2020年2月9日の投稿 【Lee 101B 1944model ポケット周り 修理】 で書いた
Lee 101B 1944年model (復刻) なのだが、メンドクサイ修理が残っているので、
シブシブ夜中にやることにした (眠れないので・・。) 。
これ↓です。

・・って、わかりづらいですが、2番3番のボタンホールの修理が、今回の記事です。
裏から見た所ですが、表の糸が、輪状に裏に出て残っている状態です。
今回は、同じ色だと思われる綿糸を使用することにしました。
番手は#8、少し太いですが、まあいいかな。

このモデル (現在のLeeのレプリカ) に使われているのは、全て綿糸ですが、
手持ちのシュガーケーン (最近履いてる) のボタンホールは、
強度重視で綿糸ではなかったです。
今回の修理は、通常のボタンホール修理のように、かがり縫いをしていくのですが、
その際に、1回ずつ、残った輪っかに糸を通してかがり縫いをしていくのです。

こうすることで、表の残っている糸はそのままに、ほつれを直すことができます。
やっと1つ終了。

うーん、メンドクサイ。
まだあるのか・・・・。
しかも、ボタンホールの修理の必要なジーパンは、あと4本もある・・・。
気が遠くなりそうだ・・・。




Lee 101B 1944年model (復刻) なのだが、メンドクサイ修理が残っているので、
シブシブ夜中にやることにした (眠れないので・・。) 。
これ↓です。

・・って、わかりづらいですが、2番3番のボタンホールの修理が、今回の記事です。
裏から見た所ですが、表の糸が、輪状に裏に出て残っている状態です。
今回は、同じ色だと思われる綿糸を使用することにしました。
番手は#8、少し太いですが、まあいいかな。

このモデル (現在のLeeのレプリカ) に使われているのは、全て綿糸ですが、
手持ちのシュガーケーン (最近履いてる) のボタンホールは、
強度重視で綿糸ではなかったです。
今回の修理は、通常のボタンホール修理のように、かがり縫いをしていくのですが、
その際に、1回ずつ、残った輪っかに糸を通してかがり縫いをしていくのです。

こうすることで、表の残っている糸はそのままに、ほつれを直すことができます。
やっと1つ終了。

うーん、メンドクサイ。
まだあるのか・・・・。
しかも、ボタンホールの修理の必要なジーパンは、あと4本もある・・・。
気が遠くなりそうだ・・・。





- 関連記事
-
-
HANCO スウェットパーカー 裂け 修理 2019/12/28
-
Lee 101B 1944model ポケット周り 修理 2020/02/09
-
ジーパンのボタンホール修理 (輪状の糸が残っている場合) 2020/03/06
-
BROOKLYN OVERALL ヘリンボーン OVERALL ボタンホール 補修 2020/04/18
-
バックルが当たる部分の擦れ 綿糸による手縫いリペア 2020/05/27
-
2020.03/06 Fri 19:13|縫製 (リペア・改造 等)||TOP↑