毎年春に桑の実を収穫している 【私の桑の実農園】 が、無くなってしまった。
【私の桑の実農園】 ・・・とは言っても、近くの河原に自生している何本もの桑の木の事だ。
毎年、沢山の桑の実を取って、ジャムにしたりして (2012年6月5日の投稿 【桑の実】 参照。) 楽しんでいたのであるが、昨年末にたった一日で大型のパワーショベルによって、 【ただの荒れ地】 へと変貌させられた。
「堤防の保護」 だとか、尤もそうな理由があるらしいが、もし、その下 (の一部?) に人工物があるのであれば、その保護を考えるともっと小型のパワーショベルでなければならないんじゃない?。あれじゃあ、堆積した土の下のコンクリートブロックは、つなぎ目から割れてると思うけど・・・。
この温暖化の時代に、あのかなりの緑地を荒れ地にしてしまう意味が、私には理解できないのだ。
ここには、2つの河川が合流する部分もあって、合流部の中洲は自然に下流方向へ延長していくにもかかわらず、無意味に50mばかりを埋め立てて人工的に延長を促進させた過去もある。延長を食い止めないと、直下の橋の両端の土台にマイナスだと思うんだけど・・・。
その埋め立て地は、荒れ地のまま何年も放置されている・・・・。それどころか、不法投棄の場所にもなってる。
国土交通省の役人が偉そうに視察に来て、満足そうな顔で写真を撮っていたけど、私はなんだか税の使い方が腑に落ちないんだけど・・・。
『今年の春は、子どもも昨年よりもう少し “実を採る” って事の意味も分かるようになって、楽しいだろうなぁ・・・。』 ・・・なんて考えてたことも台無しだよ・・・。
あの荒れ地は、きっと改造ジムニーの連中が走り回りに来るだろうな。そうしたら、付近住民の散歩コースになっているあの河原の堤防に、小さな子を連れても行けないよ・・・。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
【私の桑の実農園】 ・・・とは言っても、近くの河原に自生している何本もの桑の木の事だ。
毎年、沢山の桑の実を取って、ジャムにしたりして (2012年6月5日の投稿 【桑の実】 参照。) 楽しんでいたのであるが、昨年末にたった一日で大型のパワーショベルによって、 【ただの荒れ地】 へと変貌させられた。
「堤防の保護」 だとか、尤もそうな理由があるらしいが、もし、その下 (の一部?) に人工物があるのであれば、その保護を考えるともっと小型のパワーショベルでなければならないんじゃない?。あれじゃあ、堆積した土の下のコンクリートブロックは、つなぎ目から割れてると思うけど・・・。
この温暖化の時代に、あのかなりの緑地を荒れ地にしてしまう意味が、私には理解できないのだ。
ここには、2つの河川が合流する部分もあって、合流部の中洲は自然に下流方向へ延長していくにもかかわらず、無意味に50mばかりを埋め立てて人工的に延長を促進させた過去もある。延長を食い止めないと、直下の橋の両端の土台にマイナスだと思うんだけど・・・。
その埋め立て地は、荒れ地のまま何年も放置されている・・・・。それどころか、不法投棄の場所にもなってる。
国土交通省の役人が偉そうに視察に来て、満足そうな顔で写真を撮っていたけど、私はなんだか税の使い方が腑に落ちないんだけど・・・。
『今年の春は、子どもも昨年よりもう少し “実を採る” って事の意味も分かるようになって、楽しいだろうなぁ・・・。』 ・・・なんて考えてたことも台無しだよ・・・。
あの荒れ地は、きっと改造ジムニーの連中が走り回りに来るだろうな。そうしたら、付近住民の散歩コースになっているあの河原の堤防に、小さな子を連れても行けないよ・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
タカリ その10 2015/01/19
-
Sさんの死 (恵まれた人には、わかんねーんだろうなー。) 2015/01/20
-
桑の実農園が・・・ 2015/02/14
-
小学生並み 2015/06/28
-
誰のための利便性なんだ? 2015/08/04
-