う子どもに説明をする。
聴いているのか?いないのか? (他人の話をきいていなさそうなのは、いつものことなのだが・・。) ・・・最後には、私の 『すぐにお迎えの時間が来るよ。』 という言葉に、シブシブ従う。
・・そう、あっと言う間なのだ。
幼稚園に入ったばかりの年少児、保育時間は、まだまだほんのわずか。
幼稚園に入るのに30分もかかっていれば、私も帰っている暇なんてない。片道40分を帰ると、何もできないまま戻ってこなければならない。
週に1度は、11時に終わるのだが、その日は絶対に家に帰れない。
帰れないのは、それだけではない。
PTAの役員の集まりがあるのだ。
ウチのクラスの委員さんはおとなしく真面目そうな方ばかり。
私は、卑怯な “だんまり” で、難を逃れる気などサラサラなかったのであるが、カミサンによってまるで卑怯者であるかのような印象を付けられて、更には 【カミサンの勧めで、シブシブ役員になった】 かのような印象も付けられてしまったが、その方たちに負担を押し付ける気は無い。クラスの代表者になって、とりあえずは、他の親御さん達へのお知らせなど、私がやれることはやるようにした。
しかし、 ≪PTAの役員の集まりをこんなに頻繁にしなければならないかは、疑問だ!。≫ ・・ってくらいに、集まりがあるのだ。
しばらくの間、専業主夫で何処へも行っていなかった私にとっても、集団生活への第1歩、 “社会化” なんだよなぁ~。
集団行動は、したくはないんだけど・・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村