私は神経質だ。こだわりも強い。
何でも自分の思うとおりにしないと気が済まない。
神経質なのは、結構イイ面もある。カスピ海ヨーグルトの量産において、全く菌が変質しなかったりする (ネットの書き込みを読むと、みんな菌を変質させているらしいし、知り合いからもそういった話は聞く。 私の場合は、完璧を目指す性格が幸いして、できる限り容器に他の物・・・つまり空気中のモノなど・・が混ざらないようにしたり、できる限りの殺菌を行っているので、1年くらい経っても菌が変質しないのだ。 もちろん、一度に大量に量産することで、培養の回数を減らしているのも、菌の変質を防ぐためである・・・めんどくさがりなのもあるが・・・。 最長で1年くらいの間、新しい菌に変えずに培養し続けたことがあるが、最近は数か月で新しい菌に変えることにしている、一応ね。) 。
しかし、この様な性格傾向の場合、つまずいたり、上手くいかなかったりした時にはイライラするし、そのイライラした自分に対して、自己嫌悪に陥ることもある。
また、この様な性格傾向は教科書的に言えば (あくまでも教科書的に言えば・・・だ。) 、統合失調症などの精神疾患をまねき易い (好発年齢が完全に過ぎているので、安心しているのだが・・・。) 。
いや、それ以前に神経症性障害になりやすい性格であると言える (十分に神経症気味だとは思うが・・・。) 。
まあ、私がここで言いたいことは、 【人間は、どこかで ≪テキトー≫ な部分を持っていないと、人生が行き詰ってしまう。】 と、いう事だ。
今日 (もう昨日だが) は、 そんな ≪テキトー≫ な部分が自分にもあることを再確認して、
≪ホッ≫ とした・・・・という話です (以下) 。
子どもをカミサンに見ていてもらい、歯医者へ行った。もちろん車でだ (かなり遠くの歯医者に行っている。) 。
しかし、クーラーを 【Hi】 にしているのに、車内が全く涼しくならない。3日前に電装屋に行って、ガスを補充したばかりなのに、生ぬるい風しか出ないのだ。
『もう、この車のクーラーも終わりか。修理するか、車を探すかしないと・・・』 と、マイっていた。
歯医者からの帰り道、もう少しでウチに着く頃になって、やっと冷たい風が出た。
あわてて窓を閉め、車を止めた。エアコンの作動に伴って、回転数が上がったとことや、ラジエターファンの回る音などを確認した。
そう、思い出したのだ。
エアコンが作動している際に、しているべき音がしていなかったことを。
そして、私の車のエアコンが、きまぐれクーラーであることを。
そして、ホッとしたのだ。こんなことを忘れていた、自分自身のテキトーな部分に。
そうそう、一応書いておきますが、私の車には他にも、
アイドリングが必要な時であるのに、エンジンが止まってしまう
『きまぐれアイドリングストップ』
や、
突然ハンドルの重さが変わる
『きまぐれパワーステアリング』
も 装備されているのだ。
すごいだろ (笑) 。
こういうボロ車を使っている生活は、結構楽しいものだ。



何でも自分の思うとおりにしないと気が済まない。
神経質なのは、結構イイ面もある。カスピ海ヨーグルトの量産において、全く菌が変質しなかったりする (ネットの書き込みを読むと、みんな菌を変質させているらしいし、知り合いからもそういった話は聞く。 私の場合は、完璧を目指す性格が幸いして、できる限り容器に他の物・・・つまり空気中のモノなど・・が混ざらないようにしたり、できる限りの殺菌を行っているので、1年くらい経っても菌が変質しないのだ。 もちろん、一度に大量に量産することで、培養の回数を減らしているのも、菌の変質を防ぐためである・・・めんどくさがりなのもあるが・・・。 最長で1年くらいの間、新しい菌に変えずに培養し続けたことがあるが、最近は数か月で新しい菌に変えることにしている、一応ね。) 。
しかし、この様な性格傾向の場合、つまずいたり、上手くいかなかったりした時にはイライラするし、そのイライラした自分に対して、自己嫌悪に陥ることもある。
また、この様な性格傾向は教科書的に言えば (あくまでも教科書的に言えば・・・だ。) 、統合失調症などの精神疾患をまねき易い (好発年齢が完全に過ぎているので、安心しているのだが・・・。) 。
いや、それ以前に神経症性障害になりやすい性格であると言える (十分に神経症気味だとは思うが・・・。) 。
まあ、私がここで言いたいことは、 【人間は、どこかで ≪テキトー≫ な部分を持っていないと、人生が行き詰ってしまう。】 と、いう事だ。
今日 (もう昨日だが) は、 そんな ≪テキトー≫ な部分が自分にもあることを再確認して、
≪ホッ≫ とした・・・・という話です (以下) 。
子どもをカミサンに見ていてもらい、歯医者へ行った。もちろん車でだ (かなり遠くの歯医者に行っている。) 。
しかし、クーラーを 【Hi】 にしているのに、車内が全く涼しくならない。3日前に電装屋に行って、ガスを補充したばかりなのに、生ぬるい風しか出ないのだ。
『もう、この車のクーラーも終わりか。修理するか、車を探すかしないと・・・』 と、マイっていた。
歯医者からの帰り道、もう少しでウチに着く頃になって、やっと冷たい風が出た。
あわてて窓を閉め、車を止めた。エアコンの作動に伴って、回転数が上がったとことや、ラジエターファンの回る音などを確認した。
そう、思い出したのだ。
エアコンが作動している際に、しているべき音がしていなかったことを。
そして、私の車のエアコンが、きまぐれクーラーであることを。
そして、ホッとしたのだ。こんなことを忘れていた、自分自身のテキトーな部分に。
そうそう、一応書いておきますが、私の車には他にも、
アイドリングが必要な時であるのに、エンジンが止まってしまう
『きまぐれアイドリングストップ』
や、
突然ハンドルの重さが変わる
『きまぐれパワーステアリング』
も 装備されているのだ。
すごいだろ (笑) 。
こういうボロ車を使っている生活は、結構楽しいものだ。





- 関連記事
-
-
田舎においての保守 2013/06/25
-
バカ (聞いたこっちが恥かしい) 2013/06/27
-
車の装備 2013/07/13
-
使い捨て推進 2013/07/20
-
余分で余計なモノを使って、急いで慌ててどうすんの? 2014/01/10
-