property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 2020年10月はみ出し者の閾値
fc2ブログ
2012年だったか (?) 、
大阪維新の会の大阪市議団による
「家庭教育支援条例案」 を覚えているだろうか?。

彼らは、発達障害を
『予防・防止できるもの』 ・・だとして、
「そのための子育てを学ばなければならない。」 ・・と、
発達障害を親のせいにしたのだ。

児童虐待とかの話ではないのだ
(時々、「望まぬ妊娠をしたから、結果として虐待される」・・とか、
 言う人もいるが、望まない妊娠であっても、その後どういう育児をするかは、
 その人次第である。 こういう決めつけは、維新のこの件とは、話は違うが、
 同じような他人に対する決めつけであり、差別であることに気づくべき。) 。
障害の話だ (診断や認定、並びに対処については、問題だらけだと思うが、
一定数は、発達障害の人は居る。) 。

当時、大阪市は、橋下市長。
『都合の悪いことは、嘘でも何でも使って潰す。』
・・って、この頃から維新の変わらないやり方だと思う。

余談だが、発達障害とかが問題になるのは、
日本のマニュアル的な福祉のあり方が問題なのだと思う。
“障害名ありきで個人を見てない” とか、“肩書を見て、個人を見てない” とか、
柔軟な対応など微塵も期待できないのが、日本の行政の福祉の問題点だと思う
(余談になるので、別の機会に具体例を挙げて書こうと思います。)。

この時の大阪市長にとって、発達障害は、
『対応するのが面倒なこと』 ・・だったのか、それとも、
『俺はこんな奴ら嫌いだし、認めない。』 ・・という差別意識だったのかは、
わからないが、『都合の悪いこと』 だったのだろう。


この下の下市長が政界から去っても、やり方は変わらない
(・・って、まだ、仲間として共に利益を誘導してる。顧問にしたり、
莫大な講演料を橋下に支払ったり・・・。 そういえば、松井は
関西電力の取締役に橋下を付けようとしたこともあったな・・・。) 。


今回は、大阪市が出した試算を、堂々と潰した上に、
『新聞社が圧力をかけた』などと、責任転嫁の攻撃。


参照:
都合のいい数字をでっち上げ都合の悪い数字は潰す、これぞ維新流<令和の歴史教科書>
「維新」対「毎日」のバトル勃発。維新の無理筋批判は大阪市の住民投票に影響するか

汚いやり方は、ずっと変わらないね・・・。

“クロス選挙” とかやって、
自分たちの権力を任期と関係なく、長期に独占。

こういうのを、
『独裁』って言うんです。


中学生でもわかるんじゃないかな?。
2万%わかると思います (大笑) 。


大阪都にして、
『大阪市が持っている権限、力、お金をむしり取る。』 (←橋下徹発言)
・・って、いってるけど、
むしり取ったモノをこれまで以上に自分たちの思いのままにするんでしょ。

大阪市民の何割が騙されるのか、注目している。




          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2020.10/31 Sat 11:00|差別・人権・民主主義||TOP↑
メールサーバーを開いたら、迷惑メールに振り分けされた英語のメールが・・・。

Mrs Lila Haber

・・って、1カ月前のメールだけど・・・。


文書は次の通り。

Dear good friend,

I greet you with the name in the of the LORD Almighty the giver of every good thing. Good day and compliments of the seasons, I know it is true that this letter may come to you as a surprise. Nevertheless, I humbly ask you to give me your attention and hear me well. but I implore you to take the time to go through it carefully as the decision you make will go off a long way to determine my future and continued existence. I am Mrs Lila Haber aging widow of 57 years old suffering from long time illness. I have some funds I inherited from my late husband, the sum of (19.7Million Dollars) and I needed a very honest and God fearing who can withdraw this money then use the funds for Charity works. I WISH TO GIVE THIS FUNDS TO YOU FOR CHARITY WORKS. I found your email address from the internet after honest prayers to the LORD to bring me a helper and i decided to contact you if you may be willing and interested to handle these trust funds in good faith before anything happens to me.

I accept this decision because I do not have any child who will inherit this money after I die. I want your urgent reply to me so that I will give you the deposit receipt which the bank issued to me as next of kin for immediate transfer of the money to your account in your country, to start the good work of God, I want you to use the 30/percent of the total amount to help yourself in doing the project. I am desperately in keen need of assistance and I have summoned up courage to contact you for this task, you must not fail me and the millions of the poor people in our today's WORLD. This is no stolen money and there are no dangers involved,100% RISK FREE with full legal proof. Please if you would be able to use the funds for the Charity works kindly let me know immediately.I will appreciate your utmost confidentiality and trust in this matter to accomplish my heart desire, as I don't want anything that will jeopardize my last wish.

This fund is still with them and the bank management just wrote me as the true owner to come forward to receive the money for keeping it so long or rather issue a letter of authorization to somebody to receive it on my behalf since I cannot come over because of my illness or they get it confiscated. Presently, I'm with my laptop in a hospital here in where I have been undergoing treatment for cancer of the lungs. It is my last wish to see that this money is invested to any organization of your choice and distributed each year among the charity organization, the poor and the motherless babies home. I want you as God fearing person, to also use this money to fund orphanages and widows; I took this decision, before I rest in peace because my time will soon be up. As soon as I receive your reply I shall give you the contact of them. I am absolutely assuring you that no trouble is involved in this money because this is my late husband money.

Yours faithfully

Mrs Lila Haber



・・・・なんか、よくわからないが、
Lila Haber を名乗る未亡人が、
『夫の残した1970万ドルを、どうするか悩んだ末に、
神の啓示を受けて、あなたのメールアドレスをみつけて、連絡したのよ。
相続する子供はいないから、あなたがこのお金を欲しければ、・・・
・・・私は肺がんで、・・・・』
・・・とかって、話だ。

英語、しっかりやっておけばよかった・・・。
若い頃は何とかなってたのに、今は全然覚えてない。
言語は、使わないとできなくなるんだよね・・・。

英語圏の友人との会話も、日本語と身振り手振りでやってるし・・・(笑)。

30%・・ってのは、このお金を受け取るための手数料なのかな?

う~ん、よくわからん。
わかんないけど、こんなのに騙される人、いるのかな?


 ↓ こんな ↓ 広告に引っかかる人もいないんですけどね・・・。
  
  ・・ってなアフィリエイトで、
 儲かった例は無いです (笑) 。


・・・の割には、
お友達や大企業の為の税金山分けなのに、
『飲食業、観光業支援の Go To です。』・・って言う
自民党の嘘や、
維新の『二重行政で困ってる。』・・って嘘とか、
『都構想で全て解決。』・・って嘘には、
引っかかる人が多いのは、私には理解不能なんだが・・・。


         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
             


2020.10/30 Fri 13:27|未分類 (あれこれ)||トラックバック(0)TOP↑

生意気な中・高生の頃、
ジーパンのヒップポケットには、必ずバンダナを入れていた。
折りたたまれたバンダナのふっくらとした折り曲げ部分が、
ポケットの上端から、15mmくらい出るようにしていた。
IMGP7078.jpg
いかにふっくらと見せるかにも、こだわっていた。

・・・そして、
それは、今でもやっていることだ
  (こんな人、もう私しかいないよ。苦笑)


いい歳してから進学した学生時代は、若い子たちには それ が珍しいらしく、
『それ、きれいっスね。』 とか、 『ハンカチっスか?。』 とか、
『カッコイイっスね。』 ・・・などと、声をかけられた。

気を良くした私は、若い子に言われるたびに、
『やるよ。』 ・・・と、言って、あげていた。

私のバンダナ歴は、小学校3年生の頃からなので、
今は手に入らないUSAメーカーの made in U.S.A のモノが、
かなりあったのだが、そのほとんどは、若い子にあげてしまった。
今となっては、悔やまれる
(退学してヒマになってから、 made in U.S.A のバンダナが、
ほとんどなくなっていることに気が付いたのだった・・・。) 。


現在、アメリカで生産しているのは、
HAV-A-HANK とか、 THE PRINTED IMAGE とか、数社だけだ。
だから、ガッコをやめてから、買いなおしたバンダナは、
そのほとんどが HAV-A-HANK だ。

今のバンダナは、辺の処理は細かいロックになっているが、
いくら空環が解れにくいとは言っても、何度も使うと解れてくる ↓ 。
IMGP7083.jpg


こうならない為にも、新品の時に、空環を火であぶって、
溶けた糸を指で潰して解れないようにしてしまうことを、
お勧めします ↓ (ちょっと熱いけど・・・。) 。
IMGP7020.jpg


しかし、大雑把な made in U.S.A なので、
この ↓ ジャイアントバンダナのように、新品状態からこんなことも・・・。
IMGP7013.jpg


また、
↓ 20年程前までのバンダナは、辺を三つ折りにして縫ってあるモノもあるが、
IMGP7015.jpg

裏返すと・・・
折り幅が小さいので、使っているうちに解れてくる ↓ 。
IMGP7017.jpg

だから、私はハンカチを作る時は
(カミサンと子どものハンカチは、私が作っている。私のハンカチは、バンダナ。) 、
ラッパを使って細い折り巾にして縫わずに、
4mm以上の巾で三つ折りにして作っている
(以前は、極細のラッパを使ってハンカチを作っていたのだが、
  頻回の洗濯に耐えられないのは困る。) 。


・・・と、言うわけで、
解れてきたバンダナは、
4mm巾で折り返して縫ってしまいます。


↓ 4mm巾で折り返して、アイロンをかける。
IMGP7084.jpg
・・って、見にくいよね・・・。すみません。

縫う。 ↓  薄地なので、糸は#60、針は#9。
IMGP7045.jpg


元々三つ折りで、解れてきたバンダナは、3mm巾で ↓ 。
IMGP7046.jpg


これで、長持ちするハズ!。


何度も、 【解れ→折りふせ縫い】 を繰り返し、柄の部分まで辺が来てしまった
古いバンダナも大切に使ってる。

一生バンダナに困らない位の数を持ってるし、こんな修理をしなくても、
私の生きている間はもつと思うのだが、
物は何でも、こういったメンテナンスをしながら、長持ちするように使うべきだ
・・・と、思っている。


持っていない色とか柄のバンダナを見かけると、欲しくなってしまう。
これも、一種の依存症なのかもしれない・・・。









          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             


2020.10/27 Tue 01:37|縫製 (リペア・改造 等)||トラックバック(0)TOP↑
ポポウは、北米原産の木の実で、
洋ナシのように “トロリ” とした食感、
かりんに似たような独特のきつめの香りが特徴の果実だ。

IMGP0609.jpg

6年前の今日、初めて食べた。
その2年前、若くして亡くなった、大切な友人の命日だった。


皮を向くと、種が縦軸とはねじれたように入っている。
IMGP0611.jpg
しかも、集合している訳でもなく、気まぐれな感じで果実の中に存在してる。


不格好だが、皮を向いたら、そのまま食べよう。
IMGP0610.jpg

とても甘くて、何だか自分が、香りに引き寄せられて、
ポポウの木の下にやってきた、動物のような気がしてくる。




彼女は、いつも明るくて、
若いのに、冷静に社会を見つめてた。
知識量も多く、頭脳は明晰、誰に対しても平等な態度だった。

6年前のあの日、
『彼女は、生きている間に、これを食べただろうか?。』
・・・と、思いながら食べた。


この日の種は、今、3本の小さな木になっている。


         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2020.10/26 Mon 00:54|食べ物・料理||トラックバック(0)TOP↑
※ まずは、長すぎる前置きから・・・。 ※


最近、芸能人の自殺が多いことは、テレビを見ていない私でも、
ネットのニュースで知っている。

テレビや、芸能人に興味が全くない私は、
自殺した芸能人も、自殺していない芸能人も、
正直言って、知らない人ばかりだ (竹内結子さんは、知ってたけど。) 。

数少ない知っている芸能人であっても、
その人がどんな人・・どんな考えを持って、どんな言動をしている人・・
・・なのかは、私は知らない (酷い言動の人は知ってることもあるけどね。) 。

どんな人物かも知らない人であっても、・・いや、それ以前に、
全く名前すら知らない人であっても、 『自殺した』 ・・って聞いたら、
私は、すごく心苦しくなる。
(一応書いておく。↑こんなこと書いてるけど、私はイイ人じゃないから。
 よくいる “いい人だと思われたい” 言動の人とは、根本から違う。
 何もしてなくとも、“悪い人”と扱われてきたのが、これまでの私の人生。
 だから、 『いい人』 だと思われたいなんて、欠片も思ったことはない。)


インターネットを通じて、個人が自由に発信できるようになった 現在、
『文句があったら、面と向かって直接言うことが、オレのルール。』
・・・と言って生きてきた私ですら、ここ (ブログ) で発信してる
(亡き幼馴染の TOMO は、 『マジかよ、オメーが?、ブログ?、嘘だろ?、
 信じられねー!。世界中の人間が全員やっても、お前だけはそういうのは
  やらネーと思ってたゼ。』 ・・って言ってた。大笑) 。

私のブログの発信など、独りよがりのラクガキであるので、
他人の書いていることを トヤカク 言えるような立場ではないのだが、
多くの人が発信している内容が、どこか歪んでいるのを感じる。


私の戦う相手は、
権力を持った人間、社会的に影響力の大きい人間、
一般人でも 徒党を組んだり、攻撃的で差別的な言動をとる人間
・・・に限られるので、
私は、戦うべき相手を間違えたりはしない・・つもりなのだが、
あまりのも多くの人が、SNSで気になることを発信しているので、
書かせていただきます (前置きが長すぎで、すみません。) 。



※※ 以下:本文 です。 ※※


芸能人の自殺に対して、悲しみに暮れた表現で、尤もらしく、
『自分はいい人ですよ。』 ・・と言わんばかりに、SNSで語る人。

・・・にもかかわらず、

新型コロナウイルスの流行に際して、
『感染拡大→高齢者が減って、高齢者問題が前進する。』 ・・とか、
『医療費を喰ってる持病持ちが減って、無駄な医療費が減る。』
・・と、弱者の命を軽んずる発言をしてたりする。

先のALS患者の自殺ほう助の件では、
『尊厳死は必要だし、これは・・』 とか、 『安楽死ですね。』 とか言って、
死がすぐそこまで迫っていない人の自殺を、
さも尤もそうに肯定してたりする。

ガキの頃に聞いていたバンド (現在は売れて金持ったから日和ってる。) の、
今 改めて正しい知識を持って考えると、頭の悪そうな内容の歌詞・・・
・・を鵜呑みにしたように、
知能検査不能の人などに対して、『生かしておくだけ無駄。』 とか言ったり、
『機器や薬剤の投与がないと生きられない人間を生かし続けるのはどうか。』
・・とか、言ったりする。


あなた方は、
芸能人の死に関しては、
【生きることの大切さ】を説くのに、
弱者の【生きる権利】は、当然のように否定する。


こういうヘイトが、柔らかな口調で語られるのを、最近よく見かける。

仕方ないか・・・、政治屋が堂々と過激な口調で言ってるんだもんな。
自民党の議員の中に、昔は少数だった こういうことを言う人が増えてきたし、
維新の会みたいに、こういうことを言う人ばかりが集う政党もある。

そして、こういうことを言っても、咎められないようになってきた。
ハセガーのヘイトの時は、批判がたくさん出たけど
(同じようなこと言ってたくせに松井はハセガーを切って逃げ切ったけど・・。) 、
今は、それほど批判が出ない
(批判されても、維新の会の創始者のタレント弁護士や、イソジン吉村のように、
最初の主張と矛盾する言い訳を長々と書き連ねたり、嘘の上塗りのツイートを
続けるだけなんだろうけど・・・。)


この国の民主主義が、
日に日に劣化して来ているのを感じている。




※※ 追記 ※※

病人の命を軽んじたりする人は、
石川県のクラスターのあった病院の看護師さんが、4カ月間も苦しみ続けて
亡くなったこと (全国報道はされていない。) や、
感染者の苦しい報道を聞いても、何も感じないのだろうか?。
新型コロナウイルスが、健康であっても、死のリスクがある疾患であることに
気が付かないくらいの阿呆だから、何も感じないのか?。

医療費がかかる疾患や、機器や薬剤の投与が必要な疾患の人、
重い障害で身体を動かすことが著しく困難な人に対して、
『無理に生かしてる。』 ・・とか言う人は、
自分がその状況に置かれた時、どうするのだろうか?。
『ペースメーカーが必要』 だと言われたら、入れないのだろうか?。
『透析すれば、生きられる』 のに、透析しないんだろうか?。
『投与すれば生きられる』 薬剤を、断るのだろうか?。
例え、その状況に置かれた時、 『自分はやらない』 と、言うとしても、
『実際に決断するのは、本人』 で、あることに気が付かないくらいの
阿呆だから、こういうことを言うのか?。

そんな阿呆だから、
自分は、『病気にならない。』 ・・と、思っているのか?。
自分は、『年をとらない。』 ・・と、思っているのか?。

そして、自分の思想が、津久井やまゆり園の事件の犯人や、
ヒトラーと同じであることに気が付かないのだろうか?。







         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2020.10/20 Tue 02:41|差別・人権・民主主義||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR