property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 色んな意味で閉口はみ出し者の閾値
fc2ブログ
子どもには自然なものを食べさせたい。
更には、生きた食べ物 (←意味わかりますよね?。) を食べさせ
(親の私たちも・・である。) 、よりよい健康を求めたい。
ニセモノばかりが売られている世の中だからこそ、
自分で買うモノには気を付けるし、できるだけ生きた食べ物を摂取したい。
・・・ってな訳で、納豆やヨーグルトやチーズは、毎日食べている
(ヨーグルトはプレーン、チーズはナチュラルチーズ・・ね。) 。

ウチの子はチーズが大好きで、毎日のように食べたがる。
懐事情もあって、普段はほんのひとかけらだけ食べさせるのだが、
私がビールを飲む日は、多く食べることができるので大喜びだ。

ゴルゴンゾーラやロックフォールに代表される青いカビのチーズも、
私は結構好きなほうで、子どもにもこれまでに何度か食べさせている。

・・・で、今日はこれ ↓ 。
IMGP1289.jpg
デンマークのダナブルーだ。

以前、この手の青かびのチーズを後生大事にチビチビと食べていたら、
違うカビが生えてしまったことがある
(白いカビがワンサカ生えた・・・。 おバカですね・・・。大笑。) 。
その時は、それでも捨てられなくて、表面を厚めに削って食べてみたのだが、
明らかに食べてはいけない味がした ( 「苦い味」 とか 「辛い」 とか 「舌が激痛」
とかだけではなく、更にそれらの味にプラスして、なんとも形容しがたい
食べられない味がした。 もちろん、食べられなかった。 すご~く、おバカです。笑。) 。

それを知っているからこそ、多少の刺激で 『食べられない』
なんて、言うつもりはないし、舌に来るアノ 【シャリシャリ】 感が、
美味いのだと知っているつもりだった。


・・・しかし、
『青いカビのチーズも、私は結構好きなほうで・・』
・・って言った前言を撤回します!
(大笑) 。


これこそが、
【本物の青かびチーズ好きの人】
が好む本物なんだろう。



私はわかったつもりの、半人前だったのだ!。
舌に来るわ来るわ。凄い 【シャリシャリ】 感!。
子どもも一口で黙ってしまった。

※後日談※
少しづつ食べ続けたのだが、
『この手のチーズは、私は無理。』 ・・って言ってたはずのカミサンが、
これをきっかけに【本物の青かびチーズ好きの人】になってしまった・・・。


カミサンは、また買うそうです (実際のupが ブログの日付け の1年以上も後なので、
結論を書きます。カミサンは、ひと月に1個以上青かびチーズを買ってきます。) 。

気になる方は ↓ こちら ↓ からも買えます。





閉口したことだらけだったのであるが、もう一つ。

輸入した会社。自分で自分を 【正義】 だなんて、名乗っちゃイカンよ。
「正義」 とか 「正論」 とかって言葉は、具体的な内容も無く使える、
非常に抽象的かつ主観的な表現だ。
論点を語らなくとも、また論点が思いっきりズレていようとも、
この言葉を使うと 【さも正しい】 かのように聞こえる、
洗脳にはちょうどいい魔法の言葉だ
(過去の戦争で、為政者たちにサンザン使われたハズ・・・。) 。
こういう言葉を、人を擁護するために使うのも感心しないが、
自分に使っちゃうってのが異常者のように見えちゃうんだけど・・・。
大阪の弁護士でタレントで政治屋の下の下の人みたいだから、
使うのはやめた方がいいよね。

試しに検索してみたら、色んな業種の同名の会社があるわあるわ・・・・・。

呆れて口も開けない・・。





         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            
関連記事

2014.12/20 Sat 02:18|食べ物・料理||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR