property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 2020年04月はみ出し者の閾値
fc2ブログ
私が勝手に “お友達” だと思っている方 のブログに、
棚が空っぽのドラッグストアの写真があって、
『トイレットペーパーだけでなく、歯磨き粉、生理用品・・etcまで・・・』
・・と説明が書かれていました。

私は、1か月以上ドラッグストアに行ってないが、
行ったらビックリする光景が待ってるのかも知れないな・・・。

先日から、何度も、野営していたのだが、家への帰り道で、
ドラッグストアに並ぶ行列を見た事を、子どもが (私は運転中) 教えてくれた。
・・・ちょっと呆れた。
子ども も、 『おとうちゃん、アレ、並んで感染るんじゃねーか?。』 ・・
・・って言って、呆れてた
(私は、君が授業も聞かないし、勉強を全くしないことに呆れてますけど・・・。) 。


また、マスクをして自転車に乗ってる人や、運転をしている人は、
防御として全く無意味であることに気づいていないのであるが
(マスクは、他人と共有する空間において、ある程度の意味がある。) 、
そんな人たちの話を、急性期病院の医療従事者の友人と、
電話で話していた (野営中に電話がかかってきた。) 。

『あんな風にマスクを無駄遣いする人の所にマスクが供給されて、
本当に必要な病院にマスクが不足するなんて・・・・。
マスクを無駄遣いの為に欲しがる馬鹿な人たちのせいで、
結果として、重症の人に感染の危険が高まってる・・・』
・・と、怒り心頭の友人。


その友人に対して、私は言うのである・・・・

単に、髭を剃っていない顔を隠していたり、ノーメイクを隠していたり
するだけかもしれないし、花粉症なのかもしれないよ。
いや、警察に捕まりたくない手配者なのかもしれないな・・・。

彼らは、正しい必要な情報が届かないから、マスクを無駄に求めたり、
尻拭き紙を買い占めたりして、自らの感染リスクを高めてる・・・
・・って言うような、混乱した行動をしているんだよ。

だって、正しい情報を提供して、国民をリードするべき政府が、
国民にわかりやすく、正確に情報を出してないんだもん。

・・・そう、批判されるべきは、政治なのだ。



・・・・ここの所、私の気のせいなのかもしれないが、
ジャーナリストだか、評論家だか知らんが、ネットの記事で、
やたらと庶民を批判する記事が目につく。


例えば、こういう記事

私だって、呆れる気持ちも解るし、可笑しい・・とも思う。
私は 「情弱」 なんていう “偽・日本語” は使わないけど、
この人だって、レジに並んでる時点で、感染広げることに一役買っている
その 「情弱」 とやら じゃない?。
この人が、 『滑稽だ』 と思ったり、 『絶望だ』 と思ったりしたこと・・・
のほとんどは、私も同じように思っている。
私だって、同じように、 『この大バカ者共が!』 と、思っているのだ
(マジで、叫んでやりたいくらいだよ。笑) 。

・・・でもよ、
私も同じことを思っているんだけど、違いはある。
まず、 『致死率1~2%』 この大きさを解っている。
それを 『せいぜい』 って言う所が、素人
( “三大疾病” とやらを比較に持ち出す所も。) (私も素人だけど。苦笑) 。
医療従事者は 『致命率1~2%』 を、 『せいぜい』 とは言わない
(私も素人(苦笑)で、医療従事者じゃない(苦笑)けど、言わない。) 。
これは、自分や家族にリスクが無いからこその、無責任な発言だと思う。

・・だからこそ、私は彼らを一からげにバカにできないのだ。

・・大体が、庶民は 政治に信頼をおけないから、自ら行動しているのだ。
それに、正しい情報が入らないから、間違った行動をしているのだ。

(それに、備蓄が無いんだろう。 私のように、政治を元々信用していないから
普段から備蓄している人は、本当に少ないと思う。 みんな 人がいいんだよ。
自民党をはじめとする、悪徳政治屋を信用してるくらいだからね。)

評論家だって、この騒ぎの初期 (もしくは前回の新型インフルの時) には、
『菌とウイルス』の違いも知らずに、騒いでいたんじゃねーか?。
今頃になって、付け焼刃の知識を得て、それらしいこと言って、
誰かを叩きたいだけなんじゃねーのかよ!。


あなた方は、プロの物書きなんだから、
素人の庶民を批判せずに、
庶民の行動の元である政治家の言動を批判しなさい!。


こういうのは、 『弱い者イジメ』 みたいに見えるんだよ。

頭イイんだったら、ちゃんと政治家を批判しないと、
『〇〇で、マスクが買えた。』・・とかって、どうでもいい記事書いて稼いでいる
からっぽな奴らと同じになっちゃうゼ!。



※※ 追記 2020年5月30日 2:40 ※※
例に挙げた記事の評論家が、
ちゃんとアベを批判した記事・・それも、鋭いのを書いていたので、
紹介しておく。 やっぱ、この人頭イイんだよ。
"アホノミクス"…安倍晋三が日本国民を見捨てたとき





          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
          
              


2020.04/06 Mon 17:54|差別・人権・民主主義||トラックバック(0)TOP↑
3月の終わりに、学校からのメールで、
新学期からの、子どものマスク着用を知らせてきた。

・・って言っても、これまでの子ども用のマスク (給食時に使っていた) は、
洗って縮みまくって、子どもでも小さくなってる。

新品を使っても、使い捨て (子ども用) を使っても、子どもの場合は、
サイドに思いっきり隙間があく。
こういう事って、解剖学とか人間工学とかが好きな身にとっては、
なんだか設計したくなってくる。

これまで、サンザン 『マスクの予防効果は、“感染させない為”』 ・・と、
書いてきた通り、マスクで子どもを守れないことは明白だし、理解してる。

しかし 、昨今のマスク不足で、
校内の 【手作りマスク率】 が上がると、 【主夫】 の立場としては、
『男が主夫とか言ってるから、あんな程度なんだよ。』 ・・・などと、
余計なお世話な批判も受ける気もする (結局ソコかよ!。) 。
旧態依然としたPTAや、PTA大好き親に対して、堂々とイヤミを言う私・・
の立場としては、その手の批判はつらい。


・・・そして、何より、なんだか作業したくて、ウズウズしていたのだ。

『これは、作るしかない!。』


・・ってな訳で、設計。
IMGP5933-2.jpg
まずは、大人の顔にフィットするモノを設計して、
それをスケールダウンすることにした
(結論から言えば、ココが既に間違いなのであった。
子どもの顔は、大人の顔から、縦・横それぞれを別の縮尺にして
スケールダウンした位では、足りないのだ。 一部は、部分ごとに
設計しなおすべきだったのだ。それに、大人だって個人差もあるし・・。) 。


戦前のハワイの労働者が来てたような 薄いワークシャツ を作ろうと思って
買っておいた生地を使って、外側を作る
(生地が足りなかったので、シャツは諦めて、放置してあった。笑) 。
内側は、子どもサイズのTシャツの生地を使って、ポケット状にした。
IMGP5951.jpg

いつものことだが、予め収縮させてある生地を使い (デニムを除く) 、
縫い込んでしまって見えないところまでロックしてある。
IMGP5946.jpg

・・・しかし、鼻から頬骨弓にかけてのフィットがイマイチ。
やはり、子ども用は、専用設計にするべきであった。
この部分には、芯も必要だった・・・。


しかも、新学期が始まってしまうのに、これ、1個しか作れなかった。

どうせ、感染を防ぐためのモノではないし、
・・・それに、
子どもはマスクなんて意味がない行動をとるし・・、
これまで通りの、市販品を持たせようと思うのだ。

それも、大人用の、洗って縮んだものを・・・だ。


市販の布マスクは、こんな↓風に縮むんだよね。
IMGP6134.jpg
上が大人用、下が子ども用。 左が新品、右が洗い後。

・・・つまり、
大人用の洗い後は、子ども用の新品の大きさ・・・って事だ。


うーん、バカバカしい。
これを、莫大な税金をかけて配るのは、
尚更バカバカしい!。


仕方ねーか、バカが動かしてる世の中だからな。
バカには、国民のリスク管理はできない。

子どもと家族のリスク管理をするのは、主夫である私だ。

今日の始業式は行かずに、まだまだ学校を休ませようか・・
・・・と、ギリギリまで検討してる。

第一、ウチの子、宿題やってないし・・・・・・・。

困ったモンだゼ。


※※※ 追記 (2020年7月24日) ※※※
布マスクの洗濯後収縮について記述したが、
アベノマスクは、あれほど収縮しなかった。結構な品質だと思う。
だからと言って、トンネル会社への利益供与とかが許される訳では無いけれど。






         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2020.04/06 Mon 03:33|縫製||トラックバック(0)TOP↑
学校の再開がどうなるかも判らないが、
とりあえず、野営の連続の生活からウチだけの生活に戻すために
ウチに帰ってきたのであるが、ネットを開いてニュースを見たり、
他の方のブログを読んだりして、かなりビックリした。


今頃 (3月の中旬以降) になって、 『密閉空間・密接を避けろ』 ・・とか、
行政が通達したり、メディアが流したりしてる。
私が2月1日以降、いくつもの投稿で、既にこういうことを言ってたのは、
こういう重要な情報が、流されていなかったからだ。
他の医療従事者 (・・って、私は違うが・・・笑) も、危惧の念を抱いて早いうちに
発信してた方もいると思う (・・知らんけど。) 。

2月の終わりの、アベの無責任休校と、他の感染予防策の際から
引き続いて議論されているハズの国民への補償は、
『お肉券』 『お魚券』・・って!?。

・・で、今更、50億円 (・・だったか?) もかけて『マスクを配る』?。
・・・意味不明!!。
こんなの、政治ですらない!。
マスクじゃ感染を防げないし、病院に優先させるべきだし、

・・・何よりも、
【重症者の為の 病床 と 必要機器 の確保】
         と
【国民生活の行動指針 と その際の生活保障の策定】
・・・は?、どうした?。 

それが、政治家が国民を守るってモンだろ。
・・・なんでやらないの?。



そこへきて、
これまでサンザン優遇しまくって肥え太らせてやった大企業に
1000億円出資して、更に優遇するだと?。

この20年以上、サンザン大変な生活を送って来た 非正規雇用者の
生活の支援はせず
に、非正規雇用で儲けた大企業を支援?。



甚だ呆れてる。

もちろん、アベ自民党と、それに追従する政党の政治屋 に呆れてる。
重要な情報も、馬鹿政治屋の批判も流さないマスコミ にも呆れてる。
アベノマスクはたいした風刺じゃない!
 アベの擁護をする、アベを信奉する国民 にも呆れてる。



※※追記※※
ある方のブログで紹介されて知ったのであるが、ニュージーランド在住の方が、
ニュージーランド政府の対応について紹介していた発言が、とても参考になった。
アベとその取り巻きが、如何に自分の事しか考えていないかについて、よくよく
理解した。  コチラ↓ 

ロックダウンのNZで東京都知事の会見をみてひっくり返りそうになったので長いけど読んでほしい。


そうそう、ちゃんと書いておくよ。 金に困ってるからって、
     ↓こんな↓ アフィリエイトを掲載する私 にも、我ながら呆れてる。
    


※※追記2 (2020年4月12日) ※※
先に書いた、『マスクを配るのに50億円だったか?』・・ってのは、間違い。
正確には、
【マスクを配るのに、466億円】 だそうだ。
記事はコチラ↓ 

布マスク配布に466億円 多額の国費投入に批判も―新型コロナ

そんな金あるなら、

人工心肺装置買うとか・・・etc、

ちゃんと医療費に回せよ!。

 
         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2020.04/05 Sun 03:39|未分類 (あれこれ)||トラックバック(0)TOP↑
※※※おことわり※※※
・本稿で言う『ジーパン』は、デニム製のパンツ全般と、一般に定義される
5 pocket jean (パンツ) のスタイルを持った非デニム素材のパンツを指すこととします。
・本稿もまた、普段の一人称 「オレ」 で述べさせて頂く事をお許しください。
(以下:本文)

【ジーパン保守】で書いた通り、
普段は 『民主主義と平和』 とか、 『自由と平等』 ・・などと言っているオレだが、
ジーンズはの持つ 『自由』 や 『ブルーカラー』 の象徴と反する
『不自由』 な思想を持っている・・・ 『ジーパン保守』 なのだ。
とても恥ずかしいが、そうなのだ。

しかし、
【ジーパン保守のオレでも、昨今のアメカジの在り方の一部には辟易する】
で述べたように、 ジーパン保守のオレでも、
昨今のベーシックなジーンズの愛好家の中に広がる、
【レプリカジーンズ崇拝のブランド愛好家的行動 (「ジーパンカルト」と名付けた)】
には、辟易する。


その、【ジーパンカルト】の方々(の一部であろうか?) が、
エラそうに力説する事の一部には、オレは納得しかねるのだ!。


・・それは、ジーンズの裾上げについて・・である。

『裾部分の折り返しは、細くなければだめ。』
とか、
『裾のステッチは、1cm以内でなければならない。』
とか、
『ジーンズの丈は、クシャっと、ワンクッションする位でなければならない。』
・・・とかっていう、まことしやかなルールを語る輩に、納得しかねるのだ。
(・・って、 「ワン クッション」 とか言ってる人の多くは、
  クシャ クシャ クシャ ・・っと、“スリー クッション” 位になってる・・。)


でもよ、

そんなの、個人の自由じゃねーかよ!。


丈なんて、好みの長さにすりゃあいいんだよ!。

オレは、裾が太めの場合、
ひと曲げだけロールアップした状態で、ブーツの甲に軽く乗っている位の
丈が好きなのだが、ロールアップなしでその状態の丈でも構わないし、
2~3回ロールアップしてあっても、それはそれで好きだ。

501で言えば、80年代ごろの裾のテーパーしたシルエットの物は、
ロールアップをせずに履きたい所だ (裾にブーツが入らなくなるから・・・) が、
長めの丈のモノを裾上げすることによって、裾幅を広めにしたりしてる。

今は、501 の USA生産 最後期 (2000年製造) を、メインに履いているのだが、
シルエットが気にいらなくて (ワタリ太過ぎ、テーパーし過ぎ。以後の501と同じ。) 、
あまり履かないでいたりする (メイン履きから降ろそうと思ってる) 。

・・・で、メインとはいかないまでも、かなりの頻度で履いているのが、
【忙しい人(ジーンズが足りない)】で書いた
いつのかわからない (たぶん、15年ほど前のだ。) SUGER CANE だ。
28年ほど前の SUGER CANE は、裾上げもしていないのに、
縮んで8分丈になってしまったが、コイツはそうではないみたい。
糊を落として乾かしたが、元が長めだったこともあって、
切らなくても、一回曲げくらいでいい感じであった。

・・・しかし、オレはあえてコイツを【7分丈】にした。
オレは、所謂 “オネエ系” の人が、太めの裾のパンツを、
かなり短い丈で、オシャレに着こなしているのを見て、
『自由でイイじゃねーか!。オレもジーパンで誰もやってない丈にするゼ!。』
・・って、思ったのだ。 ちょうど、コイツの裾は太目だったので・・・。
こういうのもいいじゃねーか、個人の自由で。
IMGP6101.jpg
Red Wings 4415 の上端にかかるくらいの長さになってる。
※写真は、3月30日に野営地で撮った。
ここんとこ、感染拡大抑制の為の自粛として、誰もいない所で、子どもと
「野営宿泊、帰宅。家で1晩寝て、また野営に出発」 を繰り返してる。※

しかも、折り返しを 19mm と太めにして、ステッチは 14mm の位置でかけてる。
sugercanesuso.jpg
↑左側が、元の裾。  ↑右は裾上げした状態。

折り返しを、レディースのバギーパンツのような、
30mm以上の太めにするのも面白そうだ。 
機会を見てやってみたいと思ってる
(オーバーオールでは、30年ほど前のモノなどで、
   購入時から その状態のモノを持ってる。) 。



折り返しに関しては、太めにすることで、薄め もしくは 柔らかめ の生地の
裾のバタつきを押さえることもできる


先日、カミサンが、『以前に出張で名古屋に行った際に買ってきた』・・・と言う
(こんなイイもの隠し持ってたのか・・・。色々持ってるな~。羨ましいゼ!。)
Cushman の大戦モデルを 『裾が気になるから、何とかならない?』 ・・かと、
相談してきた。
IMGP5045.jpg
確かに、生地が柔らかい。かなりロールアップしても、裾がモタつくのも解る。
こう生地が柔らかだと、ロールアップも決まらない。

・・で、少し裾を切り詰めて、太めに折り返して縫ってみた。
IMGP5040.jpg
↑左写真の左が元の裾。右は裾上げ後。    ↑右写真の上が元の裾。下が裾上げ後。

たったこれだけでも、ロールアップが決まるようになるし、
ロールアップによる裾のモタつき抑制の効果も出るようになった。


・・ってな訳で、
誰かが作った価値観でしかジーパン履けないのなら、
“自由の象徴” 的な服であるジーパンを
履かない方がいいんじゃねーか?。





          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             

2020.04/02 Thu 05:00|服飾 (主にアメカジ)||トラックバック(0)TOP↑

USHIO CHOCOLATL (ウシオチョコラトル) のチョコレートである。
IMGP5918.jpg

原材料は、カカオ豆 と 砂糖 のみ。

シンプルにカカオの風味が口の中に広がる。
IMGP5920.jpg
上手く割れなかった・・・・ (笑) 。

2018年5月24日の投稿 【ラブロータスチョコレート】 で紹介した
チョコレートと同じようなシンプルな香りと苦み
(あちらは、ザラっとしていて、それはそれで良かったが、こちらは滑らか。
私は、どちらも好きだ。) 。

『同じような感じ。』・・と、感じたのも頷ける。
こちらは、ベトナムのカカオの商品だ。

ウシオチョコラトルのチョコレートは、
ハイチ、ベトナム、トリニダード・トバゴ、・・と、産地の違う豆を使った
商品展開をしているらしい。

次は、全部を食べ比べてみたい。




          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2020.04/01 Wed 04:24|食べ物・料理||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR