property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 「Windowsセキュリティシステムが破損しています」・・って、引っかかる?はみ出し者の閾値
fc2ブログ
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」・・って画面が突然現れたことはありませんか?。
私、今日初めて見ました。
今回は、 『こんなモンに騙されてはいけません。』 ・・って話です。


普段、インターネットは買い物とオンラインゲームと、このブログにしか使っていない。

古い人間なので、疑問に思ったことをすぐに検索して解決しようとは思わないのだ。
自分の脳で考えて処理をする癖がついているのだ。

ただし、この情報が氾濫する現代においては、あくまでも理解のための知識として、単語レヴェルでの知らない情報を検索したりすることはよくある。
・・にしても、ネット上の情報は、 【無責任な】 、 【垂れ流しの】 情報なので、鵜呑みにしない事もすごく大切だ (ネット上だけではなく、雑誌の情報なんかも、すごくいい加減だったりする。特に、モノ系のファッション雑誌なんかはそうだ。差別意識丸出しの低俗な雑誌などは、開いたことも無いが、ああいう雑誌もヒドイ情報なんだろうな・・・。) 。

・・で、先程、昔の映画の検索をしていたら、こんな画面に出くわした (↓以下↓) 。
釣り

これに騙される人って、私の世代より上の人なんだろうな。
対処方法は簡単。
タブを閉じるか、
 ブラウザを終了させればいいだけだ。


この更新とかをクリックすると、不必要なソフト買わされたり、アドウェア入れられたりするんだろう。
実家のPCが、おバカなセキュリティソフトを入れられたり、アドウェアを入れられたりしてるのは、こういう誘導に引っかかってしまった所以であろう・・。

しかし、・・だ。
子どもが小学生になるにあたって、幼稚園から何度も配布された
↓こんな↓冊子 (これは、昨年12月に配布された。) 。
IMGP3730 (1)

コレ、中身は親を不安にさせる 『できていますか?』 って質問。
IMGP3732-2.jpg

悪かったな!。ウチの子は全くできてねーよ。

・・で、対処方法?↓コレがか?。
IMGP3733.jpg
↑こんなことなら、みんなやってるよ。
これでできるようにならないから、困ってんだよ。

・・で、サンザン不安にさせておいて、無料プレゼントで釣って、
IMGP3729 (1)
・・個人情報GET!

・・あとは、ドンドンダイレクトメール送って、
不安オマケをチラつかせれば、
大儲け!。


・・って、よく似てるよね。

私と同じ世代以下の人が、
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」・・
には、騙されないのに、
ベネッセには騙される・・・って所が、

私には全く解らない!!!!


※※※追記 (最終更新2018.05.29) ※※※
この後、削除について投稿しましたが、不確定なので掲載を見合わせました。
昨晩、PCマニアの友人Gからの報告によると、同じ画面を使ったアドウェアで、少なくとも数種類の違うパターンのモノがある・・・とのことでした。
この後、私はブラウザの色々な設定を変えたりしたのですが、このアドウェアが万が一残っていたとしたら、カミサンの作業中に同じような画面が出ても困ると思い、最終的にはブラウザを再インストールして使用しています。
読んで下さった方皆様に、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びします。






         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

関連記事

2018.05/19 Sat 01:57|主夫(主婦)の知恵 (工夫・節約・知識など)||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR