property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 2021年06月はみ出し者の閾値
fc2ブログ

古き良き時代のアメリカの田舎の生活を描いた絵本だ。

IMGP8471.jpg

文章の作者の、ナタリー ・ キンジー ‐ ワーノック (Natalie Kinsey-Warnock) は、
祖先が移住してきたバーモンド州の NorthEast・Kngdom で生まれ育ち、
その地で、この絵本にある昔ながらのリンゴ栽培やメープルシロップ作りを
しながら、夫と手作りの家を建てて住んでいる。
今でも、同じ様にクロスカントリースキーをしたり、絵本の中にあるような
彼女の子どもの頃と変わらない生活をしている。

絵は、メアリー ・ アゼアリアン (Mary Azarian) による、版画 + 水彩 だ。
子ども時代を、バージニア州の祖父の農場で過ごし、
現在は、19世紀に建てられた農家に住んで、田舎暮らしをしている。


子どもから大人まで、総出で様々なことをやらなければならない暮らし。

リンゴ収穫。
IMGP8476.jpg

畑や牧草地の手入れ。
IMGP8474.jpg

牛の世話。
IMGP8475.jpg



私の “主夫生活” に横槍を入れてくる人たちが、
口裏を合わせたかのように言う、
『もっと沢山、いろんなものが欲しいだろ!。』
『世の中みんな、1円でも多く稼ぐために生きているんだ。』
『いいか、オマエ以外の人はみんな、できるだけ楽をして稼ぐために、
 頭を使って、知恵を絞ってるんだ。オマエも見習ったらどうだ!。』
『イイ車に乗って、イイ暮らしがしたいだろ。だから、働け!。』
・・・ってなゴタクが、バカらしいモノに聞こえる私にとって、
このような大変だけど、毎日充実した地に足のついた生活は、
憧れるし、素晴らしいものに見える。


・・・かと言って、
『何も充実してない、ハラハラドキドキもない、くだらない生活はもうやめろ。』
・・・と、彼らは私に言うが、
今の私の生活が、彼らの言うような、
「くだらない」 「充実してない」 生活だとは、
私は思っていない。



生活って、そもそも、地道な作業の積み重ねなんだよね。

春先のぬかるみ。
IMGP8473.jpg


コンビニで手軽にジャンクフードを買って、容器はゴミに出す・・・とか、
毎食 外食したり、他の誰かやロボットに洗濯や掃除をさせる様な、
手軽で楽な生活って、確かに時間を有効に使えるかもしれないけど、

生活における地道な作業の積み重ねを、
「面倒だな・・。」・・と、思いながらも、気持ちを切り替えたり、
心を落ち着けたり、作業そのものを楽しんだりしながら、
1つづつ着実にこなしていくのが、人生のあるべき姿なんだ・・と、私は考えてる。


そういう日々の積み重ねの中にこそ、
安らぎや幸せを感じる瞬間が訪れるのであって、


私の主夫生活を目の敵にして、私を炊きつけようとする人たちの言う、
「ドキドキハラハラこそが、人生」、「男の一か八かの勝負」、
「人生は、勝つか負けるかのゲーム」 ・・・
・・・なんて言うのは、
大間違いであって、
そういうのは、偶々 現在成功している人の、無責任な、他人への
【拝金主義】 【お金至上主義】 価値観の
押しつけだと思ってる
(勿論、そこには、【ブランド崇拝】とか、【メディアの作った価値観崇拝】
 の価値観が含まれている。) 。


冬の生活。
IMGP8472.jpg

金の亡者には、わからないんだろうなぁ・・・。


巻末には、作者たちの子どもの頃の古い写真も載ってる。
IMGP8477.jpg
おじいさんは、太いパンツにサスペンダー、ハンチングキャップ。
アメリカでは、もっと古い時代の労働者も、こういうスタイルをしている。
こういうのは、私好みだ。

絵も、ワークパンツにワークブーツ、ワークシャツ、マッキノウ・・、
どれも私好みの、ワークスタイルのアメリカンカジュアル。

アメカジ好きにも、オススメです。

但し、絶版です。






         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2021.06/30 Wed 18:24|おもちゃ・絵本||トラックバック(0)TOP↑

『私や妻が関係していたということになれば、
間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、
はっきりと申し上げておきたい。』

アベ・ハートの2017年2月17日の国会でのこの答弁は、
私も、その少し後に大阪のカレー屋のテレビで見た。


先のアベの答弁の数日後、2017年2月24日に、
財務省理財局長、佐川宣寿は、『記録はのこっていません。』、
『近畿財務局と森友学園の交渉記録というのはございませんでした。』
・・・と、虚偽答弁を繰り返した。

この2日後の2017年2月26日に、財務省は公文書の改竄を始めた。
その日、赤木さんは、電話で呼び出されたそうだ。


今回やっと公開された、改竄に疑問を持った赤木さんが、
改竄の記録として残す為に作成したという、所謂 【赤木ファイル】 。

裁判所が国に提出を命じるまで、存在すらも認めなかったこのファイルを、
公務員の倫理観に従い、忙しい中事実を整理しまとめ上げた 赤木俊夫 さん。

ファイルには、
『本省が修正作業を行う。
本省の指示に従い調書、経緯の原本の差し替え、修正。
現場の問題認識としてすでに決済済みの調書を修正することは
問題があり行うべきでないと本省審理室担当補佐に強く抗議した』
『佐川理財局長への説明過程や同局長からの指示等の詳細が当局に還元されず、
詳細が不明確なまま本省審理室担当補佐から
その都度メールで投げこまれてくるのが実際。作業過程を下記の通り記録しておく』
・・・と、書いてあるらしい。

真面目な人間が上に立たない世の中で、
真面目に 『事実を残しておかなければ・・。』 ・・・と、考えたのだろう。

赤木さんが持っていた公務員倫理カード

こういうのを職員に配っていても、上に行けば行くほど、守る気もないし、
守る気の無いようなヤツほど出世するんだろうな・・・。

そして、出世すればするほど、「自分が我儘を通してもいい。」 ・・・と、
錯覚するんだろうな・・・。
自民党と、その補完勢力の政治屋も同じだ。



2018年3月、佐川は辞任し、財務省は改竄を認めた。

にもかかわらず、佐川をはじめ、改竄を指示した者を、検察は不起訴とした。



権力に近い人間ほど、守られるし、得をする。

アベと言う権力者が、首相をやめたのは、別件だし、
議員は続けている・・・。

・・・だからと言って、権力の提灯持ちをしても、
一般人は損しかしないと思うけど・・・。


だからこそ、我々一般人は、権力を監視して、批判しなければならない。



参照:改ざん指示に“抵抗”する様子も 元職員の『赤木ファイル』開示


         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2021.06/23 Wed 11:59|差別・人権・民主主義コメント(2)トラックバック(0)TOP↑

これは、ローマ時代の武器であ・・・
もとい、固い棘が危険ではあるが、果物である。
IMGP8284.jpg

最近、いろいろと忙しい。しかも、疲れている。
ブログは後回しになってる。
憤ることばかりの世の中で、いいことも悪いことも、
文句も愚痴も、面白いことも、書きたいことはあるのだが、
近頃は、これまでにも増して、嫌な話題ばかりで、
甚だイヤになってくる。
国民の多くが、政治を見ないように考えないようにしているのも、
きっと、こういう不信感渦巻くこの国の状態に、飽き飽きしているからなんだろう。
私も、確実に、ブログを書けなくなってる。


利権まみれのオリンピックを無理矢理やろうとし、反対の声は当然のように無視。
そのオリンピックの現場スタッフの人件費の95%が、
竹中平蔵の阿呆の派遣屋の中抜きだったことが判明したり、
それがバレても、それが当然のようなことを言う自民党議員と、
自分には関係がないような知らん顔を続ける自民党議員・・・。

おまけに、五輪貴族の送迎の為に動員されようとしている
タクシーやハイヤーの運転士の感染対策が全く考えられていない。

そこへ来て、どのような状態を規制するかも明記していない重要土地規制法案。
指定した土地の周囲の住民の情報を集めて監視。これって、治安維持法。
いや、対象も明記されていないから、治安維持法以下!!。
これが、露骨に反対運動をする人を狙ったものであることを阿呆スイミャクが暴露。
ナチスや大日本帝国同然の密告制度をはらんでいたり・・・。
戦前以下の法案に、戦前に戻したい人たちが牛耳る国会・・・。

・・・と、なんだか憂鬱な話題ばかりである。

社会派ブログの皆さんのように、上手にこれらのことについて、
説明・論破もできない当ブログとしては、面白い話でも書くしかないのですが
(詳しく知りたい方は、当ブログがリンクしている社会派ブログで読んでください。) 、
私と言えば、これまた面白い話しなんか殆どできないタイプの人間なので、
食べ物の話くらいしか書くことがない・・・。


・・・と、言う訳で、先月、ドリアンを食べたことについて・・・ (以下) 。


数々の心無い阿呆に、『働いてないから幸せじゃないんだ!。』 とか、
『働けアホ!。』 とか、『欲しいモノ買いたいだろ、だから働け!。』 とか、
糾弾されるのだが、
彼らが考える 【幸せ】 は、ぜいたくな暮らしをすることだったり、
大多数が持ってる (or欲しがってる or羨望のまなざしで見る) 個性の欠片も無い
高級品を手に入れることだったりする。
申し訳ないが、そういうのは私にとっての幸せではない。
沢山の人の考えに触れたり、未だ知らない多くの文化・風習・食べ物に触れたり、
それらのことを大切にしている家族や友人と共有したりすることこそが、
私にとっての幸せだ。

・・・ってなことで、『一度でいいから食べてみたい。いつか必ず買うぞ。』 ・・と、
思っていたのだが、先日とうとう安売りに出くわしたのだ!。

・・とは言え、3000円払うには勇気がいる。
カミサンに相談し、
『安売りまで待つことも、毎回値段をチェックしていることも、流石だね。』
・・と、褒めてもらった上で、
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ってきた。


ドリアンがクサイと言うのは、話に聞いて知っている方も多いだろう。
私も、数年前に、外国のドリアンのお菓子を頂いたことがあるので、
その匂いは知っていた。
私が知っていたのは、
プロパンガス漏れの匂いである。


説明書がついてる。
IMGP8195.jpg

説明の通りに、数日間、常温で放置。
しかし、いつまでたってもアノ匂いはしない。

代わりに、【甘い生ゴミ臭】が、ほんのりとしてきた。

『この臭いが合図なのか?・・・。』

切ってみよう。
MSM-03ゴックに押さえてもらって、もとい、棘が痛いのでミトンを使って押さえる。
IMGP8288.jpg
アメカジ好きの私としては、ミトンはやっぱりアメリカ製だ (どうでもいいわ。) 。
コレ、30年以上前から使ってる。

上下を切り落とした後、切り分けていく。
IMGP8290.jpg
中のクリーム色の部分を食べる。


クリーミーで甘すぎない。

美味しいけど、何度も食べなくてもいい感じ・・・。


1回で食べきれないので、容器に入れて冷蔵庫に・・・。

数日後、熟成してプロパンガス臭が!。

スゴク濃厚な、

すごくクサイチーズみたい・・・。



誰も食べてくれなくなった・・・。

しかも、外皮は重いし、大量のゴミになるし・・・。
IMGP8291.jpg

なんとか食べきりました・・・。

つらかった・・・・・。

ドリアン助川さんの本と一緒に・・・。
IMGP8194.jpg

ジュニア新書ですが、大人にもオススメです。



 


※※ 追記 ※※
食べきった後も、数日間は冷蔵庫からガス漏れの匂いがしました・・・。

※※ 追記 2 (2021年6月21日) ※※
指摘を受け、誤表記を直しました (笑) 。
誤【MSM-03アッグ】→正【MSM-03ゴック】
最近では、「ゴック」ではなく、「ゴッグ」らしいですよ。
『ゴック』って言っていると、ファースト世代だと歳がバレます。
・・・とは言え、ファースト世代は、長いですからね。
私の子どもの頃も、「再・再・再放送」だったようです。


         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2021.06/17 Thu 15:55|食べ物・料理コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
波も風も、
地球に重力があって、自転していて、
太陽の周りを公転していて、月からの重力の影響を受ける以上、
必ず起こる。

それが、自然なことだ。


数年前、子どもが上級生とトラブルになった時、私は校長に言った。
『「みんな仲良く。」って、よく言いますが、全員が仲良くなくてもいいと
私は考えています。 そもそも、その発想自体が無理があります。
たまたま、同じ地域に住んでいて、同じ様な歳頃で集められただけですから、
上手くいかない相手がいることも、自然なことだと思います。
ですから、そんな中で、相手とどのような人間関係を持って自分を守るか・・とか、
自分を守りつつ、言わなければならないことは言えるようになること・・とか、
言わねばならないことと、言わなくてもいいことの判断をできるようになること、
・・・そういうことさえ身に付けばいいと思っています。
言わねばならないことを言えることが民主主義社会の基本であり、
異議がある場合は、それを言わなければ民主主義は形骸化します。
A (子ども) には、理不尽なことを感じた時に、
相手にそのことを言えるようになってほしいと、私は願っています。
人間社会には、理不尽な人間は必ずいます。私もたくさん出会ってきました。
社会に出る前に、そういう相手と、どの様に対峙できるようになるか・・・を学びに、
私は学校に行かせているつもりです。』 ・・・と。
(こんなこと書いて、校長が見たら、私が誰だかわかってしまうな・・・(笑)
 まあ、不人気ブログなので大丈夫だろう・・・。校長は出来た御人だし、
  もし見たとしても、他には伝わらないだろうから、安心しきっているけど。)

同様に、国や地方公共団体の政策などに関しても、
理不尽なことがあるのは、もはや当たり前のようになってすらいて、
権威欲あふれた人が、名声やカネ欲しさに、好き勝手やってることは、
所々見え隠れしている。


そんなことは、みんなわかっているハズだ!。

・・・にもかかわらず、立場の弱い人が困っていても、
“自己責任” とやらの偽日本語を持ち出して、
困っているその人本人が悪いかのような結論を出して、
困っている人を責める。

社会の構造的な問題を、個人の問題にすり替えるばかりでなく、
挙句の果てに、『政府は頑張っている。』 、『政治に文句はない。』
・・などと、持ち上げてみせる。
そう言うことで、自分に利益が回ってくると思っているのか、或いは、
既に権力に監視されているとは思うが、更なる権力側からの監視や、
それを踏まえた相互監視社会を望んでいるのか?・・・
 (・・だから、デジタル庁とか、その土台を固める政策に賛同するのか?。
  わかっていないだけなんだろうけど・・・。困ったモンだ・・・。) 。

何故、そういう発想になるのか、私には理解できない!
 (そうなる単純な人物の心理分析はできるけど。
  権力に楯突くことは、怖いことではあるのだが、だからと言って、
   弱者を蔑んだり、自己責任論を唱えるのは間違っている。
     そこら辺は次回以降に・・。)




感染対策が遅れているのは、政治家や官僚の危機に対する認識の甘さと、
対応能力の無さであるはずなのに、新型コロナウイルス感染症の蔓延する
現況を引き合いに出して、『緊急事態条項が必要だから、憲法改正論議だ。』
・・とか、今やらねばならないことを差し置いたまま、違うことをしている政治。

本当に安全にオリンピックをやろうと思うなら、こんなことしている場合ではないし、
実際の所、ボランティアのワクチン接種すら目途が立っていないのに、
開催することしか考えていない自民党とその追従政党。

世界的な世論が 【中止 or 再延期】 の様相を見せて、
国民の7割がそのような意見であっても、権力はそれを受け入れない。

時間だけがどんどん流れて行き (悲しいかな、感染対策は議論すら進まず。) 、
開催が近づくにつれ、世論はきっと、逆転するだろう。

前述した私が理解できない人たちの発想で、世の中の多くの人は、
『みんながやろうとしているのに、協力しないのは、おかしい。』 ・・とか、
こういう人たちがよく言うセリフ、『分断を作るな。』 ・・とか、
『波風を立てやがって。』 ・・などと言って、
反対する人を攻撃するようになるのだろう・・・。
きっと・・・。
文句を言うべき相手は、権力であるはずなのに・・・。

それが、今の日本人の特徴だ
(きっと、戦前も、明治・大正も、更に前の江戸時代も、そうだったんだろう。)

『波風を立てないでおこう。』と思うのは、
『奴隷になりたい。』と思うのと同じ。


そんなに奴隷になりたければ、
そもそも人間に生まれなければよかったのにね・・・。



あ~あ、やだやだ。 世も末だゼ。




※※ 追記 ※※
派遣切りにあった人が巷にあふれ、
寝るところもなく、先に見えない不安でいっぱいだったにもかかわらず、
その人たちの支援の為に金を出すことを拒み、
それどころか、自己責任論を振りかざし、差別発言までした
ポルノ小説家の都知事が、自分の名誉欲を満たすために、
無駄金をバラ撒いてオリンピックを招致しようとした、あの頃から、
『正しいお金の使い方ではない。』 という理由で、
私は、現在の日本でのオリンピック開催に、ずっと反対しています。



↓こんな権力者に近い (儲かってるってことはそういうこと。) 、
 しかも加盟店に無理を押し付けてる悪徳企業の広告を載せてるってことは、



・・・私も、この企業の奴隷みたいなモンですけどね・・・。困ったモンだゼ。

         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            


2021.06/11 Fri 16:56|差別・人権・民主主義||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR