子どもには自然なものを食べさせたい。
更には、生きた食べ物 (←意味わかりますよね?。) を食べさせ
(親の私たちも・・である。) 、よりよい健康を求めたい。
ニセモノばかりが売られている世の中だからこそ、
自分で買うモノには気を付けるし、できるだけ生きた食べ物を摂取したい。
・・・ってな訳で、納豆やヨーグルトやチーズは、毎日食べている
(ヨーグルトはプレーン、チーズはナチュラルチーズ・・ね。) 。
ウチの子はチーズが大好きで、毎日のように食べたがる。
懐事情もあって、普段はほんのひとかけらだけ食べさせるのだが、
私がビールを飲む日は、多く食べることができるので大喜びだ。
ゴルゴンゾーラやロックフォールに代表される青いカビのチーズも、
私は結構好きなほうで、子どもにもこれまでに何度か食べさせている。
・・・で、今日はこれ ↓ 。

デンマークのダナブルーだ。
以前、この手の青かびのチーズを後生大事にチビチビと食べていたら、
違うカビが生えてしまったことがある
(白いカビがワンサカ生えた・・・。 おバカですね・・・。大笑。) 。
その時は、それでも捨てられなくて、表面を厚めに削って食べてみたのだが、
明らかに食べてはいけない味がした ( 「苦い味」 とか 「辛い」 とか 「舌が激痛」
とかだけではなく、更にそれらの味にプラスして、なんとも形容しがたい
食べられない味がした。 もちろん、食べられなかった。 すご~く、おバカです。笑。) 。
それを知っているからこそ、多少の刺激で 『食べられない』
なんて、言うつもりはないし、舌に来るアノ 【シャリシャリ】 感が、
美味いのだと知っているつもりだった。
・・・しかし、
『青いカビのチーズも、私は結構好きなほうで・・』
・・って言った前言を撤回します! (大笑) 。
これこそが、
【本物の青かびチーズ好きの人】が好む本物なんだろう。
私はわかったつもりの、半人前だったのだ!。
舌に来るわ来るわ。凄い 【シャリシャリ】 感!。
子どもも一口で黙ってしまった。
※後日談※
少しづつ食べ続けたのだが、
『この手のチーズは、私は無理。』 ・・って言ってたはずのカミサンが、
これをきっかけに【本物の青かびチーズ好きの人】になってしまった・・・。
カミサンは、また買うそうです (実際のupが ブログの日付け の1年以上も後なので、
結論を書きます。カミサンは、ひと月に1個以上青かびチーズを買ってきます。) 。
気になる方は ↓ こちら ↓ からも買えます。

閉口したことだらけだったのであるが、もう一つ。
輸入した会社。自分で自分を 【正義】 だなんて、名乗っちゃイカンよ。
「正義」 とか 「正論」 とかって言葉は、具体的な内容も無く使える、
非常に抽象的かつ主観的な表現だ。
論点を語らなくとも、また論点が思いっきりズレていようとも、
この言葉を使うと 【さも正しい】 かのように聞こえる、
洗脳にはちょうどいい魔法の言葉だ
(過去の戦争で、為政者たちにサンザン使われたハズ・・・。) 。
こういう言葉を、人を擁護するために使うのも感心しないが、
自分に使っちゃうってのが異常者のように見えちゃうんだけど・・・。
大阪の弁護士でタレントで政治屋の下の下の人みたいだから、
使うのはやめた方がいいよね。
試しに検索してみたら、色んな業種の同名の会社があるわあるわ・・・・・。
呆れて口も開けない・・。


更には、生きた食べ物 (←意味わかりますよね?。) を食べさせ
(親の私たちも・・である。) 、よりよい健康を求めたい。
ニセモノばかりが売られている世の中だからこそ、
自分で買うモノには気を付けるし、できるだけ生きた食べ物を摂取したい。
・・・ってな訳で、納豆やヨーグルトやチーズは、毎日食べている
(ヨーグルトはプレーン、チーズはナチュラルチーズ・・ね。) 。
ウチの子はチーズが大好きで、毎日のように食べたがる。
懐事情もあって、普段はほんのひとかけらだけ食べさせるのだが、
私がビールを飲む日は、多く食べることができるので大喜びだ。
ゴルゴンゾーラやロックフォールに代表される青いカビのチーズも、
私は結構好きなほうで、子どもにもこれまでに何度か食べさせている。
・・・で、今日はこれ ↓ 。

デンマークのダナブルーだ。
以前、この手の青かびのチーズを後生大事にチビチビと食べていたら、
違うカビが生えてしまったことがある
(白いカビがワンサカ生えた・・・。 おバカですね・・・。大笑。) 。
その時は、それでも捨てられなくて、表面を厚めに削って食べてみたのだが、
明らかに食べてはいけない味がした ( 「苦い味」 とか 「辛い」 とか 「舌が激痛」
とかだけではなく、更にそれらの味にプラスして、なんとも形容しがたい
食べられない味がした。 もちろん、食べられなかった。 すご~く、おバカです。笑。) 。
それを知っているからこそ、多少の刺激で 『食べられない』
なんて、言うつもりはないし、舌に来るアノ 【シャリシャリ】 感が、
美味いのだと知っているつもりだった。
・・・しかし、
『青いカビのチーズも、私は結構好きなほうで・・』
・・って言った前言を撤回します! (大笑) 。
これこそが、
【本物の青かびチーズ好きの人】が好む本物なんだろう。
私はわかったつもりの、半人前だったのだ!。
舌に来るわ来るわ。凄い 【シャリシャリ】 感!。
子どもも一口で黙ってしまった。
※後日談※
少しづつ食べ続けたのだが、
『この手のチーズは、私は無理。』 ・・って言ってたはずのカミサンが、
これをきっかけに【本物の青かびチーズ好きの人】になってしまった・・・。
カミサンは、また買うそうです (実際のupが ブログの日付け の1年以上も後なので、
結論を書きます。カミサンは、ひと月に1個以上青かびチーズを買ってきます。) 。
気になる方は ↓ こちら ↓ からも買えます。
閉口したことだらけだったのであるが、もう一つ。
輸入した会社。自分で自分を 【正義】 だなんて、名乗っちゃイカンよ。
「正義」 とか 「正論」 とかって言葉は、具体的な内容も無く使える、
非常に抽象的かつ主観的な表現だ。
論点を語らなくとも、また論点が思いっきりズレていようとも、
この言葉を使うと 【さも正しい】 かのように聞こえる、
洗脳にはちょうどいい魔法の言葉だ
(過去の戦争で、為政者たちにサンザン使われたハズ・・・。) 。
こういう言葉を、人を擁護するために使うのも感心しないが、
自分に使っちゃうってのが異常者のように見えちゃうんだけど・・・。
大阪の弁護士でタレントで政治屋の下の下の人みたいだから、
使うのはやめた方がいいよね。
試しに検索してみたら、色んな業種の同名の会社があるわあるわ・・・・・。
呆れて口も開けない・・。





- 関連記事
-
-
家で焼く 羽根付きギョーザ 2013/06/22
-
頭痛ベーコン 2013/08/26
-
色んな意味で閉口 2014/12/20
-
五平餅 2014/12/20
-
おせち ver.2015 2015/01/06
-