property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> オイルライター ・・じゃなくてもイイんだけどね・・ 1 (非常用品について 1)はみ出し者の閾値
fc2ブログ
7月の雨は、(結果的には) 近所の浸水だけであったが、近隣の市町村では、河川の氾濫で大変なことになっていた。

先日の台風では、我が家も20時間弱の停電と断水で、冷蔵庫内のモノの管理などにちょっとだけハラハラした (近所では、4日間も停電していた所もあった。) 。
今回の台風24号も、同じような被害があると予想して備えていたのだが、幸いなことに何もなかった。
同様に備えていた今回の25号もここ△△市では、大丈夫そうだ。。

私の性格上、いつでも脱出できるように、車には避難用のモノを積んでいるのだが、ウチはアパート、それも1Fではないので、地震で建物が損傷した場合以外は、たぶん留まる方の選択をすると思う。

基本的に水の確保だけしておけば、結構もちそうなので、水だけは平常時から (一定量は・・だ。非常時には、更に追加する。) 確保するようにしている。

・・・であるので、ウチでは大した苦労はなかったのであった。


・・しかし、
前回の停電と断水では 、『明かり』 が問題となった。

ライトは用意してあったのだが、それは所詮は、 『乾電池がある間』 しか持たないものだ。
はるか昔に、友人がウチで何かをする際に持ってきたローソクと、やはり若い頃カミサンが買ってきたローソクが頼りであった (めったにモノを捨てないので、こういうモノは家中のどこかにある。) 。
IMGP4282.jpg
それに加えて、若干ながら、蝋引きに使用したローがあるので、それらを灯すことにしたのだ。
一応、ランタンもある。
電池ではない
非常用の明かりも、備えておくといいですよ。


火を灯すにあたって、
いつも使っている2つの鞄には Zippo が入っているので、それを使おうかと思ったのであるが、何年も開いてもいない Zippo が点く訳がない・・・。
クビになったガッコの在学中にタバコをやめて以来、使ってないんだから当然だ。
鞄から Zippo を出すまでもなく、ミシン台の上にある BIG のライターを取りに行った。
(ミシンの所にライターを置いてあるのは、革を縫った際に、糸を焼くためだ。)

・・ライターって、こういう非常時にいるんだよね。
もちろん、 BIG のような100円ライターで十分なのだが、この時の経験で 『ちゃんと、いつでも使えるようにしておかないとイカンなぁ~。』 ・・と、思ったのだ。
タバコを吸わなくなって以来、ライターはミシン作業と、革細工で使うのみ。
その道具の所には BIG のライターが用意してあるのだが、もう少し・・・・
普段手の届く所にも火種があってもイイのではないかと思った。

各車に搭載してある非常持ち出しには、使い古した80~90年代の Zippo と、各非常用品を準備した年 (2002年と2004年) の新品の Zippo とオイル、更に+αとして、 BIG のライターは、入れてある。
車にそれらを取りに行くのは、車載の非常用品のグレードダウンになるし、濡れるのもイヤなので取りには行かなかった。

家の中にオイルは無かった。
あるのは大量の歴代のオイル缶のみ・・。
初めて Zippo を買った小学校5年生の頃の缶から、約60個も並べてあるのだが、
全てからっぽ・・・。

・・・であるので、しまってある Zippo は出さなかった。


・・・・でもなぁ~、
 やっぱりオイルライターだよな~

     ・・・・って、しみじみと思うのだ。

・・・で、とりあえず、停電が終わった後、しまってあるオイルライターを出してみた。

IMGP4197.jpg
こいつは、一部で、まだまだあるはずなのだが、ビンテージ系を中心に進学の為に売ってしまった際のドサクサで、どこにあるのかさえもわからないモノも・・・・。
中央上の箱の中にあるマーベラス(箱)と、下から2列目右から3・4番目のオイルタンクには、オイルは残ってた。

・・ってことで、各カバンの中の Zippo に、オイルタンクを一緒にしておくか、それともオイルが蒸発しにくいように、カバーをするかどちらか・・・・もしくは両方・・にしておこう。
↓この THYRM サイリム ライターアーマー なら、オイルが蒸発しにくいらしい。


オイルタンク、今持っている古いのと同じ物が欲しいのだが、もう売ってない。
現行品は、こちら↓。これも買い足すかも‥。



・・・う~ん、やっぱりオイルライター好きだわ・・。
もうタバコ吸ってないのに・・。

次回も、停電とオイルライターのことを書きたいと思います
(好きなモノの話って、止まりません・・。おバカな話にお付き合いいただければ、幸いです。) 。




          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             
関連記事

2018.10/06 Sat 20:35|主夫(主婦)の知恵 (工夫・節約・知識など)||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR