property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 文部科学相の言葉が、日本語ではないなんて・・・はみ出し者の閾値
fc2ブログ
韓国と日本のサッカーの試合で、旭日旗を振った人がいるらしい。
日本人から見ると、何とも思わないモノであっても、他の国の人間から見ればいい気分はしないものはあるだろう。
いや、それどころか、相手が何処の国の人間であったとしても関係なく (自国の人間であったとしても・・ってこと。) 、各個人個人がどんな感情を抱くかと言うのはわからないものであるので、それなりに気を使うべきだ。まして今回のように、文化や歴史が違う場合や言葉が違う場合は、特に気を遣うべきだ。

正直に言って、旭日旗を振ったことから始まったいがみ合いは、どっちもどっちだと思う。
だって、報復の幕を用意してあったんだろ?。
お前らは、スポーツ観戦を楽しむ態度じゃないよ。ケンカや殺し合いがしたいのなら、レイシスト同士で一般人の迷惑にならない所でやりな!! (←これは、元都知事のチン太郎ジイサンをはじめとする、差別大好き政治屋どもにも言ってやりたい。) 。


本題に入ろう。 またしても “偽日本語” の話である。

これについて、シモムラとかいう文部科学大臣が 『国の民度が・・・』 とか言ったらしい。
たかだか一部のアホで過激なサッカーファンの暴走について、大臣ともあろう者がわざわざくだらんコメントを言うこと自体が、小者臭くてこっ恥ずかしいし、ビックリしたのであるが、もっと驚いたことがあった (以下) 。

「民度」 ・・・何のことかと思ったぜ。
「印度」 のタイプミスかと思っちまった。

要するに、 ≪民主主義の浸透度≫ とでも言いたいのだろう。
客観的・数値的尺度で測れないもの を、わざわざ 客観的評価ができるかのような 尺度で表そうとする なんて、
【他人に対してのそういう行為自体が差別である】
事に気が付かないらしい
 (もちろん、他国の人全てを対象にして決めつけること自体が差別なのではあるが・・・。) (当ブログ名も、客観的数値で表せない 【はみ出し者】 となるラインを問うかのように、 『閾値』 という言葉を使ってはいるが、自分自身の事であると同時に、こいつは 【シャレ】 なのである。 ミンドなどと言う頭の悪そうな単語を使う人には、シャレっ気など理解できないだろうが・・。) 

この様な 「私、頭が悪いですよ~!」 と言っているにも等しいスラングを、政治屋が使うのにも驚いたが、なんと この下村、文部科学大臣だって言うじゃない!。あんた、正しい日本語も使えないのに文部科学大臣なの?!。

オイオイ、アベチャン、お友達の下村君って、ちっとも愛国者じゃないよ。美しい日本語も使えずに、日本語ではない単語を使ってるよ。 (どこの国の言葉でもありません。)

さすが、アベ・ハートのお友達だけあるね。

※ちなみに、このゲムラ君、 『学習障害は親の育て方のせいだ』 って言っているトンデモ医者の信奉者らしい。大阪の地域政党から始まったハシゲの党の、自分たちの議員としての地位と利権を守ることだけの為に風見鶏のようにハシゲについて行った見苦しいオッサンたちと同じなんだね。 こんな人が上に立っているんだもの、この国の福祉も教育もよくなるわけがないし、差別をするような馬鹿野郎が量産されるわけだ。 世も末だぜ。※






印度と言えば、やっぱりカレー。と、いう事で、本格インドカレーのお店です。
ここのカレーは無添加・無化調で、すごくおいしいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ なんちゃって主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

関連記事

2013.07/31 Wed 02:35|差別・人権・民主主義||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR