property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 2019年01月はみ出し者の閾値
fc2ブログ

悪性黒色腫 (以下:メラノーマ) の切除部分の周囲、もしくは同側の下肢
・・・に色調の変わったものができたら、
『すぐに知らせるように!。』 ・・と、主治医に言われているのであるが、
それってもちろん、 【転移】 の事である。

だだ、あんまり気にすると、
そのことばかりが頭の中を埋め尽くしてしまうことになりかねないので、
気にしないようにしてる。

・・・とは言え、同じように気にしないように心をコントロールしていた
インターフェロンのことも、実際に2度目の注射時には、
『これは、このことばかり気にして、他の事が手につかなくなる。』
『実際に、この1ヶ月、コントロールしてても、
  その事ばかりで、何も手に付かなかったじゃねーか。』
・・・って思った程、気にしてしまいがちな性格傾向ではあると思う
(インターフェロンの痛みは、他とは違って特別だとは思うが・・。) 。

転移に関しての心のコントロールは上手く行っているようであったが、
手術痕からすごく近い所に、色素の変化がおきたのを、
“すご~く目ざとい” この私が見逃すハズはなかった。


IMGP4420.jpg
(医学大辞典は1冊にしておきたい所なのだが、カミサンのと私のとで2冊ある。こちらは、カミサンので、家のモノを極力減らしたいので、現在はカミサンの職場のデスクに置きっぱなしにしてもらってる。・・使わねーだろうなぁ・・・。)



コレができたことに気が付いたのは、2月の終わりであった。
直径2mmもないであろう それは、ほくろと言うか、シミというか・・・・・
・・ってな感じだ。

当初は触っても色調変化のない部分との差は感じられなかったし、
『ただのシミだろう。トシもとってきたし・・。』 ・・と、思っていた。

ちょうど、インターフェロンをやめた頃だったのだが、
その頃、つまり昨年に2月の時点では、盛り上がりは感じられなかった。

・・・ところが、・・・だ、
5月くらいから、平坦ではなくなってきたようで、
指で触れると盛り上がりを感じるようになった。

以来写真に撮って、大きさなどを記録してきたのであるが、
やっぱり気になったので、
2018年11月18日の投稿 【気になること 1 (病気療養報告 その33)
・・で書いた あの11月のある日、ついでに診てもらったのだ。


『これ、シミだよ。脂漏性角化症。知ってるでしょ?、見分けつかない?。』
・・と言う主治医に (主治医は私の素性を知ってる。) 、
『見分けなんかつかねーよ。オレ、学生の時、皮膚科全然やらなかったんだもん。』
・・と答える。
『そうか~、皮膚科興味ないんだったよね~。残念だよなぁ。』 ・・と言う主治医。
『メラノーマができてから、少し興味が出て来つつあるかも・・。』 ・・と、答える 私
(皮膚科の教科書を捨ててしまったことは、少し後悔してる。他科のも・・・だ。)。

脂漏性角化症・・と言うのは、医師の言葉にもあるように、シミのことで、
歳をとるにつれて増える良性の腫瘍である。
・・とは言え、黒子も良性であるが、見た目にはメラノーマとよく似ている。


IMGP4404.jpg
(医学英和辞典は、カミサンのものが、ガッコから指定されたものと同じものだったので、学生時代は、購入せずにカミサンのを使ってた。 この写真に写ってる月刊手術だが、コイツは興味のあるオペの特集だけを購入して、10数冊持っていたのだが、ガッコをやめて2年くらいした頃に、2冊を残して、学生時代の同級生にくれてやった。)



皮膚の腫瘍疑いの場合、まずは
ダーモスコピーと言う、拡大鏡で診断するのが一般的なのだが、
・・・・何度やってもピントが合わない・・・・。

熊本市民病院のサイトに詳しく解説されてます。興味のある方はどうぞ。※

『あれ~おかしいなぁ~。ピントが合わんなぁ~。まあいいや、大丈夫。コレ、ただのシミだよ。』
・・と言う主治医に、
『ちょっと貸して、オレがやるよ。』 ・・と言おうと思ったのだが、

『実際に昨年自分に起こったように、【内部にいくつかのメラノーマが点在してた】 ・・ら、どうなる?』
・・って考えると、別に画像を撮ったって意味が無い訳だ (前年、実際に私のメラノーマは、ダーモスコピーではわからなかった訳だし・・・。) 。

・・・って事で、 『オレが撮るよ。』 ・・とか言わずに、
『オレには、シミと黒子の見分けもつかん。 ただのシミだったとして、中に前のようにメラノーマの細胞がある可能性って、どれくらいあると思う?。』 ・・と、尋ねた。

『え~、そんなのわかんないよ。気になるなら、採ろうか?。』
・・という主治医。

『・・・・』
しばし、考えたが、
『いや、キリがねーよ。もう少し様子見とくわ。』
・・と答えておいた。

そして、1週間後に体幹CTを撮る予約をして、終了。




・・・10日後。
・・・・この、気になるモノを触っていたら、

剥けた!。IMGP4452.jpg
                   (左の青いモノは、SDカードです。)


・・・ってなことで、アポトーシスしてるって事で、脂漏性角化症であることも、
今の所は良性であることも、間違いないんじゃないかな・・・。

『良性腫瘍が、悪性化することは、よくある事。』 ・・って習った覚えがある
(たぶん・・。笑) 。
・・ってことで、引き続き 【要 観察】 。

(取れたばかりの頃は、色調は周囲とほとんど変わらなかったのであるが、日に日にうっすらと色が濃くなってきて、現在では剥ける前の色に近づきつつある・・。)





          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2019.01/30 Wed 08:36|未分類 (あれこれ)||トラックバック(0)TOP↑
※※※2013年1月13日の投稿 【ポン酢】 の画像が、手違いにより消去されてしまったため、2018年12月にポン酢を作った際の写真を撮り、元の原稿の記述も大幅に書き換え、再度投稿します。※※※



今回も、夜中に作ります。
毎回、風味を最大限に生かしたいため、火を入れない、“生”のポン酢を作っています。
それを1年間もたせるため、滅菌したビンに小分けにして、冷蔵庫で保存します。

そのため、調理器具はもちろん消毒して使います。
大きな鍋に お湯を煮たてたまま、全ての作業をします。
ビンはもちろん、使う器具も その都度 熱湯につけて消毒します。
・・もちろん、手も・・です。ゴム手袋を熱湯に漬けるのですが、
数秒なら手に嵌めたままで熱湯につけても何とかなります (・・・私だけかな?・・・。一応、真似はしないでくださいね。) 。

家族がいる時だと、覗かれたり、話されたりして、無菌が保てなくなるので、
夜中に作業するのです。

2016年の年末に作り過ぎたポン酢は、2018年の12月まで使えました。
そのポン酢が、12月の初頭に無くなってしまったため、年末までに作ろうと思っていたのです。


今回用意した材料は、

・醤油
・米酢
・昆布
・温州ミカン
・柚子
・すだち搾り汁
・レモン果汁
・シークワーサー果汁
              ・・です。
保存の効くものを作りたいので、
市販の果汁や醤油などは、新品の封を切ります。
果実は調理前に熱湯をかけてから、まな板の上に移します。

まな板、包丁を始め、全ての道具も、熱湯により殺菌処理しておきます。


まず、ゆずとみかんを切って、絞ります。
IMGP4493.jpg

種などが入らないように、茶こしでこしつつ、煮沸消毒したビンに入れていきます。
IMGP4494.jpg

毎回、果汁は全体の50%くらいにしています。
その中で、ゆずやレモンなど、“酸味の強いもの”と、みかんなど“甘みの強いもの”
・・の割合が、50:50・・と言った感じにしています。
IMGP4495.jpg

酢を10%分くらい加える。ここまでで、ビン全体の60%が埋まる。

昆布をビンに入る大きさに切って、加える。
柚子の皮も加える。嵩はもう少し増える (約65%) 。
IMGP4497.jpg

最後に醤油を加えて、嵩が100%になるようにする。
IMGP4498.jpg

煮沸消毒したビンの蓋を取り付けて、冷蔵庫で保存する。
数日置いて、昆布の出汁がでてきたら完成。

かなり濃いですので、希釈して使うか、水炊きの付けタレにするとよいかと思います。


今回は、1000cc ? のポン酢を作りました。

今回は、近所で手に入れた20個の柚子を正月用に2個残して、
残り全てを使い切ろうと思い、作っていますので、
最初から1000ccを作ろうと思っていたわけではありません。

毎回、行き当たりばったりで作っていますので、もっと多くできる年もあります。
我が家では、このビンに5本なら、1年分くらいありそうです。

使用した材料の分量は、
・醤油           約400cc
・酢            約90cc
・温州ミカン       9個
・柚子          18個
・市販の100%果汁  不明
・昆布           少々
         ・・・・・・と言った所でした。

化学調味料入りの偽物ばかりが横行するこの国では、
マトモなポン酢を売っている所も少ないです。
・・・だったら、作ってみませんか?。

火を入れない 生 (なま) の手製のポン酢は、格別ですよ。

IMGP4499.jpg
この1本、約束してた 友人K のウチに行きました。
・・ってことで、1年間の分量はないかな・・。






          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2019.01/27 Sun 15:15|食べ物・料理||TOP↑
 
去年の節分の話です。

岐阜の旧中山道 加納宿跡にある、玉性院というお寺で、
『つり込みまつり』 ・・と言う祭りがあると聞いて、気になったので行ってきたのだ。

何が気になったかと言うと、『つり込み』・・って言葉だ。
靴を作る身としては、アッパーを木型に沿わせる作業・・・『つり込み』・・は、
非常に重要な工程でもあり、靴づくりの作業の中でも、腕が問われる工程だ。
・・つまり、『関係があるかも…?。』・・と思い、行ってみたかったのだ。

節分の前日に、子どもの幼稚園を休ませて、岐阜に到着 (カミサンは仕事。) 。

すごく大きな鬼のハリボテが!。
IMGP3625.jpg
毎年1月から、設置されてるらしい。

別角度から。時々、目が光る!。
IMGP3610.jpg

更に、もう1体!。
IMGP3615.jpg
この鬼は、やたらと怖い。


【鬼好き】 な私は、なんだか嬉しい
( 『何故、鬼が好きなのか』 ・・・って話は、また今度・・・。)


玉性院に行き、更にもう1体がお出迎え (すみません、写真はありません。) 。
お話を伺うと、
『つり込み』 とは、鬼に扮した年男を、大勢の人で本堂の中に入れること
・・を言うのだそうだ。

節分当日は、何時間おきに豆がまかれて、袋の中に抽選券が入っていて、
景品も当たるらしい。


・・と言うことで、当日。
人が一杯で、豆なんて拾えない・・・。

夜、鬼に扮した年男の人が、みこしに載せられ、引き回される。
・・・大変そうだ・・・・。

手を振ってもらって、何だか楽しい。

最後の 『つり込み』 を見たかったのだが、人垣で何にも見えなかった。

でも、すごく楽しかった。

靴づくりとは、なんにも関係なかったけどね・・・。


大きな鬼を見て、味噌カツ食べるだけでも、行く甲斐はありますよ。




          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2019.01/20 Sun 17:53|未分類 (あれこれ)||トラックバック(0)TOP↑
ビンテージのミニカーである。

子どもから修理を頼まれた。

屋根の所に割れがある。 欠片は無い・・。


とりあえず、エポキシパテで簡単に造形。
乾燥後に、整形。
IMGP3714.jpg


それっぽい色を調合し、塗装。
IMGP4445.jpg
パテの色が、ちょっと透けてるかな・・・。






          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2019.01/18 Fri 20:03|その他 いろいろ作ったり、直したり、改造したり||トラックバック(0)TOP↑
※この投稿は、2018年12月にかいたまま、UPせずにほったらかしにしてあった原稿です。 加筆して、2019年1月17日にUPします。※



テレビと関係ない生活をしているから、有名人も芸能人も、あんまり知らない。

辺野古の署名を呼び掛けたモデルさん?・・
・・ローラさん・・だったっけ?・・・も、知らない人だ。

この、モデルさんの呼びかけに対して、
恐怖を煽って、陰茎の手術をさせることで大儲けした アノ形成外科医が、
『ボクなら、 (CMを) 降ろす。』 ・・って言ったらしい。

・・ああ、そうですか、ボクちゃん。

そりゃあ、そう言うのも、自由だけどさ・・・・、
一応、言論は自由・・・のハズだし・・。
考え方だって、色々あるしさ・・・・。

でもよぉ~、

大金持って、仕事を振ってる側の人がさぁ、

こういうこと言うのって、


カネで人を黙らせようとしてる

ようにしか見えないんだけど・・。



それって、すごくみっともないと思うんだけど。

そして、そういう
【カネのちから】 や、 【権力】 によって、
人の意見を封殺しようとする・・・・こういうのって、
言論の自由の無い、全体主義・・・そのものなんだよね・・。

(この前、自治会だか子ども会だか、PTAだかの会合の件で、夫婦で話してたら、『あら、知らなかったの?、〇〇〇(私の名)くん。この国は全体主義の国よ。実質はね・・。』 ・・って、カミサンに言われた。)


ついでに言わせてもらえば、
この人のように、
体制に反する意見の人を叩く人たちって、
ネット上でやたらと目につく。
でも、体制側の擁護をする発言をする芸能人や有名人は、
いくらヘイト発言をしても叩かれない。

こういうのが当たり前のこの国の風潮は、
   イカレてると思う・・・
(全体主義だと思う。) 。



あと、この人、エラそうに国のこと語っちゃってるけど、
脱税してた人だからね・・・。




価格:74861円(税込、送料無料)


          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2019.01/17 Thu 16:43|差別・人権・民主主義||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR