ちょっと用事があって、今どきのチェーン店のリサイクルショップに行った (ゲームやおもちゃ、古着を扱っている、若い人向けの所だ) 。
駐車場の私の車の隣に、ワゴン車が入ってきて、人が降りてきた。
自閉症と知的障害とを合わせ持っていると思われる人と、どう見ても障害もない人が降りてきた事に、すかさず気づく私。
車を見ると、△△市とその近郊で、よく製品を売っているのを見かける施設の車だ (私は元々授産に携わってきたので、作業所製品にはいつも目を通している。また、その施設の焼き菓子は美味しいのでよく購入している) 。
職員らしい人は、大股でお世辞にも態度が良いとは言えない感じだ。
もちろん、人のことは言えない。私だって若い時は、ひどいナリだったと思うし、一見しただけでは一般の人から 『なんだよ、アレでも福祉やってんのかよ!』 って、思われるような感じだったと思う。
時間が早いので、 『バザーで余った古着でも売りに来たのか・・』 と思ったが、それらしいものは持っていなかった。
いや、100歩譲って、 “サボリ” ではなくて、何か業務上の用事があってきたのかもしれない。
仮にそうだったとしても、車の中に、なかま(施設の通所者・入所者)を残して、職員が2人共車を降りるか?。
10分以上そこに車を止めていたけど、戻ってこなかった。
車に残ったなかまが 『降りたくない』 って言ったとしても、普通は1人にさせないだろ?
(車の中のなかまは、ずっと下を向いて暇そうにしていたよ・・・) 。
『ケッ、今どきの福祉やっている奴は・・・』 なんて言うつもりはないよ。
私たちの頃も、バカはいっぱい居たもの。
当時の見た目が酷い (詳しく書くと、私が誰だかバレちゃうので書けないな・・ヤバいヤバい・・) 私でも、人間として当たり前の対応はしてきたし、大切にしていた。だからこそ、当時、私の対応を見た人たちが、あんなナリしているにもかかわらずに、私に賛同してくれたり、親切にしてくれたのだ (もちろん、人として当たり前の対応だけでは、あれほどの賛同は得られなかったとは思うが・・) 。
・・・であるので、当時の私は、他の施設のバカな対応を、いつも悲しんでいた。
話を元に戻そう。
車を降りた彼らは、いそいそと店の中に入って行く。
連れて行った、自閉症らしきなかまと並んで歩くわけでもなく、手を引っ張って、顔も見ずになかまの前をどんどん歩いて行く。
しかも、なかまを置いて、車を立ち去るときも無言。
車から降ろしたなかまにも (降りる時も、その後歩いて行く時も) 、終始無言。
( 「そんなら、ちょっと行こうかね」 とか、 「ちょっと付き合ってね」 とか、人間として当たり前の言葉くらい、普通はあんだろが!。簡単な事だろ!。指導員としてのウデ以前の問題だぜ!。そんなんじゃ、指導員以前に、職種限定なしの “職員” としての仕事にすらなってないし・・ )
大阪のタレント弁護屋の政治屋の下の下氏や、元ヤンキー教師の政治屋と同じで、それらしい勇ましく聞こえのいいスローガンだけで、具体的な行動指針の中身もないような奴らなんだろう。
いや、そんな業務内容の (指導員としての仕事のあり方や成果) こと以前に、人として大切な “当たり前のこと” すら解らないのだろう
(前出の政治屋2人もだね。この間まで 「体罰は必要」 とか言ってたし、その指導方法を肯定する 「徴兵で教育」 って言ってる人なのに、今回みたいに都合のいい時だけ、「体罰はいけない」 とか言ってパフォーマンスするんだもん。頭悪すぎ・・。騙されて票入れる人もね・・・) 。
下の下の橋下や、前なんとかさんや、義家や樽床や、安倍ハートたちみたいな政治屋だけでなく、一般庶民も自分以外の人間のことなんて、何とも思ってないんだな。
あまりにもひどい対応なんで、私も言葉を失ったよ。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
駐車場の私の車の隣に、ワゴン車が入ってきて、人が降りてきた。
自閉症と知的障害とを合わせ持っていると思われる人と、どう見ても障害もない人が降りてきた事に、すかさず気づく私。
車を見ると、△△市とその近郊で、よく製品を売っているのを見かける施設の車だ (私は元々授産に携わってきたので、作業所製品にはいつも目を通している。また、その施設の焼き菓子は美味しいのでよく購入している) 。
職員らしい人は、大股でお世辞にも態度が良いとは言えない感じだ。
もちろん、人のことは言えない。私だって若い時は、ひどいナリだったと思うし、一見しただけでは一般の人から 『なんだよ、アレでも福祉やってんのかよ!』 って、思われるような感じだったと思う。
時間が早いので、 『バザーで余った古着でも売りに来たのか・・』 と思ったが、それらしいものは持っていなかった。
いや、100歩譲って、 “サボリ” ではなくて、何か業務上の用事があってきたのかもしれない。
仮にそうだったとしても、車の中に、なかま(施設の通所者・入所者)を残して、職員が2人共車を降りるか?。
10分以上そこに車を止めていたけど、戻ってこなかった。
車に残ったなかまが 『降りたくない』 って言ったとしても、普通は1人にさせないだろ?
(車の中のなかまは、ずっと下を向いて暇そうにしていたよ・・・) 。
『ケッ、今どきの福祉やっている奴は・・・』 なんて言うつもりはないよ。
私たちの頃も、バカはいっぱい居たもの。
当時の見た目が酷い (詳しく書くと、私が誰だかバレちゃうので書けないな・・ヤバいヤバい・・) 私でも、人間として当たり前の対応はしてきたし、大切にしていた。だからこそ、当時、私の対応を見た人たちが、あんなナリしているにもかかわらずに、私に賛同してくれたり、親切にしてくれたのだ (もちろん、人として当たり前の対応だけでは、あれほどの賛同は得られなかったとは思うが・・) 。
・・・であるので、当時の私は、他の施設のバカな対応を、いつも悲しんでいた。
話を元に戻そう。
車を降りた彼らは、いそいそと店の中に入って行く。
連れて行った、自閉症らしきなかまと並んで歩くわけでもなく、手を引っ張って、顔も見ずになかまの前をどんどん歩いて行く。
しかも、なかまを置いて、車を立ち去るときも無言。
車から降ろしたなかまにも (降りる時も、その後歩いて行く時も) 、終始無言。
( 「そんなら、ちょっと行こうかね」 とか、 「ちょっと付き合ってね」 とか、人間として当たり前の言葉くらい、普通はあんだろが!。簡単な事だろ!。指導員としてのウデ以前の問題だぜ!。そんなんじゃ、指導員以前に、職種限定なしの “職員” としての仕事にすらなってないし・・ )
大阪のタレント弁護屋の政治屋の下の下氏や、元ヤンキー教師の政治屋と同じで、それらしい勇ましく聞こえのいいスローガンだけで、具体的な行動指針の中身もないような奴らなんだろう。
いや、そんな業務内容の (指導員としての仕事のあり方や成果) こと以前に、人として大切な “当たり前のこと” すら解らないのだろう
(前出の政治屋2人もだね。この間まで 「体罰は必要」 とか言ってたし、その指導方法を肯定する 「徴兵で教育」 って言ってる人なのに、今回みたいに都合のいい時だけ、「体罰はいけない」 とか言ってパフォーマンスするんだもん。頭悪すぎ・・。騙されて票入れる人もね・・・) 。
下の下の橋下や、前なんとかさんや、義家や樽床や、安倍ハートたちみたいな政治屋だけでなく、一般庶民も自分以外の人間のことなんて、何とも思ってないんだな。
あまりにもひどい対応なんで、私も言葉を失ったよ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
小さい1 (成人の日に思う) (一喜一憂したクチ) 2013/01/14
-
小さい2 (成人の日に思う) (今で言うDQNだったクチ) 2013/01/15
-
言葉なし 2013/01/25
-
想像がつくバカ 2013/02/05
-
カン違いヤロー (また居たよ・・・) 2013/02/10
-
2013.01/25 Fri 00:00|差別・人権・民主主義||TOP↑