トイレを嫌がる訳は、 『特にない』 のかもしれないのであるが、一応少しだけ考えてみた。
トイレで、 (本人から見ると) 高い所 (便座) に抱き上げられてまで、乗るのが嫌なのかもしれない・・・・・。
・・・ってな訳で、できるだけ自立を促すためにもトイレの床を底上げすることにした。
もちろん、最初は台となるモノを数種類用意して、使わせようとしたのであるが、どれも全く使ってくれなかったので、一念発起して作ったのだ。
・・・・・・で、↓コレ↓。

黒い部分が、私が作った 【底上げ床】 である
(段差部分の縦板の市松模様は、元の床の模様が写り込んでいるだけ。) 。
元より、スリッパは使用していなかったので (カミサンが寒い時に使うためだけに置いてある。) 、そのまま素足で子どもにも使ってもらうことになる (一応、ウチの主夫は、いつもキレイにしているので・・。笑。) 。
通常状態と比べると、↓こんな感じ↓。

子どもは大喜びで、まるで自分の部屋がもらえたかのように、便器の前の底上げ部分に座ってニコニコしてる。
「これで、1人でできるんじゃないの?。」 ・・・と尋ねると、ニコニコと何度も頷いている。
今後が楽しみだ。
ただし、私の “小” の際には、高すぎるので、膝をつける必要があるのだが・・・・。

↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


トイレで、 (本人から見ると) 高い所 (便座) に抱き上げられてまで、乗るのが嫌なのかもしれない・・・・・。
・・・ってな訳で、できるだけ自立を促すためにもトイレの床を底上げすることにした。
もちろん、最初は台となるモノを数種類用意して、使わせようとしたのであるが、どれも全く使ってくれなかったので、一念発起して作ったのだ。
・・・・・・で、↓コレ↓。

黒い部分が、私が作った 【底上げ床】 である
(段差部分の縦板の市松模様は、元の床の模様が写り込んでいるだけ。) 。
元より、スリッパは使用していなかったので (カミサンが寒い時に使うためだけに置いてある。) 、そのまま素足で子どもにも使ってもらうことになる (一応、ウチの主夫は、いつもキレイにしているので・・。笑。) 。
通常状態と比べると、↓こんな感じ↓。

子どもは大喜びで、まるで自分の部屋がもらえたかのように、便器の前の底上げ部分に座ってニコニコしてる。
「これで、1人でできるんじゃないの?。」 ・・・と尋ねると、ニコニコと何度も頷いている。
今後が楽しみだ。
ただし、私の “小” の際には、高すぎるので、膝をつける必要があるのだが・・・・。
↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





- 関連記事
-
-
トライク 2015/03/15
-
シフトノブがグラグラ 2015/04/03
-
オムツ20 1人でトイレに座れるように 2015/10/08
-
フライ返しの柄 2018/06/07
-
Försvarsmakten hook reparation 2018/08/19
-