発達障害的な要素ってのは、各個人が多かれ少なかれ持っており、私もであるが (私は、表出させていない・・・と、思う・・。もっと多く表出することになれば、障害になるのであろう。) 、ウチの子にも一般よりも多めに持っている (・・で、あろう) 要素はいくつかある。・・・つまり、ウチの子に不足しているモノは、色々ある。
・・・のだが、ウチの子に不足しているモノの中で、圧倒的割合を占めているのは、
【自信】 ・・である。
つまり、自信がないのである。
・・これは、私自身の分析でもあるのだが、ウチの子が通っている市の発達支援事業の担当者さんも同じ分析をしておられた。
しかし、そんな中で、ウチの子なりに、人間関係の不得手を少しづつ克服しようとして、昨年の事件以降 (吃音が出現した為) 更に苦手になってしまった会話に努力をしている様子が見られていた。
しかし、あの事件以降も、時々はトラブルもあるようで (完全に無くなるなんて、そっちの方が不自然だ。)、相変らず私には言わないが、時々その痕跡を目にする (教えてくれる子もいるし。) 。
そんな中で、揉まれながら、自己を確立しようとしているように見えたし、私も少しだけ安心していたのだ。
しかし、なんだかおかしなことになってきた (↓以下↓) 。
先日、親友Mの家から、プラレールをもらってきたのだ。
ウチの子は、鉄道には興味を示さなかったのだが、これまでになかった玩具なので新鮮なようで、毎日のように遊んでいる。
プラレールはいつもの積み木ほどではないとは言え、創造性を持った遊び方ができるので、私も子どもの思うがままに遊ばせている。
・・しかし、このタカラトミーのやりすぎな商業主義が生み出した、幼稚なオリジナル電車や車・・・ (・・・おかしなスケール観の、アレだ・・・) ・・を宣伝するために作られた、やっつけ仕事的なストーリーとパクリデザインの敵キャラの出て来る、年中児では既に騙されない様な陳腐なDVDを、カミサンが借りてきたのだ。
・・ったくよぉ~、いくら子どもが借りてくれって言ったって、ちゃんと判断しろよ!。
アレ、おかしなスケール観だから、年少児くらいでもう卒業しだしてるヤツだろ!。
ウチの子は、年長だぞ。
ただでさえバカにされてるウチの子に、更にバカにされる要因になりかねん、幼稚なモノを見せるなよ!。
・・我が家にはテレビがないので、映像メディアに晒されていないウチの子は、映像を欲している部分がある。
また、安易に影響されやすい、周囲の状況判断ができない、繰り返し行動を好む
・・・・と言った、発達上の問題がある。
・・・そんなウチの子に、こんな幼稚なものを見せたら、一気に飛びついて、それを繰り返し幼稚園で言って、また更にバカにされることが予想される。
そうして、ますますウチの子の中に、バカにされたことによる負の感情が蓄積され、更なる自信喪失につながるだろう。
・・・ただでさえ、自信を持てずに、その心境が社会性の発達に大きく影響を与えてしまっているのに・・・。
・・・で、私が心配したとおりになってしまった。
あのDVDに出てきた幼稚な台詞くらいならまだマシ、幼稚なオリジナルメカの名前を連呼し、周囲との会話を閉ざしてその世界に入り込むようになってしまった。
『アンビュライナー、ウーウーウー、ウーウーウー。』 ・・って。
すごく腹立たしい!。


・・・のだが、ウチの子に不足しているモノの中で、圧倒的割合を占めているのは、
【自信】 ・・である。
つまり、自信がないのである。
・・これは、私自身の分析でもあるのだが、ウチの子が通っている市の発達支援事業の担当者さんも同じ分析をしておられた。
しかし、そんな中で、ウチの子なりに、人間関係の不得手を少しづつ克服しようとして、昨年の事件以降 (吃音が出現した為) 更に苦手になってしまった会話に努力をしている様子が見られていた。
しかし、あの事件以降も、時々はトラブルもあるようで (完全に無くなるなんて、そっちの方が不自然だ。)、相変らず私には言わないが、時々その痕跡を目にする (教えてくれる子もいるし。) 。
そんな中で、揉まれながら、自己を確立しようとしているように見えたし、私も少しだけ安心していたのだ。
しかし、なんだかおかしなことになってきた (↓以下↓) 。
先日、親友Mの家から、プラレールをもらってきたのだ。
ウチの子は、鉄道には興味を示さなかったのだが、これまでになかった玩具なので新鮮なようで、毎日のように遊んでいる。
プラレールはいつもの積み木ほどではないとは言え、創造性を持った遊び方ができるので、私も子どもの思うがままに遊ばせている。
・・しかし、このタカラトミーのやりすぎな商業主義が生み出した、幼稚なオリジナル電車や車・・・ (・・・おかしなスケール観の、アレだ・・・) ・・を宣伝するために作られた、やっつけ仕事的なストーリーとパクリデザインの敵キャラの出て来る、年中児では既に騙されない様な陳腐なDVDを、カミサンが借りてきたのだ。
・・ったくよぉ~、いくら子どもが借りてくれって言ったって、ちゃんと判断しろよ!。
アレ、おかしなスケール観だから、年少児くらいでもう卒業しだしてるヤツだろ!。
ウチの子は、年長だぞ。
ただでさえバカにされてるウチの子に、更にバカにされる要因になりかねん、幼稚なモノを見せるなよ!。
・・我が家にはテレビがないので、映像メディアに晒されていないウチの子は、映像を欲している部分がある。
また、安易に影響されやすい、周囲の状況判断ができない、繰り返し行動を好む
・・・・と言った、発達上の問題がある。
・・・そんなウチの子に、こんな幼稚なものを見せたら、一気に飛びついて、それを繰り返し幼稚園で言って、また更にバカにされることが予想される。
そうして、ますますウチの子の中に、バカにされたことによる負の感情が蓄積され、更なる自信喪失につながるだろう。
・・・ただでさえ、自信を持てずに、その心境が社会性の発達に大きく影響を与えてしまっているのに・・・。
・・・で、私が心配したとおりになってしまった。
あのDVDに出てきた幼稚な台詞くらいならまだマシ、幼稚なオリジナルメカの名前を連呼し、周囲との会話を閉ざしてその世界に入り込むようになってしまった。
『アンビュライナー、ウーウーウー、ウーウーウー。』 ・・って。
すごく腹立たしい!。





- 関連記事
-
-
時間がかかっていては、被害者が傷付くだけ 3 2017/07/30
-
時間がかかっていては、被害者が傷付くだけ 4 2017/07/31
-
退行 2018/04/27
-
孤立 2018/06/29
-
モノ扱い と その根源 2018/07/28
-