property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 除湿器から異音が・・はみ出し者の閾値
fc2ブログ
現在私が住んでいる△△市は南国とは言え、私の住んでいる部屋は、洗濯物に日光が当たらない。それはそれで色褪せしにくくてありがたいのだが、やはり乾きが悪い。そんな環境だと、10月の終わりごろまで夏みたいな△△市だが、9月の半ばを過ぎると洗濯物は1日では乾かなくなる。
もちろん、あまり降らない雨の日も大活躍するのだが、日本海側に暮らしていた時には必需品であった除湿器が、ウチではこの頃から稼働し始めることになる。
日本海側で長い間生活をしてきたので、除湿器はすごく大切にしている。何年か毎に、分解掃除をしているのだが、子どもが生まれてからはしていないし、子どもがバシバシと叩きつけたためにものすごい傷が、無数についている。そのため、分解掃除と傷取りを、ずっとしたかったのだが、そんな時間は取れないまま、今年も数日前から使い始めることとなった。


しかし、昨日から突然大きな音を立て始めるじゃない!!。
これでは、夜中には近所迷惑でとても使えない!。

急遽、カミサンに2時間もらって、ちょっとだけ簡単にバラしてみることにした (カミサンが、2時間位子どもを連れて出かけてくれるということになったのだが、 「2時間なんて・・、そんなに長時間は無理だろうな・・。」 と、私は予想していた。) 。
もちろん、ついでに掃除と傷取りもするのだ。

除湿器1

中のファンのフィンの間なんかは、食器洗いスポンジの使い古してペッタンコになってしまったモノなどを使うと、フィンの間にキレイに入ってくれて、スミズミまで掃除できる (セコイけど、すぐに捨てずにとっておけば、こういう時に使えるのだ。) 。
焦げ付きを落とす為の堅い繊維部分で磨いて、傷もかなり取れた (あとは、夜中にでも、暇な時にコンパウンドで磨いてやろう。) 。


掃除をしていたら、隅のほうから何か出てきた (↓コレ↓) 。
除湿器3

冷媒の管に付けて、振動を抑えていた錘なんだろう。まっ2つに割れてしまって、落ちたらしい。
コイツが異音の原因なのであろう。
どこに付いていたものか、全く思い出せないので、とりあえず電源を入れて冷媒の管のあちこちを触って、一番振動が少なくなるところを探した (よいこは、外装をはがして電源を入れてはいけません。今回は、あくまでも、特例です。) 。

この錘を、何で固定しようか迷ったのであるが、インシュロック2本で固定することにした。
除湿器5

掃除と乾燥も終わらせた。
除湿器7


後は、元通り組み付けて、1時間20分で終了 (後片づけも入れて、この時間。我ながら 「よくやった」 と思うよ。) 。
直後にカミサンが、 『2時間なんて無理!。』 と、言って、子どもを連れて戻って来た。





にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ なんちゃって主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村

関連記事

2014.09/24 Wed 02:13|その他 いろいろ作ったり、直したり、改造したり||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR