property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> わからないことだらけだが、収束には程遠いことだけはわかったはみ出し者の閾値
fc2ブログ
いくつか書きかけの投稿があるのだが (いつものことだ・・・。苦笑) 、
何かと忙しくて、それらを仕上げている時間は、そうそう取れない。

しかし、その前に気になっていることがある。
新型コロナウイルスについて、2月からサンザン書いてきたのに、
当ブログで全く触れなくなってしまったことだ。

ここらでこのことを全く書かなくなったら、不誠実のような気がするので
(なんじゃそりゃ?!) 、書くことにする。



まず、ずっと言われていた事。

・8割が、無症候 or 軽症
・突然重症化する

・・・これは、感染が爆発的に拡大する・・という意味で、スゴク怖いのと、
救命に余地が無い・・という意味でも、スゴク怖いことだ
(「7月に入って少しはゆったりとした雰囲気になったけど、先月中頃くらいまで、
 外来はピリピリしていたよ。」 ・・って、昨晩医療従事者の友人が、
  メールで言ってた。) 。

まだ若い世代 (「高齢者ではなく」・・ってこと) が、あのように亡くなるのは、
通常のインフルエンザなどとは明らかに違う。
かなり怖い、ウイルス感染症であることは、確かだ。


・・・しかし、日本を含むアジア諸国では、欧米諸国のような死者数ではなかった。

アベ信者がメディアで、 「肺炎で亡くなった人は、全員CT検査してる」 ・・とか、
必死で嘘ついてた様に、死因のカウントの方法とか、検査数を過剰に抑制したこと
による違いも、あるにはあるとは思うが、どうもそれだけではなさそうだ
(ちなみに、CTで、すりガラス様陰影が映るのは、肺炎全般においてであって、
CTで、 「新型だ」 ・・・と、確定判断などできない。)
(検査数を抑制しなければならなかったのは、保健所がそれだけの体制を
持っていないからであって、これは長年にわたる政治の不備。 庶民の健康
など何とも思っていないような人に、政治をやらせているからに他ならない。) 。

まあ、アジア諸国の人口当たりの致死率を見ると、
少なくとも 【政府の対応で、死亡率が少なくなったわけではない】 ことは、明らかだ
(参照:日本の新型コロナ対策は成功したと言えるのか) 。
死亡率01



・・・ってことで、もしかしたら、
『アジア系の人種はこのウイルスに対して抵抗力が高いのか?。』 ・・と、考え、
それを踏まえて、
『既に多くの人が抗体を持ってしまったんじゃないか?。』
・・と、淡~い期待を持ってみたんだが、
実際は 『0.6%』 しか抗体を持ってなかった!!・・って、
何故だ?!。


ただひとつ分かるのは、
『収束はしていない。』 ってことだけだ。

現在も続いている新規感染者の報告にしても、
政府や自治体の出す情報は、結局は、欲しい情報はほとんどなく、
感染者数も、分子があって、分母無し。
判断もできない。それが、狙いなのかもしれないが・・・
(専門家会議の議事録を取ってなかった・・とかってのも、政治判断の
誤りを指摘されたくはないからだろうし、自分たちに都合のいい政策 ー
例えば、関連企業に発注バラ撒きとかー をする必要性が薄いことを
隠したかったからだろう。 しかし、前回の投稿で、 “情報公開は民主
主義の原則” と書いたが、同義である “情報隠蔽=専制政治” 以前に、
“思考能力の欠如 を隠蔽したい” のではないか・・・とさえ思える。)
(そこへ来て、 “専門家会議を解散” とか、国政の自殺行為としか思えない。)。


悲しいけど、アホが指揮を執ってる世の中で、
その阿呆さ加減も報道されないし、批判されない
だからますます、アホがつけあがる。

そんな世の中なんだけど、身を守らねばならない。
重症化リスクの高い人や、その家族は、特に・・だ。




基本的に、コロナウイルスってのは、暑さには弱いはずなんだけど、
今現在夏である国でも蔓延してるし、一年中暑い国でも発生してる。

・・・まあ、それもそのはず。
夏に風邪をひかないことはないし、今どき商業施設は冷房が効いてるし、
生鮮食品を扱ってんだからスーパーが寒いのは、当たり前だ。

つまり、ゼロにはできないってことだ。

だから、
『まだまだ警戒が必要だ。』 ってことだ。

重症化リスクの高い人や、その家族、社会的に感染が許されない人やその家族は、
依然として、警戒する必要はあるし、警戒を続けていると思う。

子どもの学校が始まったことで、曝露の可能性は跳ね上がってしまったのだが、
主夫としては、スーパーが、一番感染しやすい場所になるのは言うまでもない
(子どもができる前、インフルエンザをもらってきたのも、いつもスーパーだった。) 。
私自身は主夫として、引き続き買い物の機会を減らし、
買い物の際も混雑の時間帯を避けて、まとめ買いをすることを徹底していこうと思う。


それくらいしか、一個人にはできない。

いつも私が言っている言葉、
『徹底することで、効果を最大限にする。』



今日、ちょうど大雨だし、いつも客がほとんどいない夜中の西友は、
きっと、客はゼロだろう。
早速今から、牛乳とかヨーグルトとか、タマゴとか、まとめ買いに行ってこよう。








         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            
関連記事

2020.07/03 Fri 23:30|未分類 (あれこれ)||TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR