年末年始と、カミサンの実家に帰省。
南国△△市を出て、どんどんと北上する道中は、過去に住んだり過ごしたりした所もたくさんあり、途中の道々で、人に会ったり、友人宅で過ごしたりなどと、私は少しの時間楽しく過ごせた。
しかし、過去に自分が気に入っていたものが、時代と共に無くなっていくのを感じた。
滋賀では、気に入っていた風景が、新しい建物の為に道路から見えなくなっていたし、福井では、私が福井に住んでいた時からよく行っていた店が違う店になっていた。
そして・・・
まず、富山での話。
無添加の鱒のすしを作っている、私が気に入っていた店に寄って、鱒のすしを買った。
運転しながら、カミサンが私に鱒のすしを切って手渡してくれる。
一口食べて、 『アレッ?、これ、化学調味料入ってないか?。』 ・・って、感じたのだが、私の 「アレッ?」 という言葉に続いて、ほぼ同時に食べていたカミサンが 「なんかオカシイね。コレ、無化調じゃないよ!。」 と言った。
カミサンは、すかさず包み紙を取り出して確認し始めたのだが、見事に原材料に 【調味料(アミノ酸等)】 と書かれていた・・・・。
材料代を安価に抑えることや、時間の短縮の為に、伝統や本物の味を捨ててどうするんだよ!。
また1軒、気に入っていた店が減ったよ。
そして、話は前後するが、金沢での話。
金沢の友人曰く、 『最近は新幹線の話ばかり。マジで、イヤんなっちまう。』・・・と。
かなり前の話になるが、そもそも北陸新幹線は、金沢まで来ることが決まっていなかった。それにもかかわらず、 「線路を作ってしまえば、通すしかなくなる。」 ってなことで、未定にもかかわらずに高架を建設してしまって、強引に誘致したのだ。そして、 『経済活性化』 などと、根拠のないことをしつこく謳って (「新幹線と能登空港で、石川の経済が・・・」とか、言っていたのだ。 はっきり言って、金沢は新幹線が無くても観光客を誘致できるし、能登に空港があっても無駄なだけ。) 、無理やり有権者を納得させようとしたのだったが、ある程度年月が流れると、そんな話もあまりしなくなったらしい。
しかし、ここへ来てもうじき開業と言うことで、石川県の政治屋どもは正当化に忙しいらしく、自民党の御用新聞であるH新聞 (・・・しかも、自民党の中でも過激なタカ派の人たちのプロパ新聞だな。笑) は元より、TVのローカル局や、ローカル誌も、こぞって持ち上げているそうだ (・・と言うか、私も、たった2日の滞在で、嫌と言うほど目に耳に付いた。) 。
それらが、友人には許せないのだろう。・・常識ある庶民なら当然だ (工事で土建業者が潤うだけの空港とは違って、多少は経済効果はあるだろうが、結局は儲かるのは一部の人だけだし・・。・・おっと、空港は航空学校を経営している人の為に作ってやった・・って事で、学校法人も儲かるんだったっけ・・。) 。
友人と歩きながら、試しにコンビニでH新聞を買ってみた。
1面に、 【新幹線で旅が楽しくなる】 というような事が書いてある。そこには、 【途中下車の楽しみとして上田に・・・。これまでなら遠回りさせられるルートが一番早かった。今度は用が無くても・・・】 ・・ってなことが書いてある。
さらに、 【佐久平でも下車・・高原列車に乗り継いで・・・甲斐の国へ・・・「疾きこと風のごとし」を誇った軍団を率いても京は遠く天下人になれなかった。だが、時代は・・・「疾きこと『かがやき』のごとし」・・・】 ・・・だとさ。
しかし、最も早く着くルートが遠回りなら、それはそれで、≪最も早い≫訳だから、文句はあるまい。・・・で、新幹線ができたら、≪用が無くても≫上田へ行くのか?。おかしくないか? (目的地への旅そのものが、その “用” なんだと思うが・・・。) 。
それに、旅の楽しみは車窓からの風景もあるし・・・。
さらに、笑わせてくれるのは、武田信玄とその旗印の 【風林火山】 を持ち出していることだ。
私は大笑いをして、これを友人に告げた。
友人は、 『そういえばお前、そういうの詳しかったよな。で、どういう事だ?。』 と私に尋ねる。
『信玄の、“風林火山”ってのは、孫子の軍争編にある、“迂直の計”ってのに書いてある、「故に兵は、詐を以て立ち、利を以て動き、分合を以て変を為す者なり。その疾きこと・・・・・(中略)・・・・知り難きことは陰の如く、動くことは・・・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・・・・・・・迂直の計を先知する者は勝つ。此れ軍争の法なり。」ってヤツから取ったんだ。 その“迂直の計”ってのは、一言で言うと、 【急がば回れ】 って事だ。』 ・・・と、私が言うと、友人は大笑いした。
一体誰の為なのか、 【何が何でも、新幹線を持ち上げたい】 のは、よくわかるよ。
だけど、これを持ち出すと、 “時間短縮” や、 “旅の楽しみ” ・・って言う、新幹線正当化の理由が、矛盾だらけになっちゃうゼ (笑) 。
流石ですね、 “北陸の代表紙” は・・。
バカ過ぎて、恥ずかしい・・。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
南国△△市を出て、どんどんと北上する道中は、過去に住んだり過ごしたりした所もたくさんあり、途中の道々で、人に会ったり、友人宅で過ごしたりなどと、私は少しの時間楽しく過ごせた。
しかし、過去に自分が気に入っていたものが、時代と共に無くなっていくのを感じた。
滋賀では、気に入っていた風景が、新しい建物の為に道路から見えなくなっていたし、福井では、私が福井に住んでいた時からよく行っていた店が違う店になっていた。
そして・・・
まず、富山での話。
無添加の鱒のすしを作っている、私が気に入っていた店に寄って、鱒のすしを買った。
運転しながら、カミサンが私に鱒のすしを切って手渡してくれる。
一口食べて、 『アレッ?、これ、化学調味料入ってないか?。』 ・・って、感じたのだが、私の 「アレッ?」 という言葉に続いて、ほぼ同時に食べていたカミサンが 「なんかオカシイね。コレ、無化調じゃないよ!。」 と言った。
カミサンは、すかさず包み紙を取り出して確認し始めたのだが、見事に原材料に 【調味料(アミノ酸等)】 と書かれていた・・・・。
材料代を安価に抑えることや、時間の短縮の為に、伝統や本物の味を捨ててどうするんだよ!。
また1軒、気に入っていた店が減ったよ。
そして、話は前後するが、金沢での話。
金沢の友人曰く、 『最近は新幹線の話ばかり。マジで、イヤんなっちまう。』・・・と。
かなり前の話になるが、そもそも北陸新幹線は、金沢まで来ることが決まっていなかった。それにもかかわらず、 「線路を作ってしまえば、通すしかなくなる。」 ってなことで、未定にもかかわらずに高架を建設してしまって、強引に誘致したのだ。そして、 『経済活性化』 などと、根拠のないことをしつこく謳って (「新幹線と能登空港で、石川の経済が・・・」とか、言っていたのだ。 はっきり言って、金沢は新幹線が無くても観光客を誘致できるし、能登に空港があっても無駄なだけ。) 、無理やり有権者を納得させようとしたのだったが、ある程度年月が流れると、そんな話もあまりしなくなったらしい。
しかし、ここへ来てもうじき開業と言うことで、石川県の政治屋どもは正当化に忙しいらしく、自民党の御用新聞であるH新聞 (・・・しかも、自民党の中でも過激なタカ派の人たちのプロパ新聞だな。笑) は元より、TVのローカル局や、ローカル誌も、こぞって持ち上げているそうだ (・・と言うか、私も、たった2日の滞在で、嫌と言うほど目に耳に付いた。) 。
それらが、友人には許せないのだろう。・・常識ある庶民なら当然だ (工事で土建業者が潤うだけの空港とは違って、多少は経済効果はあるだろうが、結局は儲かるのは一部の人だけだし・・。・・おっと、空港は航空学校を経営している人の為に作ってやった・・って事で、学校法人も儲かるんだったっけ・・。) 。
友人と歩きながら、試しにコンビニでH新聞を買ってみた。
1面に、 【新幹線で旅が楽しくなる】 というような事が書いてある。そこには、 【途中下車の楽しみとして上田に・・・。これまでなら遠回りさせられるルートが一番早かった。今度は用が無くても・・・】 ・・ってなことが書いてある。
さらに、 【佐久平でも下車・・高原列車に乗り継いで・・・甲斐の国へ・・・「疾きこと風のごとし」を誇った軍団を率いても京は遠く天下人になれなかった。だが、時代は・・・「疾きこと『かがやき』のごとし」・・・】 ・・・だとさ。
しかし、最も早く着くルートが遠回りなら、それはそれで、≪最も早い≫訳だから、文句はあるまい。・・・で、新幹線ができたら、≪用が無くても≫上田へ行くのか?。おかしくないか? (目的地への旅そのものが、その “用” なんだと思うが・・・。) 。
それに、旅の楽しみは車窓からの風景もあるし・・・。
さらに、笑わせてくれるのは、武田信玄とその旗印の 【風林火山】 を持ち出していることだ。
私は大笑いをして、これを友人に告げた。
友人は、 『そういえばお前、そういうの詳しかったよな。で、どういう事だ?。』 と私に尋ねる。
『信玄の、“風林火山”ってのは、孫子の軍争編にある、“迂直の計”ってのに書いてある、「故に兵は、詐を以て立ち、利を以て動き、分合を以て変を為す者なり。その疾きこと・・・・・(中略)・・・・知り難きことは陰の如く、動くことは・・・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・・・・・・・迂直の計を先知する者は勝つ。此れ軍争の法なり。」ってヤツから取ったんだ。 その“迂直の計”ってのは、一言で言うと、 【急がば回れ】 って事だ。』 ・・・と、私が言うと、友人は大笑いした。
一体誰の為なのか、 【何が何でも、新幹線を持ち上げたい】 のは、よくわかるよ。
だけど、これを持ち出すと、 “時間短縮” や、 “旅の楽しみ” ・・って言う、新幹線正当化の理由が、矛盾だらけになっちゃうゼ (笑) 。
流石ですね、 “北陸の代表紙” は・・。
バカ過ぎて、恥ずかしい・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
車の装備 2013/07/13
-
使い捨て推進 2013/07/20
-
余分で余計なモノを使って、急いで慌ててどうすんの? 2014/01/10
-
安倍晋三の天ぷらについての論点 2014/02/22
-
風見鶏ですらない (袴田さんの釈放で感じた事) 2014/03/29
-