property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 黒豆 簡単 お手軽 美味しく 綺麗 (おせちの用意)はみ出し者の閾値
fc2ブログ
あ~忙しい。
年末年始は、主夫はやることがいっぱいだ!。
第3派対策も まだまだ だし、修理せねばならん服や靴も山積み!。

奥さんに家事全部任せて、仕事から帰ったら、テレビ&ネット漬けの男は、
この師走こそ 反省すべし!。

・・・ったく、主夫は年末は忙しいんだよ。
『この忙しい時に、ケンカ売ってくるんじゃねーよ!。』 ・・って、
言いたいところだが、今年は去年みたいに携帯電話の電源を切らないで、
〈“主夫攻撃”をしたい人〉 の相手をしてやろうと思ってる (笑) 。

脱線はここまでにして・・・、

忙しいけど、
おせちを作らない年でも、黒豆だけは食べたいし、
自分で作らなければ気が済まないのだ。

でも、簡単です。従来言われているようなことは、全くしないし
(従来の作り方は、昔の人の【嫁イジメ】だったんじゃないか?・・。)
ちょっとだけ火を入れた後は、作り置きで放置しておくのです。


だから、12月29日からでも大丈夫!。
私も、明日か明後日から作ろうと思ってます。


よって、画像は、2014年の年末に黒豆を作った時のモノです。

作り過ぎるのもイヤなので、乾燥黒豆は150~180グラムしか使いません。
『黒豆、余っちゃうじゃん!。』 ・・って?。
春とか、夏に食べたくなった時にまた作るか、もしくは、黒豆おこわにしてます。

残りの材料は、砂糖と水、重曹、そしてブランデーです。
毎度のように、『料理に使う酒は、良い物を使った方がよりおいしくなる。』
‥と言う、親友M の言葉を元に、いいブランデーを使います。

始めるのは、夜です。
まずは、ブランデー 50~70cc を鍋に入れ 火をかけて、
炎を移してアルコールを飛ばします (すごく大きな炎です。火事注意!) 。

そこに水を 500cc くらい入れ、大さじ6杯くらいの砂糖を入れて溶かす。
普通の甘さがいい人は、大さじ8~9杯くらい、
もっと甘いのが好みの人は、12杯くらい・・・で、調整してください。

沸騰したら、火を止め、重曹を小さじ1杯入れます。
泡が立ちます。
すぐに、乾燥した黒豆を入れます。 
蓋をして、そのまま朝まで放置します。
IMGP1303.jpg

あくる朝、再び火を入れます。沸騰したらトロ火で5分。
火を切って、蓋をして、大掃除や他の作業に取り掛かります。

2時間ほどして、家事の休憩がてら、【沸騰→トロ火5分→蓋して放置】
を繰り返します。
途中、水分が少なくなったら、ぬるま湯を足します。
びっくり水は、“しわの元” なのではないか?・・・と、私は思っています。
IMGP1304.jpg
夕方、4回目か5回目の火をかける頃には、十分に柔らかくなっています。
その時は、水分が少なくても、そのまま。

沸騰した状態のまま、ビンに詰めて、蓋をしてしまいます。
IMGP1307-0.jpg


冷めたら冷蔵庫へ。

後は、元旦の早朝に盛り付けるだけ。


『なんて、ヤンチャな作り方なんだよ!。』 ・・って、お思いでしょうが、
毎回、これで、すごく上手くいきますし、家族や友人からも好評です。

こんな感じ ( ↓ これ ↓ は、2018年12月に作ったモノ。) 。
IMGP4549.jpg


よろしければ、お試しください。



         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

関連記事

2020.12/27 Sun 17:08|食べ物・料理||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR