※未UPの原稿は依然としてあるが、とりあえずは報告である。その27※
いくら痛い注射と言えども、それを打つ日までは注射による直接的な痛みは無いので、何日も前から気にする必要はないのであるが、やはり考えてしまう (実際には、1回目を打ってから痛みはかなり引いたとは言え、痛みは無くなるわけではない。まだインターフェロンを打っていなかった時は、もう痛みはほとんどなくなりかけてたのに、1回目を打ってから4週間後まで痛みが1回目施工前の状態に戻ることはなかった。) 。
私の気質としては、そのことに囚われてしまいがちなのであるが、それでも自分のこのような感情ををコントロールすることは、苦手ではない。
・・ってな訳で、実際のインターフェロン局注は、 【信じられない位痛い】 のだが、 【かなり痛い】 くらいに、自己暗示をかけた。
そして、2回目の注射の日まで気にしないように、作業をしたりビールを飲んだりした。
結構、コレが効いて、当日は淡々とした気持ち・・でいるように心掛けて、病院に出かけた。
もちろん、かなり気合を入れて行ったのだ。

そして、診察室に入り、主治医に冗談で、
『打った後もかなり長い間痛いし、打つときはアノ痛みだ。これ打った方がストレスで新しいガンができそうだゼ。』 ・・って言って笑っていたのである。
少し視診し、状況を話した後、いよいよインターフェロン2回目を注射する。
私は、足を組むような感じで、健側の大腿の上に、患側の足を上げ足底を出して、両手で抑える。
『お願いします。』 ・・と私が言い、1本目を打ち始める。
こんなに痛かったっけ?!。
1本目は5カ所で打ち終えた。
医師からガーゼを渡され、力強く押さえる。
痛てぇ~。終わってんのに、すごく痛たいままだ!。
その時、頭をよぎった。
『残り2本、怖いな。いや、4週間後の来月のことも再来月のことも、スゴく怖いぞ。
・・ってか、オレ、5年もコレをやれるのか?。イヤだゼ。』
そして次の瞬間、すごーくイヤな予感がした。
インターフェロンを打ってても、また癌になる予感がしたのだ。
“嫌な予感” がする時は、胸が苦しくなるだけではなく、上手くは説明できないが、すごーくゾクゾクするのだ。
これまでの人生において何度かこの様なことはあった。
そして、私は、この様な “嫌な予感” がしても、
『オレは唯物論者。非科学的思考はいらない。』
『何の根拠もない。主観は捨てる。』
・・・と心で唱え、この様な “嫌な予感” を無視してきた。
しかし、 “嫌な予感” は毎回的中し、私の人生と心に深いダメージを与えてきた。
今回は、違う道を踏み出そうと思った。
自分の直感に従うのだ!!。
『こんなに痛てえのに、結局癌になるのなら、
この痛てえのは打たん!。』
・・そう決めた。
すぐに主治医に言う。
私 : 『もう打たんわ、コレ。』
主治医 : 『次は、少し間隔開ける?。5週とか・・』
私 : 『いや、100週後でも打たん。』
主治医 : 『えっ、でも、奥さんと相談して・・・・』
私 : 『相談せんでええ。』
主治医 : 『ホントに?。今日でやめる?。』
私 : 『今日でじゃなくて、今のでおしまい。もう耐えられん。』
主治医 : 『え~っ、残り打とうよ。』
私 : 『ゴメン、もう無理。』
主治医 : 『じゃ、残り破棄しときます。』
・・・てなことで、インターフェロンはやめることにした。
ホッとしたよ。
あんなもん続けてたら、ストレスで脳がなんかなってしまうわ。マジで。
私は、認知症にもパーキンソンにもなりたくないんだ。ここまでの人生のストレスで、非常に可能性が高いのに (・・ってか、実際に初期症状が出てるので、時間の問題ではあるのだが・・・。) 、これ以上確率を上げてたまるか!。
それ以前に、続けてたら、またウツになるよ。
※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※
当ブログでは、いつもはコメントは受け付けておりませんが、今回の記事はコメント欄を設けております。
但し、同じように悩んでいる方の力になれるとは思っていませんし、私にそのような力があるとも思えません。
また、適切なアドバイスができるとも思っていませんし、アドバイスをするつもりもありません。
そして、同じように悩んでいる方に、私と同じ選択をお勧めすることもありません。
ただ、このことで悩んでいる方が、コメントをすることで、少しでも気が楽になれるのであれば、コメントしていただければ幸いです。
但し、コメント欄を閉鎖する可能性があることを、予めご了承ください。。
※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※
病院を出て、子どものお迎えまでの間に、親友Mに電話した。
Mの優しい声を聞くと、なんだか肩の荷が下りたみたいな、楽な気持ちになった。
夜、帰ってきたカミサンに、このことを話した。
カミサンは驚きもせず、至って落ち着いた様子で、
『私は、元々半信半疑だったから、反対はしないし、それでいいと思うよ。』
・・と、言い、更に続けて、
『もし、再発があっても後悔しない?。』・・と、尋ねたが、
私は即座に、
『あんなモン打ってる方が、再発するわ!。』・・って言って、2人で笑った。
しかし、1/3しか打たなかったとは言え、かなり痛い。
熱こそ出なかったが、一体いつになったら痛みが無くなるのかね


いくら痛い注射と言えども、それを打つ日までは注射による直接的な痛みは無いので、何日も前から気にする必要はないのであるが、やはり考えてしまう (実際には、1回目を打ってから痛みはかなり引いたとは言え、痛みは無くなるわけではない。まだインターフェロンを打っていなかった時は、もう痛みはほとんどなくなりかけてたのに、1回目を打ってから4週間後まで痛みが1回目施工前の状態に戻ることはなかった。) 。
私の気質としては、そのことに囚われてしまいがちなのであるが、それでも自分のこのような感情ををコントロールすることは、苦手ではない。
・・ってな訳で、実際のインターフェロン局注は、 【信じられない位痛い】 のだが、 【かなり痛い】 くらいに、自己暗示をかけた。
そして、2回目の注射の日まで気にしないように、作業をしたりビールを飲んだりした。
結構、コレが効いて、当日は淡々とした気持ち・・でいるように心掛けて、病院に出かけた。
もちろん、かなり気合を入れて行ったのだ。

そして、診察室に入り、主治医に冗談で、
『打った後もかなり長い間痛いし、打つときはアノ痛みだ。これ打った方がストレスで新しいガンができそうだゼ。』 ・・って言って笑っていたのである。
少し視診し、状況を話した後、いよいよインターフェロン2回目を注射する。
私は、足を組むような感じで、健側の大腿の上に、患側の足を上げ足底を出して、両手で抑える。
『お願いします。』 ・・と私が言い、1本目を打ち始める。
こんなに痛かったっけ?!。
1本目は5カ所で打ち終えた。
医師からガーゼを渡され、力強く押さえる。
痛てぇ~。終わってんのに、すごく痛たいままだ!。
その時、頭をよぎった。
『残り2本、怖いな。いや、4週間後の来月のことも再来月のことも、スゴく怖いぞ。
・・ってか、オレ、5年もコレをやれるのか?。イヤだゼ。』
そして次の瞬間、すごーくイヤな予感がした。
インターフェロンを打ってても、また癌になる予感がしたのだ。
“嫌な予感” がする時は、胸が苦しくなるだけではなく、上手くは説明できないが、すごーくゾクゾクするのだ。
これまでの人生において何度かこの様なことはあった。
そして、私は、この様な “嫌な予感” がしても、
『オレは唯物論者。非科学的思考はいらない。』
『何の根拠もない。主観は捨てる。』
・・・と心で唱え、この様な “嫌な予感” を無視してきた。
しかし、 “嫌な予感” は毎回的中し、私の人生と心に深いダメージを与えてきた。
今回は、違う道を踏み出そうと思った。
自分の直感に従うのだ!!。
『こんなに痛てえのに、結局癌になるのなら、
この痛てえのは打たん!。』
・・そう決めた。
すぐに主治医に言う。
私 : 『もう打たんわ、コレ。』
主治医 : 『次は、少し間隔開ける?。5週とか・・』
私 : 『いや、100週後でも打たん。』
主治医 : 『えっ、でも、奥さんと相談して・・・・』
私 : 『相談せんでええ。』
主治医 : 『ホントに?。今日でやめる?。』
私 : 『今日でじゃなくて、今のでおしまい。もう耐えられん。』
主治医 : 『え~っ、残り打とうよ。』
私 : 『ゴメン、もう無理。』
主治医 : 『じゃ、残り破棄しときます。』
・・・てなことで、インターフェロンはやめることにした。
ホッとしたよ。
あんなもん続けてたら、ストレスで脳がなんかなってしまうわ。マジで。
私は、認知症にもパーキンソンにもなりたくないんだ。ここまでの人生のストレスで、非常に可能性が高いのに (・・ってか、実際に初期症状が出てるので、時間の問題ではあるのだが・・・。) 、これ以上確率を上げてたまるか!。
それ以前に、続けてたら、またウツになるよ。
※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※
当ブログでは、いつもはコメントは受け付けておりませんが、今回の記事はコメント欄を設けております。
但し、同じように悩んでいる方の力になれるとは思っていませんし、私にそのような力があるとも思えません。
また、適切なアドバイスができるとも思っていませんし、アドバイスをするつもりもありません。
そして、同じように悩んでいる方に、私と同じ選択をお勧めすることもありません。
ただ、このことで悩んでいる方が、コメントをすることで、少しでも気が楽になれるのであれば、コメントしていただければ幸いです。
但し、コメント欄を閉鎖する可能性があることを、予めご了承ください。。
※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※
病院を出て、子どものお迎えまでの間に、親友Mに電話した。
Mの優しい声を聞くと、なんだか肩の荷が下りたみたいな、楽な気持ちになった。
夜、帰ってきたカミサンに、このことを話した。
カミサンは驚きもせず、至って落ち着いた様子で、
『私は、元々半信半疑だったから、反対はしないし、それでいいと思うよ。』
・・と、言い、更に続けて、
『もし、再発があっても後悔しない?。』・・と、尋ねたが、
私は即座に、
『あんなモン打ってる方が、再発するわ!。』・・って言って、2人で笑った。
しかし、1/3しか打たなかったとは言え、かなり痛い。
熱こそ出なかったが、一体いつになったら痛みが無くなるのかね





- 関連記事
-
-
定期検査 頭部MRI (病気療養報告 その26) 2018/03/09
-
アウンサンスーチーには、ガッカリだ 2018/03/11
-
インターフェロン -直感に従うことにした- (病気療養報告 その27) 2018/04/17
-
定期検査 鼠経部echo (病気療養報告 その28) 2018/04/25
-
画像が・・消えてしまった・・。 2018/04/28
-