先日、近所の河原に行って、“桑の実”を採ってきた。

この時期のカミサンからのリクエスト、『桑の実でジャム作って』 と言われたのだ。
去年は、とあるゲームにはまってしまい桑の実を採り逃したし、一昨年はかなりの不作で全く採れなかったので、久しぶりだ。
二時間弱で、結構採れた。
野生の物なので、虫などがいる事もあるし蜘蛛の巣(?)みたいなものが付いていることもある。
前回は洗浄を、 《流水流しっぱなし×1日中》 で行ったが、今年は子どももいるので、そんなに時間はかけられない。
そこで、 《シャワーで一粒づつ洗う》 ことにした。
取ってきた次の日に、1時間くらいかかったが、無事に洗浄完了。
面倒なのはその次の工程で、“ヘタ”を取り除かなければならない。
小さなハサミを房の奥の方まで入れて(ここがポイント)、“ヘタ”を切り取る。
数にして約700個 (400個までは数えていたのだが、気が遠くなりそうだったのでやめた)。

後は、つぶしながら砂糖とレモン汁を加えて煮る。
通常、ジャムは、果実とほぼ同量の砂糖を加えて“飴”状にして作るものだが、 《糖分の摂りすぎ》 になるのと、 《甘すぎて、果実の本来の味が害われる》 為に、少量の水を加えて砂糖を果実の1/4に抑え、ペクチンやゼラチンで “とろみ” を付けることにしている。

この他に1ビンの、合計3ビンができた。
しかし、この作業の為に、約束していた“豆ごはん”の下ごしらえができずに、カミサンが帰ってきた時には、食事の用意すらできていなかった。
しかも、私は昼食も摂ってなかったし・・。
『ノンカップ麺でいいよ』と言ってくれるカミサン。
おやつの分量で申し訳ないが、お気に入りの “トーエー食品のノンカップ麺” を食べて腹ごしらえをし、その後簡単な物を作った。
疲れたジャム作りだったが、後日ヨーグルトに入れて食べると、すごくおいしかった。
できれば、今週中にまた採りにいきたいなぁー。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

この時期のカミサンからのリクエスト、『桑の実でジャム作って』 と言われたのだ。
去年は、とあるゲームにはまってしまい桑の実を採り逃したし、一昨年はかなりの不作で全く採れなかったので、久しぶりだ。
二時間弱で、結構採れた。
野生の物なので、虫などがいる事もあるし蜘蛛の巣(?)みたいなものが付いていることもある。
前回は洗浄を、 《流水流しっぱなし×1日中》 で行ったが、今年は子どももいるので、そんなに時間はかけられない。
そこで、 《シャワーで一粒づつ洗う》 ことにした。
取ってきた次の日に、1時間くらいかかったが、無事に洗浄完了。
面倒なのはその次の工程で、“ヘタ”を取り除かなければならない。
小さなハサミを房の奥の方まで入れて(ここがポイント)、“ヘタ”を切り取る。
数にして約700個 (400個までは数えていたのだが、気が遠くなりそうだったのでやめた)。

後は、つぶしながら砂糖とレモン汁を加えて煮る。
通常、ジャムは、果実とほぼ同量の砂糖を加えて“飴”状にして作るものだが、 《糖分の摂りすぎ》 になるのと、 《甘すぎて、果実の本来の味が害われる》 為に、少量の水を加えて砂糖を果実の1/4に抑え、ペクチンやゼラチンで “とろみ” を付けることにしている。

この他に1ビンの、合計3ビンができた。
しかし、この作業の為に、約束していた“豆ごはん”の下ごしらえができずに、カミサンが帰ってきた時には、食事の用意すらできていなかった。
しかも、私は昼食も摂ってなかったし・・。
『ノンカップ麺でいいよ』と言ってくれるカミサン。
おやつの分量で申し訳ないが、お気に入りの “トーエー食品のノンカップ麺” を食べて腹ごしらえをし、その後簡単な物を作った。
疲れたジャム作りだったが、後日ヨーグルトに入れて食べると、すごくおいしかった。
できれば、今週中にまた採りにいきたいなぁー。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ありあまるごちそう (映画) 2012/05/15
-
桑の実 2012/06/05
-
合成保存料 (腐らないマクドナルド) 2012/06/30
-
菜飯 2012/12/07
-
おせち (今年は作らなかった) 2013/01/03
-