property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 2020年03月はみ出し者の閾値
fc2ブログ
【主夫であること】 を責めてくる奴に聞かれたら、
『パイシート使って手抜きしやがって!。』 ・・と、責められるだろうが、
もしも私が、パイ生地から手作りしたら、それを知った途端に、
『そんなヒマがあれば、働け!。』 ・・と言うのも、目に見えている。

過去には、↑こういうこと↑ はよくあった
(最近は、バカ共からは年末以外は電話もかかってこない。ホッとしてる。) 。

しつこい咳もまだあるし (私だけ) 、
ほとんど外出せずに生活している毎日なのだが、まだまだ食べ物はある。

・・と言うのも、これまでに買うだけ買って、手を付けなかったものが、
かなりの量、部屋のアチコチにあるのだ。

とりあえず、冷凍庫を見たら、パイシートがある。
・・・と言うか、
何年もの間、見て見ぬフリをしつつ、ずっと気になっていたのだ。
コレ↓
IMGP6000.jpg
・・・で、コレを使って、ミートパイを作る事にした。

【超・手抜き料理】 なので、野菜は MIXベジタブル。
味付けは、みじん切りにしたにんにくと、コショウだけ。 塩も入れない。

IMGP5997.jpg
磨かないと気が済まない私の、唯一のコゲの取れない道具。
オーブントースターで、焼く。

IMGP6002.jpg
イイ出来になった。
塩 ひと粒 すら 入っていないのに、カミサンも 子どもも大喜びだった。
『塩、入れてないんだけど、わかる?。』 ・・って尋ねたら、
カミサンがビックリしてた。


子どもが、『明日は、リンゴの作って。』 ・・と言うので、
貰ったリンゴと、まだあるパイシートを消費してしまおう。



翌日・・・
IMGP6007.jpg
チョイチョイ・・と、リンゴを煮て・・・・
IMGP6014.jpg
かなり古いオーブントースターだが、付属のトレーは、
10年ほど前に業者に頼んで、フッ素樹脂焼付塗装を施してある。

今回も、カミサンも 子どもも大喜びだった。
『明日も!。』 ・・と、言うので・・・・


・・・で、更にパイシートを消費して、冷凍庫のスペースを開けよう。
お次は、 ↓コレ↓ も使ってしまおう。 ロバートソン の ミンスミート。
IMGP6015 (1)
以前に、TIPTREE のオレンジマーマレード with モルトウィスキー が
安売りなのをいい事に、たくさん買って、大切にとって置いたら、
何年かしたら味が変わっていたことがあった。

だから、今回のミンスミートも不安はあったのだが・・・・
IMGP6041.jpg
大丈夫だった。

しかし、市販品は (本場モノだからなのか?) いつも思うが、甘過ぎ・・・。
中味くらいは自分で作らなきゃイカンね・・・。


とりあえず、少し食品が消費出来て嬉しい。

・・しかし、パスタ類とか、まだまだいっぱいある・・・・。
生鮮食品以外は、まだまだ買い物に行かなくてよさそうだ・・・・。


もうじき30年になろうとしてるが、あの掃除機とは違って、
このオーブントースターは、まだまだ使えそう。




         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             

2020.03/27 Fri 05:00|食べ物・料理||トラックバック(0)TOP↑
咳はまだ少しあるが、子ども も 私も けっこう元気になってきた。
感染させる (する) といけないので、人ごみには行っていないが、
子どもに体を動かす機会くらいは作っている。

当然ながら、学校から出された “春休みの宿題” は、やらねばならない。
しかし、子どもは理由を付けては、全くやろうともしない。

それどころか、困ったことにウチの子は、
次は3年生になろうと言うのに、1年生で習ったことも覚えていない。
しかも、カタカナも覚えていない・・・。

勉強はしてほしいが、色々と支援しても、全くやる気も無いので、
最低限、モノを作ったり、直したり・・・
・・・くらいは、できるようになってほしい。


・・ってなことで、やり方だけは教えておかねばなるまい
(今は、紙の工作をしているが、それ以上に進むためにはやり方を知らねばなるまい。)。

ちょうど、子どもが中古で買ってきたミニカーに、色を塗ってほしい・・
・・との話だったので、マスキングと塗装を教えようと思ったのであるが、
ステッカーをハサミで無理やり剥がそうとしてキズだらけにしてしまったため、
表面処理から教えることにした。

本来なら実際にやらせることで、覚えさせるのであるが、
絶対に失敗するので、次回からやってもらって、
失敗の経験を積んでもらおうと思ってる。


50円で買ってきた、中古のトミカのヤマザキパンのトラック。
荷台の傷をパテで埋めて、表面を平らにならしたところで、子どもは
『キレイになったから、すぐに色塗ってくれ。』・・と言う。

『1回では絶対にキレイにならない。キレイに見えても、絶対に穴が開いてる。』
『それを確かめる為と、塗装が透けないように一度下地塗装をする。』

・・・ってなことで、マスキングを教える。
IMGP5980.jpg
根気よく細かな作業ができる人間になってほしいのだが、
まずはその手本を見せる。
赤い部分はそのまま使うので、前方の下半分もマスキングしてる。
面倒なのは、車体下部と窓と窓枠。細かな作業の連続。


マスキングが終わったら、脱脂して、サフェーサーを吹く。
IMGP5995.jpg
『キレイになってる。色塗ってくれ。』・・と言う子ども。


『よく見ろ。』
IMGP5996.jpg
『穴、開いてるやろ。コレ、またパテで埋めるの・・。』

・・・って感じで、この繰り返しを教えてる。

勉強できなくても、なんでも作れるようになってほしい。

でも、本当は、
モノづくりには、基礎の学問が必要なんだけど・・・。


困ったモンだゼ。





         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2020.03/22 Sun 16:55|子どもと共に歩む||トラックバック(0)TOP↑
お金を持っている人にとっては、
どうしても欲しいモノのために大金を出すのは、当たり前のことだと思う。



だが、お金を持っていない私からすれば、
お金をかけずに、どうしても欲しいモノを手に入れる努力をするのは当たり前だ。

古い時代の洋服 (や小物) が、いくつかウチにあるのは、
私がお金をかけずに努力した成果だ
(努力だけでは全てを補えないので、大した成果じゃないとは思うが・・。) 。


お金に余裕がある人は、
“努力の代わりにお金を出す” ・・
・・これ、資本主義社会では、当たり前だろ。



ところで、症状が出てから半月も経つのに、
まだまだ、咳は収まらないし、夜もぐっすり眠ることはできない。
それでも、肺の炎症はないようだし、
“風邪は自分の身体の力で治すことしかできない” のであるから、
しっかりと栄養を取って、大人しくしてる。

でも、ニュースを読んでいると、
自治体の依頼で重症者でもない人を “隔離” のため (だと思われる) に、
病院に収容してる・・・。
もはや、“水際作戦” は失敗したのに、気づいていないのだろうか?。


眠れないからと言って、大人しくしていても、ヒマなだけなので、
カミサンが使わずに温存しているデットストックのスニーカーの手入れをする。
IMGP5942.jpg
デットストックとは言え、たいした年代モノではない。
70年代~80年代のスニーカーが中心だ。

これらは、私が様々な所から集めてきたモノだ。
カッコイイとは思うのだが、私はブーツしか履かないので、
カミサンのサイズ以外は、ネットオークションで売りざばいた。

お金がある人は、他の人より高い金額を出して手に入れること・・
・・・それは、普通のことだと思うのだ
(私は、お金が無いので高い金額を出さないだけだ。工夫で乗り切るのだ。) 。

マスクだってそうだろう・・。
オークションで値段が吊り上がったのも規制の対象だなんて、
なんのためのオークションなんだよ!。
そんなのオークションじゃない!。

そんな規制をしだしたら、そのうちなんでも規制することになっちゃうゼ!。

だって、手作りのマスクも対象なんだろ?。
どこまで、庶民をバカにしてるんだ?。

『カネは儲けたモン勝ち』 ・・みたいなことを言い続けてた あのサギエモンは、
この件では、噛みつかねーのかよ!!。
・・だよな、オマエ、権力者には噛みつかねーからな。

規制をしなけりゃいけないのは、
必要な所(医療機関)に優先的に納入しない業者だろ!。


そもそも、お金に余裕が無い人は、バカ高いマスクなんて買わないと思うし、
バカ高い値段で買う人がいるから、転売する人が出るんだろ?。
違うかな?。



企業や金持ちを規制せず、庶民への規制だけを実行する
・・・こんな政治に疑問を抱かないのは、愚か者。


治療法も無いのに、軽症者を入院させて、
重症者を助ける能力を奪ってしまう政策を実行する政治屋も愚か者。

それ以前に、医療と福祉を削り続けた政治が、愚か。
そんな政治屋を選び続けてきた国民も愚か。


『あー、愚か者にはなりたくねぇ・・・。』 ・・そう呟きながら、
ゴムの劣化防止の自家製薬品を、丁寧にスニーカーのゴム部分に塗っていく。
IMGP5943.jpg
まだ、劣化は防げている
  (普段は、暗い所に保管してるし、定期的に手入れもしてる。
   自家製薬品も作ってる。 こういう努力が劣化を防ぐのだ。) 。



この国の劣化は防げそうにないけれど・・・
  (有権者が、政治家を見極める努力をしないんだもん。) 。




         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2020.03/16 Mon 11:51|未分類 (あれこれ)||トラックバック(0)TOP↑
今回の症状が出てから、13日目・・・
昨晩あたりから、やっと咳も少なくなり
(まだあるけど・・。壁に寄りかかって仮眠することしかできない・・。) 、
深呼吸すると気管支の辺りが少し痛む程度にまで回復した。
まだまだ油断は大敵だと思っている
(ここまで長引いたので、かなりのヤツだと思う・・。) 。
しっかりと栄養を取って、体に負担をかけないように養生したい。

肺の炎症が無かったので、呼吸が苦しくて眠れなくとも、
特に新型の検査をする必要はなかったと自分では思っているし、
それが正しい選択だったと確信してる
(もちろん、主治医もそう思っているハズだし、すごく頭のいい人なので、
薬の選択から、診断に至るまで、お任せしてる。)。

もちろん、外出もほとんどしていないし、感染を広げないようにした。
子どもは元気だが、微妙に本調子ではなさそうな部分が垣間見られる。
私も、子どもも、今後も もうしばらく慎重に様子を見ようと思う。

話は遡って・・・・、
月初めに、医療従事者の I さん から連絡があった時、
『新型の検査を頼まなかったの?。』 ・・と聞かれて戸惑った。

検査をするかどうかを決めるのは、基本的に医師である。
自分に知識があって、必要性を感じるなら、
患者も検査を依頼することも、別にイイだろう
(・・ってか、小さな診療所で新型の検査を頼むのもオカシイだろ。)。

よくよく聞くと、 I さん は、『感染者数の実態を公表するために』
『できる限り検査をすべき』 ・・だと考えているようだった。


私は、こう言った (以下) 。
『でもよぉ~、自民党はサンザン病院を統廃合して、
医療現場にしわ寄せを押し付けてきたんだぜ。
キミんトコの病院でも、休憩も取らず、メシも喰わずに診察してるだろ?。
そこへ、バカなオヤジとかが、「ケンサ~!」って、大群で押しかけてきたら
・・・どうなる?。・・病院、ぶっ壊れるゼ。』
『アベ自民党はバカだから、感染者数をできるだけ少なくすることで、
自分たちが上手くやった・・って思わせたくて検査を制限してんだろうけど、
実際の所 検査の制限は、医療現場のキャパオーバーを抑制してる・・と思うゼ。』
・・・と。

I さん は、『そこまでバカな人が多いかなぁ~?。』 ・・と、懐疑的に言う。
私は、『でもよ、マスクとかアルコールとか無くなってるって話だゼ。』 ・・と返す。

I さん : 『トイレットペーパーも無いらしいよ。』
私 : 『らしいな。日本製だっていつも買ってても、わかんねーらしいな。
   中学ん時の日本地理で習ってるだろーによぉ~。』
I さん : 『さすが、文系出身。』
私 : 『並ぶ方が感染のリスクがあるのに、それどころか不必要に関係のないモノ
   を大量に買う・・って、そういうバカばっかりだよ。だから、必要な人が、尻拭く
   紙買えなくなってるし、病院のマスクも同じだ。 検査だって制限しないと、
   バカが押し寄せて来て、診療どころじゃねー状態になんゼ。』


・・・とかナンとか話していたんだが、

さっき (コレ、書きだす少し前、夜中だぞ・・オイ!) 電話があった。
『◯◯◯くん (私) の言った通りね。イタリアとか、現場 混乱してるって話だよ。
検査に制限をかけなかったら、日本も同じになるだろうね。
なんせ、アベとその取り巻きを代表者に選ぶ国民ばかりだからね・・。』
・・・と。

そう、その通りだと思う。
専門家に言われたわけでもないのに、な~んも対策考えずに全国一斉休校。
「カジノとマイナンバーの予算を削除してウイルス対策に」・・って言う野党の
修正案を蹴って、通した予算 (自民・公明・維新で、野党案を否決。) 。

カジノとか国民の規制とか、お金持ちの更なる利益の方が、国民の健康よりも大切
・・・って考えてる異常者の政治屋・・・を選んだバカ国民が多いんだもん。

増えるのは富裕層のお金だけ
よく↑こんなの↑に騙されるもんだと思う・・・。


法律の前に、病床を確保しろよ!。

こういうことになるから、

病院の削減は間違いなんだよ!バカ!。


【※参照※  病床削減へ厚労省圧力:全国保険医団体連合会 ※リンク先で、→“医療ニュース”をクリック →上から35番目くらいの“病床削減へ厚労省圧力 再編・統合求め病院名公表―地域の実情踏まえた議論必要(19.10.15)”をクリック ・・で、当該記事へ】

・・・だいたい、 『強い経済』 ・・って、それを目指すなら、
庶民の健康がベースになるんじゃねーか?。
庶民の健康をサンザン犠牲にしてきた事について、
な~んにも考えてねーんだな。 阿呆だから・・・。

国家が金をかける事柄の中で、

医療と教育だけは、いくら金をかけても、

「かけ過ぎ」・・って事はねーんだよ!。

 


※※ついでに一応書いておく。※※
アベの無責任休校については、賛否はあるようだが、フォローできないのなら、高リスクの子どもや、高リスクの家族がいる子(これは希望者)のみの休校が妥当だと思っている。
学校だけ休み・・ってのはもちろんおかしいのだが、この無責任休校に関しての批判に、 『子どもは感染の可能性が低い』 ・・と言うそれらしい理由が挙げられてる。
でも、私は、その話には根拠が乏しいと思っている (・・ったく、医療従事者は、訳知り顔で「エビデンス」、「エビデンス」・・って言ってる割には、そこんとこのエビデンスは語らねーんだよ。 「中国ではそういう話が出てる」 ・・とかってのは、科学者が語る言葉じゃねーよ。) 。
それに、不顕性感染や軽症の感染をアチコチに運ぶのは、子どもと、子ども並の浅はかな考えで行動する大人だと思う。
まあ、仕方ねーか、子ども並の浅はかな大人が、幼稚園児以下の知性と理性しか持っていない異常人格の政治屋を選んでいるんだからな。 そして、それは、この国だけじゃないらしい・・。 まあ、この国の政治屋と宗主国の大統領は、特にヒドイと思うけど。
   ・・・ったく、世も末だゼ。


   

         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

2020.03/12 Thu 12:49|未分類 (あれこれ)||TOP↑
1週間程前、某病院の医療従事者の I さん から、
『マスクの供給の予定が立たないから、マスクを節約しろって通達があったよ。』
・・って、聞いた。

その時に私と家族の症状もついでに話したのだが、その2日後くらいに、
こんなニュースがあった (以下:青字.毎日新聞.2020年3月5日) 。
 平将明副内閣相は5日の参院予算委員会で、ITを活用して災害時や緊急時にマスクなどの物品を国民に普及させることについて「マイナンバーカードをしっかり普及させれば技術的に難しくない」との認識を示した。自民党の小野田紀美氏への答弁。
 小野田氏は、国内でマスクの品薄状態が続いていることを巡り、台湾ではマスクを実名で購入する制度や、購入履歴による買い占め防止などを行っていると説明。政府に導入を求めた。平氏は「台湾はICチップが入ったIDカードをほぼ全国民が持っている」と指摘。「日本のマイナンバーカードの普及率は14%程度。マイナンバーカードが普及すれば、ICチップを使って、(マスクを)一人いくつとかを管理できる。今後の災害や感染症も想定される」と述べた。一方で、「台湾では当局がマスクを製造業者から全量を買い上げ、指定薬局に配給している。日本は配給制度を取っていない」とも説明し、台湾との制度の違いへの理解も求めた。


・・って、コイツらどこまで頭イカれてんだろう?。
愚か者の買い占めが、問題なんじゃなくて、
愚か者に売れるからと言って、小売りに優先的に回す事
・・が、問題なんだろ?。

そこんトコの優先順位を規制すればいい話じゃねーか?。
問題を庶民に押し付けるなよ!。
儲け優先の業者は、仲間だからお咎めなし・・ってか!。
矛先が違うだろ!。
政治ってのは、力を持つものを規制するのが、民主主義の本筋だろーが!。


よりによって、コレをダシに、『14%の政治屋の信者にしか普及していない』
『不人気の』 『コレを利用して、また誰かが儲けを企むことができる』
・・・あのカードを持たせて、国民を監視しようってか?。

台湾は、言ってみれば、中国と戦争中なんだよ。
そういう場合は、為政者は国民の監視を考えるんだよ。
それが、戦争をしている国の戦争優先の政治・・・軍国主義ってもんだ (本国も) 。
アベとその取り巻きは、同じ考えを持ってんだろ?。だから、庶民を監視し、
庶民を規制することばかり考えるんだ!。


さらには、新型コロナ特措法って?。

そもそも、アベ自民党は、この間、
法を無視して、集団的自衛権 (←これの意味わかってない人多いね) を容認し、
自衛隊員を危険にさらしたし。
法を無視して、友達の学校に優遇。バレても、法を無視して、文書もすり替え、
『私の責任です。』・・って、言えば、責任を取ったことになる・・というマジックを
駆使し続け・・・。
法を無視して、お友達の定年延長もした。
・・・挙げれば、キリがない。

これだけ法を無視してきた政治屋に、
『非常事態宣言』入りの法を持たせたらどうなる?。


これまでだって、法の中の規制は、ドンドン緩められてきた。
派遣労働だって、『通訳者など一部のみだ。』・・って理由で、通した法だったけど、
毎年規制緩和されて、今では鳶まで派遣だゼ・・・。

きっと、縛りをかけても、どんどん緩くなっていくんだろう。
簡単に、庶民を従えることができる状態・・・
アベの理想の、『美しい戦前』 だよね。

ホント、便乗が得意だな・・・

立憲民主党にも呆れたゼ。
やっぱ、オマエら、
菓子パンの前原に切られた時に、悲しんでいたヤツらだけあるな。
あの時、『軍国主義者が勝手に出て行っただけ!。』 ・・って、言わなかっただろ?。
だから、信用ならないんだ。
アベに便乗しても、支持率は下がるだけだゼ!。






         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

2020.03/12 Thu 00:00|差別・人権・民主主義||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR