久しぶりに結婚式に出席することになった。
私はスーツを着る機会が与えられて、とても嬉しいのではあるが (何年ぶりだろ?) 、子どもの洋服の用意が大変だ。
結果として、もらい物の子ども服の中にあった白いシャツのワッペンを外し、リサイクルショップで買ってきた半スラックスとネクタイで行くこととした。
しかし、ベルトをするわけにもいかず(幼児体型なので、意味がない)、サスペンダーを付けることになるのだが、リサイクルショップで探してもフォーマルなモノが無いので作ることになってしまった。
とりあえず、材料として、黒い平ゴム (15mm巾) と、調節金具を用意した。 革は、ロングブーツを作ろうと思って用意してあったモノから少しだけ持ってきた。

型紙を作って、革を裁断する。
メダリオンもいれたので、中に挟む革はもちろん、全ての革パーツを漉かねばならない (スラックスとの接続部分であるボタンホール部の革も貼り合わせで作ったので、その部分のパーツもだ。) 。
こう何点も漉くとなると、漉き機が無いのが困るのだが、仕方がない。いつものように革包丁で漉いた。
縫製は♯30の皮革用ポリエステルスパン糸で、ヘリは曲げずに磨きで仕上げた。

サスペンダーボタンは解体した紳士シャツから取ったものをスラックスの内側に縫いつけ、サスペンダーが落ちないようにシャツの肩にに白い平ゴムでループを作った。

こんな感じ。ベストを作ろうかとも考えたのだが、メンドクサイのでやめた。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
私はスーツを着る機会が与えられて、とても嬉しいのではあるが (何年ぶりだろ?) 、子どもの洋服の用意が大変だ。
結果として、もらい物の子ども服の中にあった白いシャツのワッペンを外し、リサイクルショップで買ってきた半スラックスとネクタイで行くこととした。
しかし、ベルトをするわけにもいかず(幼児体型なので、意味がない)、サスペンダーを付けることになるのだが、リサイクルショップで探してもフォーマルなモノが無いので作ることになってしまった。
とりあえず、材料として、黒い平ゴム (15mm巾) と、調節金具を用意した。 革は、ロングブーツを作ろうと思って用意してあったモノから少しだけ持ってきた。

型紙を作って、革を裁断する。
メダリオンもいれたので、中に挟む革はもちろん、全ての革パーツを漉かねばならない (スラックスとの接続部分であるボタンホール部の革も貼り合わせで作ったので、その部分のパーツもだ。) 。
こう何点も漉くとなると、漉き機が無いのが困るのだが、仕方がない。いつものように革包丁で漉いた。
縫製は♯30の皮革用ポリエステルスパン糸で、ヘリは曲げずに磨きで仕上げた。

サスペンダーボタンは解体した紳士シャツから取ったものをスラックスの内側に縫いつけ、サスペンダーが落ちないようにシャツの肩にに白い平ゴムでループを作った。

こんな感じ。ベストを作ろうかとも考えたのだが、メンドクサイのでやめた。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
子どものサスペンダー 2013/08/22
-
tb13 2016/08/14
-
トートバッグ No.6 2018/05/01
-
PT 9 10 2018/11/09
-
17画 2019/09/01
-