※未UPの原稿は依然としてあるが、とりあえずは報告である。その30※

拡大切除してから、8カ月・・・・。
肉芽が生えそろってから、4カ月。
インターフェロンを打った後、1日に何回も色々な所がジクジク突然痛み出すことは、以前にも触れた。
インターフェロンを打たなくなったので、その頻度は確実に減ったし、痛みの場所も、切除部とその周辺、および移植片採取部とその周辺だけになってる。
しかし、突然来る痛みが減った (一日数回) とは言え、切除部に慢性的な痛みが出てきた。
これは、元の生活スタイルに徐々に戻すにつれて多くなる荷重によるものであると思われる。
実際に、子どもの小学校生活が始まったし、色々な面で不安なウチの子のために、行かねばならない場所も他の親よりも多い。
切除部ならびにその周辺が痛むのは、放散痛とまでは言い難いが (近いので、痛くて当然かと・・) 、切除部の反対側 (健側の同一部位) が痛むのは、患側をかばって通常以上の荷重がかかっているせいなのか、それとも放散痛なのか、または可能性は低そうだが、心理的な要因・・つまり心因性疼痛なのかもしれない。
いずれにせよ、この両足の痛みを持ったまま、上手に生きていくためには、ブーツの中に入れる中敷きの作成が急務なのだが、各ブーツの内部の大きさの違いや、ヒールの高さや、アッパーのフィット感の違いなどから、各ブーツそれぞれ個々に対応する必要があり、遅々として進んでいない。
また、肉芽組織の上には、薄い表皮しか張っておらず、少しの間の入浴でもボロボロになる。そして出血する。
薄い表皮なので、擦れや細かな凹凸にも耐えられない。
砂粒ひとつ踏んでも痛いのだ。
海やプールなどとは縁が無い生活をしていたのだが、子どもがいる以上は連れて行かねばならない。
そのあたりも、大きな悩みの種なのである。
とりあえず、少しづつブーツの中に入れるインソールを作っている。
他のモノを作りたいのに・・・・。


拡大切除してから、8カ月・・・・。
肉芽が生えそろってから、4カ月。
インターフェロンを打った後、1日に何回も色々な所がジクジク突然痛み出すことは、以前にも触れた。
インターフェロンを打たなくなったので、その頻度は確実に減ったし、痛みの場所も、切除部とその周辺、および移植片採取部とその周辺だけになってる。
しかし、突然来る痛みが減った (一日数回) とは言え、切除部に慢性的な痛みが出てきた。
これは、元の生活スタイルに徐々に戻すにつれて多くなる荷重によるものであると思われる。
実際に、子どもの小学校生活が始まったし、色々な面で不安なウチの子のために、行かねばならない場所も他の親よりも多い。
切除部ならびにその周辺が痛むのは、放散痛とまでは言い難いが (近いので、痛くて当然かと・・) 、切除部の反対側 (健側の同一部位) が痛むのは、患側をかばって通常以上の荷重がかかっているせいなのか、それとも放散痛なのか、または可能性は低そうだが、心理的な要因・・つまり心因性疼痛なのかもしれない。
いずれにせよ、この両足の痛みを持ったまま、上手に生きていくためには、ブーツの中に入れる中敷きの作成が急務なのだが、各ブーツの内部の大きさの違いや、ヒールの高さや、アッパーのフィット感の違いなどから、各ブーツそれぞれ個々に対応する必要があり、遅々として進んでいない。
また、肉芽組織の上には、薄い表皮しか張っておらず、少しの間の入浴でもボロボロになる。そして出血する。
薄い表皮なので、擦れや細かな凹凸にも耐えられない。
砂粒ひとつ踏んでも痛いのだ。
海やプールなどとは縁が無い生活をしていたのだが、子どもがいる以上は連れて行かねばならない。
そのあたりも、大きな悩みの種なのである。
とりあえず、少しづつブーツの中に入れるインソールを作っている。
他のモノを作りたいのに・・・・。