ウクライナのチョコレートである。

チョコレートは大好きなので、ブログのカテゴリーに 【チョコレート】 ってのを作ろうかとも思ったのだが、無添加の物は限られているし、今回紹介するこのチョコレートときたら、包装紙に何が書かれているのかは、学のない私には全く分からないのである。
・・と言うことで、そんなカテゴリーは作らないことにした。
このチョコレートは、母の友人で、長年チェルノブイリの原発事故の被害者を支援している方 (ここには書けないが、かなりの有名な方だ) から頂いたのである。
もちろん、母の友人なので、原発には反対の立場の人だ。
その方は現地に行って、支援と交流をしているのだ。
東北の被災地の名産品メーカーの広報をつとめている、頼まれもしないのに政治屋の手先になってしまう奴が、ブログでエラそうに 『反原発の人は被災地を差別している。』 とか、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 とかって非難していたが、そもそも健康に影響があるかも知れない物 (場所) に慎重になってしまうのは、当たり前である。
それどころか、元々こんな事故になることを見越して、反対してきたのである (福島の原発は1960年代から、17年もの間裁判で反対闘争をした人たちがいるが、最高裁まで戦って敗訴したのだ。 [過酷な事故の対策がなされていない] ・・とする、反対する人たちの主張は、事故によって正当性が証明されたのだが、こんな証明のされ方は誰もしてほしくなかったはずだ。) 。
でもよぉ~、先に挙げた、頼まれもしないのに政治屋の手先になってしまう奴の、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 ・・ってな妄想はスゴイなぁ~って思うよ。
このチョコレートをくれた方は、前述した通りで、もちろんその妄想に反した行動をしているし、私の友人たちも、現地で除染ボランティアをしているし、被災地を差別なんてしていない!。
あの事故以来、反原発を唱えだした新しい人たちの中にそういう人はいるのかもしれないが、原発に反対する人間が悪いかのような 『反原発の人は被災地を差別している。』 とか、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 とかってのは、間違いだと思うぜ。
はっきり言って、戦う相手を間違ってると思うゼ。戦うべきは、庶民に被害を押し付ける政治屋と、その政治屋が進める危険な発電所の存続に関する事・・だろ?。
まあ、自分の所の製品が化学調味料入りのニセモノなのに気が付かずに、 【伝統の・・】 とかって言ってるような人だから、しかたがないのかもしれんが・・・。
・・おっと、話がまたそれた。
話を戻そう。
開けてみると、模様がまた素朴でいい感じ。

うまかったよ、コレ。
しかし・・・、もっと大きいのが欲しかった・・・ (笑) 。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

チョコレートは大好きなので、ブログのカテゴリーに 【チョコレート】 ってのを作ろうかとも思ったのだが、無添加の物は限られているし、今回紹介するこのチョコレートときたら、包装紙に何が書かれているのかは、学のない私には全く分からないのである。
・・と言うことで、そんなカテゴリーは作らないことにした。
このチョコレートは、母の友人で、長年チェルノブイリの原発事故の被害者を支援している方 (ここには書けないが、かなりの有名な方だ) から頂いたのである。
もちろん、母の友人なので、原発には反対の立場の人だ。
その方は現地に行って、支援と交流をしているのだ。
東北の被災地の名産品メーカーの広報をつとめている、頼まれもしないのに政治屋の手先になってしまう奴が、ブログでエラそうに 『反原発の人は被災地を差別している。』 とか、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 とかって非難していたが、そもそも健康に影響があるかも知れない物 (場所) に慎重になってしまうのは、当たり前である。
それどころか、元々こんな事故になることを見越して、反対してきたのである (福島の原発は1960年代から、17年もの間裁判で反対闘争をした人たちがいるが、最高裁まで戦って敗訴したのだ。 [過酷な事故の対策がなされていない] ・・とする、反対する人たちの主張は、事故によって正当性が証明されたのだが、こんな証明のされ方は誰もしてほしくなかったはずだ。) 。
でもよぉ~、先に挙げた、頼まれもしないのに政治屋の手先になってしまう奴の、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 ・・ってな妄想はスゴイなぁ~って思うよ。
このチョコレートをくれた方は、前述した通りで、もちろんその妄想に反した行動をしているし、私の友人たちも、現地で除染ボランティアをしているし、被災地を差別なんてしていない!。
あの事故以来、反原発を唱えだした新しい人たちの中にそういう人はいるのかもしれないが、原発に反対する人間が悪いかのような 『反原発の人は被災地を差別している。』 とか、 『反原発の人は被災地に寄りつかない。』 とかってのは、間違いだと思うぜ。
はっきり言って、戦う相手を間違ってると思うゼ。戦うべきは、庶民に被害を押し付ける政治屋と、その政治屋が進める危険な発電所の存続に関する事・・だろ?。
まあ、自分の所の製品が化学調味料入りのニセモノなのに気が付かずに、 【伝統の・・】 とかって言ってるような人だから、しかたがないのかもしれんが・・・。
・・おっと、話がまたそれた。
話を戻そう。
開けてみると、模様がまた素朴でいい感じ。

うまかったよ、コレ。
しかし・・・、もっと大きいのが欲しかった・・・ (笑) 。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
色んな意味で閉口 2014/12/20
-
おせち ver.2015 2015/01/06
-
ウクライナのチョコレート 2015/07/25
-
五平餅 2015/12/20
-
あくまき 2016/03/13
-