セントジェームスのバスクシャツは、大好きだ。
普段は、濃いアメカジの私だが、時々キレイ目のカジュアルにしたくて、秋口や春先にバスクシャツを着ることを楽しみにしている。
今回の投稿は、↓この↓タグが付いていた頃のセントジェームスの話である。

この頃のは、身頃は細身で、丈が長い。
更には、袖の先がテーパーしておらず、着用すると、袖先がフレアパンツのようにバタつく (この状態を、私は 『袖ブーツカット』 と呼んでる) 。
そこで、ひっくり返して、肘部分からつめる。

↑写真ではわかりづらいが、ジッポの上部から眼鏡のテンプルの先まで縫ってある。
所要時間、2分。
こんな感じ。ほんの少しつめるだけで、かなり着た時のラインは変わる。

簡単にできるので、 『んなもん、着れるか!。』 とか言わずに、持ってる人は試してください。
改造前はロールアップしてましたが、それもナカナカいい感じなので、面倒な人はそういう着かたもいいですね。
半袖に改造するのも いいかも・・。
裾が長いのに関しては、このモデルの場合、裾を詰めると模様がオカシクなってしまうので、ボリュームのあるパンツを合わせてバランスをとって着ています。
私の場合は、M47を合わせていることが多いです。
しかし・・・、昼間は・・・
この南国並みの△△市の気候じゃ、もう暑くて着れないよ・・・。



普段は、濃いアメカジの私だが、時々キレイ目のカジュアルにしたくて、秋口や春先にバスクシャツを着ることを楽しみにしている。
今回の投稿は、↓この↓タグが付いていた頃のセントジェームスの話である。

この頃のは、身頃は細身で、丈が長い。
更には、袖の先がテーパーしておらず、着用すると、袖先がフレアパンツのようにバタつく (この状態を、私は 『袖ブーツカット』 と呼んでる) 。
そこで、ひっくり返して、肘部分からつめる。

↑写真ではわかりづらいが、ジッポの上部から眼鏡のテンプルの先まで縫ってある。
所要時間、2分。
こんな感じ。ほんの少しつめるだけで、かなり着た時のラインは変わる。

簡単にできるので、 『んなもん、着れるか!。』 とか言わずに、持ってる人は試してください。
改造前はロールアップしてましたが、それもナカナカいい感じなので、面倒な人はそういう着かたもいいですね。
半袖に改造するのも いいかも・・。
裾が長いのに関しては、このモデルの場合、裾を詰めると模様がオカシクなってしまうので、ボリュームのあるパンツを合わせてバランスをとって着ています。
私の場合は、M47を合わせていることが多いです。
しかし・・・、昼間は・・・
この南国並みの△△市の気候じゃ、もう暑くて着れないよ・・・。





- 関連記事
-
-
70's BIG MAC ネルシャツのボタンホール修理 2012/04/21
-
jeansJKのボタンホール修理 2012/11/28
-
旧いSt.James 改 2018/03/31
-
SOFFE ヘンリーネックTシャツ デッドストック B品 修理 2018/05/31
-
Lee 101B (復刻) 片ミミ脇割シームほつれ 修理 2018/07/09
-