※相変わらず、未投稿の原稿があるにもかかわらず、UPさせて頂きます。 (時々、過去記事にUPしてます。よろしければ、読んでやってください。) 。※
南国並みの△△市は、もはや暑くてかなわない。
そろそろ、エアコンの季節になっている・・と言ってもいいだろう。
我が家はまだまだガマンしているが、エアコンの掃除だけはやっておきたい。
エアコンの掃除と言うと、春の終わりごろから、店先にエアコン掃除スプレーが売り出される。
しかし、エアコンを稼働させている期間にも、何度も掃除しておいた方がいいと思う (フィルターはもちろんだが、その中も・・・だ!。) 。
ウチのようなアパートの備え付けのエアコンの場合、前の住人が延々と溜めた汚れがびっしり付着しているのが普通だと思う。
毎年、何度も掃除をするが、においが無くなる気配はない。
エアコン洗浄スプレーは、いろいろと体に悪そうな薬品が入っていそうだし ( 「防カビ剤配合」 とかって書いてあるし) 、使いたくないのだが、仕方なく毎年使ってきた。
しかし、においも何も取れた試しもないし、はっきり言って、お金の無駄っぽい。
身体にも悪そうだ。
子どもに化学物質を吸わせたくはない
( 「国が認可しているので安全です。」 ・・とか言う人って、自分や自分の子どもが化学物質に反応した症状が出ないと解らないんだろうな。 私自身は、いつも不自然なものをできるだけ避けた生活を心がけているのだが、ウチの子はアパートの外壁の塗り替え時に症状が出たし、市販のスプレーを使うとしても、子どもが帰宅する時間よりもできるだけ前にしたいし、換気ももちろんだが、エアコンの使用自体も掃除からかなり時間が経ってからにするべきだと思っている。) 。
・・・ってことで、100%のアルコールを蒸留水で薄めたものをスプレーボトルに入れる (今回はこいつがメインだ。去年は、洗剤を薄めたものをスプレーして、そのすすぎとして、大量の水をしつこくスプレーしたのだが、すすぎに時間がかかり過ぎたので、今回は洗剤は無し。) 。
それと、車用品のブレーキクリーナー。こいつなら、蒸発も早いし勢いもある (気化してくれるとは言え、無害ではないので、注意は必要だ。) 。
また、エアダスターなら、安全だ。
これらの組み合わせで汚れを落とす
(しっかり換気をし、エアコン洗浄スプレーや、ブレーキクリーナーを使用する場合は、ガス漏れ警報器の電源を切っておきましょう。) 。
あいかわらず、私が主夫をしていることに嫉妬のある男どもは、
『楽をしやがって!』 とか、 『働け!』
・・などと私に言いがかりを付けてくるのであるが、
楽をしているのは彼らの奥さんたちであって、
私は主夫として、しっかり掃除をするのだ!。
(アンポンタンアナウンサーのハセガーが言うように、女性が主夫を認めないのではない。私に文句を言ってくるのは、ほとんどが男性だ。詳しくは、2015年3月1日の投稿 【 『少子化論』 とやらを読む前に・・・】 を見て下さい。)
まあ、掃除の為に用意する 『汚れを受ける皿』 なんかを作るのは私にとっては簡単な事なので、彼らの奥さんたちよりはその部分だけは楽してるかもね (笑) 。
段ボールを使って、毎度のことながら↓こんなの↓を用意する。

製作所要時間は、製作時に出たごみの掃除の時間も含めて、10分くらい。
合わせてみるが、ピッタリだ。

ここに、ビニールをかけて、掃除中に落ちるゴミや液体を受け止めるのだ
(但し、何度もゴミと液体を捨てるために外す必要はある。私の場合は、ある程度ゴミや液体が溜まったら、風呂場に持って行き、シャワーでゴミを洗い流している。) 。
そして、今年は、毎年の掃除に加え、いつもはあまり手を付けられなかった内部のプロペラ状のモノに付着している汚れを落とすべく、中に差し込めるブラシを用意した
(少し分解すれば、ここもきれいにできるのだが・・・。) 。
冷却フィンは、刷毛状の柔らかいブラシでこすればいいのであるが、内部のペラ状パーツは、柔らかめではあるが、360度ブラシが突出している・・・かつ、長くて狭い所に入り込めるもの・・を探した。

これを使って、しつこくこすれば、中の汚れを落とすことができるだろう。
出るわ出るわ、面白いくらい汚れが出る。
見せられないのが残念なくらいだ (キタナラシイので、写真は撮っていません。) 。
ほとんど汚れが出なくなるまで、
何度も内部のプロペラ状のパーツを回転させて、
1日に10回以上ブラシでこすった。
これを、3日間繰り返した。
100%落とし切りたい所であったが、そううまくはいかなかったと思う (分解しないと、完全には見えないし・・。) 。
しかし、3日間の作業で、かなり落ちたと思う。
指を入れてプロペラ状パーツに触れても汚れは付いてこないし、ツルツルした感触だ。
アパートにエアコンは2台ついているので、これをもう1台にもやって、夏を迎える準備はOK.
子どもが学校から帰って来るまでの時間を使って、他の家事と並行しながらやって、1週間かかった。
『エアコン掃除に1週間かかったゼ。』
・・って言ったら、また、
掃除の内容も聞かずに、 『主夫だなどと楽しやがって!。』
・・って、言われるんだろうな (笑) 。
・・ったくよぉ~、戦う相手を間違ってるゼ。
戦うべき相手は、こんな生きにくい世の中を作った政治屋だろ。
・・ってな訳で、面白いから、毎度イロイロ言ってくる数人に電話して、
『エアコン掃除に1週間かかったゼ。』
・・って報告しよう (笑) 。


南国並みの△△市は、もはや暑くてかなわない。
そろそろ、エアコンの季節になっている・・と言ってもいいだろう。
我が家はまだまだガマンしているが、エアコンの掃除だけはやっておきたい。
エアコンの掃除と言うと、春の終わりごろから、店先にエアコン掃除スプレーが売り出される。
しかし、エアコンを稼働させている期間にも、何度も掃除しておいた方がいいと思う (フィルターはもちろんだが、その中も・・・だ!。) 。
ウチのようなアパートの備え付けのエアコンの場合、前の住人が延々と溜めた汚れがびっしり付着しているのが普通だと思う。
毎年、何度も掃除をするが、においが無くなる気配はない。
エアコン洗浄スプレーは、いろいろと体に悪そうな薬品が入っていそうだし ( 「防カビ剤配合」 とかって書いてあるし) 、使いたくないのだが、仕方なく毎年使ってきた。
しかし、においも何も取れた試しもないし、はっきり言って、お金の無駄っぽい。
身体にも悪そうだ。
子どもに化学物質を吸わせたくはない
( 「国が認可しているので安全です。」 ・・とか言う人って、自分や自分の子どもが化学物質に反応した症状が出ないと解らないんだろうな。 私自身は、いつも不自然なものをできるだけ避けた生活を心がけているのだが、ウチの子はアパートの外壁の塗り替え時に症状が出たし、市販のスプレーを使うとしても、子どもが帰宅する時間よりもできるだけ前にしたいし、換気ももちろんだが、エアコンの使用自体も掃除からかなり時間が経ってからにするべきだと思っている。) 。
・・・ってことで、100%のアルコールを蒸留水で薄めたものをスプレーボトルに入れる (今回はこいつがメインだ。去年は、洗剤を薄めたものをスプレーして、そのすすぎとして、大量の水をしつこくスプレーしたのだが、すすぎに時間がかかり過ぎたので、今回は洗剤は無し。) 。
それと、車用品のブレーキクリーナー。こいつなら、蒸発も早いし勢いもある (気化してくれるとは言え、無害ではないので、注意は必要だ。) 。
また、エアダスターなら、安全だ。
これらの組み合わせで汚れを落とす
(しっかり換気をし、エアコン洗浄スプレーや、ブレーキクリーナーを使用する場合は、ガス漏れ警報器の電源を切っておきましょう。) 。
あいかわらず、私が主夫をしていることに嫉妬のある男どもは、
『楽をしやがって!』 とか、 『働け!』
・・などと私に言いがかりを付けてくるのであるが、
楽をしているのは彼らの奥さんたちであって、
私は主夫として、しっかり掃除をするのだ!。
(アンポンタンアナウンサーのハセガーが言うように、女性が主夫を認めないのではない。私に文句を言ってくるのは、ほとんどが男性だ。詳しくは、2015年3月1日の投稿 【 『少子化論』 とやらを読む前に・・・】 を見て下さい。)
まあ、掃除の為に用意する 『汚れを受ける皿』 なんかを作るのは私にとっては簡単な事なので、彼らの奥さんたちよりはその部分だけは楽してるかもね (笑) 。
段ボールを使って、毎度のことながら↓こんなの↓を用意する。

製作所要時間は、製作時に出たごみの掃除の時間も含めて、10分くらい。
合わせてみるが、ピッタリだ。

ここに、ビニールをかけて、掃除中に落ちるゴミや液体を受け止めるのだ
(但し、何度もゴミと液体を捨てるために外す必要はある。私の場合は、ある程度ゴミや液体が溜まったら、風呂場に持って行き、シャワーでゴミを洗い流している。) 。
そして、今年は、毎年の掃除に加え、いつもはあまり手を付けられなかった内部のプロペラ状のモノに付着している汚れを落とすべく、中に差し込めるブラシを用意した
(少し分解すれば、ここもきれいにできるのだが・・・。) 。
冷却フィンは、刷毛状の柔らかいブラシでこすればいいのであるが、内部のペラ状パーツは、柔らかめではあるが、360度ブラシが突出している・・・かつ、長くて狭い所に入り込めるもの・・を探した。

これを使って、しつこくこすれば、中の汚れを落とすことができるだろう。
出るわ出るわ、面白いくらい汚れが出る。
見せられないのが残念なくらいだ (キタナラシイので、写真は撮っていません。) 。
ほとんど汚れが出なくなるまで、
何度も内部のプロペラ状のパーツを回転させて、
1日に10回以上ブラシでこすった。
これを、3日間繰り返した。
100%落とし切りたい所であったが、そううまくはいかなかったと思う (分解しないと、完全には見えないし・・。) 。
しかし、3日間の作業で、かなり落ちたと思う。
指を入れてプロペラ状パーツに触れても汚れは付いてこないし、ツルツルした感触だ。
アパートにエアコンは2台ついているので、これをもう1台にもやって、夏を迎える準備はOK.
子どもが学校から帰って来るまでの時間を使って、他の家事と並行しながらやって、1週間かかった。
『エアコン掃除に1週間かかったゼ。』
・・って言ったら、また、
掃除の内容も聞かずに、 『主夫だなどと楽しやがって!。』
・・って、言われるんだろうな (笑) 。
・・ったくよぉ~、戦う相手を間違ってるゼ。
戦うべき相手は、こんな生きにくい世の中を作った政治屋だろ。
・・ってな訳で、面白いから、毎度イロイロ言ってくる数人に電話して、
『エアコン掃除に1週間かかったゼ。』
・・って報告しよう (笑) 。





- 関連記事
-
-
穴あき靴下の再利用 2016/08/11
-
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」・・って、引っかかる? 2018/05/19
-
エアコンの掃除 2018/06/04
-
オイルライター ・・じゃなくてもイイんだけどね・・ 1 (非常用品について 1) 2018/10/06
-
オイルライター ・・じゃなくてもイイんだけどね・・ 2 (非常用品について 2) 2018/10/08
-