property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 予後不良・・・・? (病気療養報告 その22)はみ出し者の閾値
fc2ブログ
※未UPの原稿は依然としてあるが、とりあえずは報告である。その22※



退院した現在、周囲の人に経過を話すと、 『もう安心ね。』 ・・と言うような声がかかる。
それ自体は、決して悪意のあるモノではないのであるが、実際には安心ではない。
医療従事者ならば、メラノーマの危険性はよく理解しているであろう。
メラノーマが、どれほど恐ろしい悪性腫瘍であるかは、皮膚科については全く無知な私でも、一応は医療系学生だったからには、理解しているつもりだった。
しかし、ここまで書いてきた 【病気療養報告】 の記述にあるような “ラッキー” が重なった為に、単純な私は手術が終わってからの入院中は “最早、全く問題が無いような気分” でいたのであった。


・・・前回の話より、遡って、まだ入院中の話である。

まだ、退院のめどが立たない頃、医師に呼ばれて今後の治療計画の説明を受けた。
メラノーマは、表面積ではなく、表面からの深さによって悪性度が変わる。
私の場合は、深さ2.1mm。
病期は、Ⅱbと判定された。
『古いデータで申し訳ないんだけど・・・・』 ・・と、
何やら、英語の本から持ってきた表を見せられた。
それによると、10年生存率は61%・・らしい。
もちろん、OPEでメラノーマを取り切った人の生存率である。

・・・キツイよなぁ~。
 コレ、聞かされただけで気持ちが萎えて、
          また新しいガンができそう!。


同じことを、先日他の腫瘍でOPEをしたばかりの友人が言っていた
  ・・・・とカミサンが言っていた。


しかし、コレ、普通のメラノーマの場合のデータだ。
私のような場合のデータは、もちろん無い・・・。
一体、何を信じりゃいいんだ?。

まあ、それだけメラノーマは怖いって事だ。

退院後は、化学療法、インターフェロンの局注になる・・・ってことも告げられた。
私は全く分からなかった (授業では、名称だけで説明はない。それが何なのかは、自分で調べるモノなのだが、以前にも書いた通り、皮膚科は嫌なヤツが講義をしてたので、やる気が起きなかったのだ。) ので、主治医に.尋ねたのだが、医師にしたって、どこまでどう説明していいか (・・すれば、どれだけ患者が理解できるか・・) は、解りかねるので、説明は大したものではなく、インターフェロンについては、調べた方が早かった (・・と言うか、皮膚科の教科書も手元に無いので、後日友人の説明を受けた。また次回以降にでも記述します。) 。

この重苦しい説明の中、話の意味も解らずにふざけている子どもが、なんだかうらやましかった・・・・。



つづく


   ↓ 沖縄の特産品のお店 ↓





         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            
関連記事

2018.02/25 Sun 00:08|未分類 (あれこれ)||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。ブーツしか履かない主義。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、羊羹、ドライフルーツ、アメリカのワークウェア&ワークブーツ他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR