2015年5月23日の投稿 【ツイてる】 で紹介した
Big Smith のオーバーオールなのだが、実はまだ他にも持っている。
前述した投稿で紹介した紹介した
90年代前期モノ サイズ 4T (ヒッコリーストライプ) は、
手に入れたすぐ後 (ほんの2週間後) に、同じサイズのブルーも入手したし、
更に半年後に、ブルーの 70年代モノ W32 もデットストックで手に入れた。
・・・しかし、今回紹介するのは、それ以前に手に入れた USED だ。
サイズは、12M (12カ月) 。

流石にこのサイズでは、ツールポケットもハンマーループも省略されてる。
Big Smith の特徴的なビブポケットも、よくある他メーカーのような
デザインのモノになってる (スナップボタンなし。) 。
特徴的なのは、GRIPPER のスナップボタンによって、
フルオープンにできることだ。

しかし、流石に この時期は、完全に歩行している訳ではないし、
ボタンやストラップの金具が、子どもの身体に邪魔だと思い、
履かせることはなかった (アメリカの人は、いつから履かせてるのかな。) 。
サイズ 4T との、大きさの比較。

W32 との、大きさの比較。

12M・4T・W32 の比較。

目がチカチカしますね・・・。
これなら見やすいかな?。
12M・4T (ブルー) ・W32 の比較。

オーバーオールは、基本的にレングスは短く、股上が長くとられている。
股上で比較してください。
今は、ウチの子どもが履けるサイズのオーバーオールは、持ってない。
もう子どもは履きたがるとは思えないが、
次のサイズは W26 の Osh Kosh B'gosh のビンテージを持っている。
高学年になったら履けるかな?。
でも、もうオーバーオールは、履いてくれないだろうな・・・。
それでもいい。アメリカンワークウェアを押し付ける気はない。
ただ、流行の服を買って、
短期間で使い捨てをするような人間にさえならなければいい。
物を大切にできないから、人を大切にできないのか、
人を大切にできないから、物も大切にできないのか、
・・・どちらが前提条件なのかは、わからない。
だが、これだけは言える。
人を大切にするということは、未来の人間のことまで考えて、
行動することだ。
それは、自分の目先の金のことばかり考えてる人間では いけない
・・・と、いうことだと思う。
※※ 追記 ※※
・・・とは言え、私のようなコレクションもどうかとは思いますが・・・。
アメリカ製の子ども服は、今後どうするかは、決めておりません。
困ったオッサンです・・・。
買い物は、よくよく考えてしましょう。




Big Smith のオーバーオールなのだが、実はまだ他にも持っている。
前述した投稿で紹介した紹介した
90年代前期モノ サイズ 4T (ヒッコリーストライプ) は、
手に入れたすぐ後 (ほんの2週間後) に、同じサイズのブルーも入手したし、
更に半年後に、ブルーの 70年代モノ W32 もデットストックで手に入れた。
・・・しかし、今回紹介するのは、それ以前に手に入れた USED だ。
サイズは、12M (12カ月) 。

流石にこのサイズでは、ツールポケットもハンマーループも省略されてる。
Big Smith の特徴的なビブポケットも、よくある他メーカーのような
デザインのモノになってる (スナップボタンなし。) 。
特徴的なのは、GRIPPER のスナップボタンによって、
フルオープンにできることだ。

しかし、流石に この時期は、完全に歩行している訳ではないし、
ボタンやストラップの金具が、子どもの身体に邪魔だと思い、
履かせることはなかった (アメリカの人は、いつから履かせてるのかな。) 。
サイズ 4T との、大きさの比較。

W32 との、大きさの比較。

12M・4T・W32 の比較。

目がチカチカしますね・・・。
これなら見やすいかな?。
12M・4T (ブルー) ・W32 の比較。

オーバーオールは、基本的にレングスは短く、股上が長くとられている。
股上で比較してください。
今は、ウチの子どもが履けるサイズのオーバーオールは、持ってない。
もう子どもは履きたがるとは思えないが、
次のサイズは W26 の Osh Kosh B'gosh のビンテージを持っている。
高学年になったら履けるかな?。
でも、もうオーバーオールは、履いてくれないだろうな・・・。
それでもいい。アメリカンワークウェアを押し付ける気はない。
ただ、流行の服を買って、
短期間で使い捨てをするような人間にさえならなければいい。
物を大切にできないから、人を大切にできないのか、
人を大切にできないから、物も大切にできないのか、
・・・どちらが前提条件なのかは、わからない。
だが、これだけは言える。
人を大切にするということは、未来の人間のことまで考えて、
行動することだ。
それは、自分の目先の金のことばかり考えてる人間では いけない
・・・と、いうことだと思う。
※※ 追記 ※※
・・・とは言え、私のようなコレクションもどうかとは思いますが・・・。
アメリカ製の子ども服は、今後どうするかは、決めておりません。
困ったオッサンです・・・。
買い物は、よくよく考えてしましょう。





- 関連記事
-
-
服の最終リサイクル 2020/11/13
-
大切に使われてきた28年経過のART BROWN UKサドルレザー ギャリソンベルト 手入れ 2020/12/29
-
Big Smith オーバーオール (使わなかった) 2021/01/08
-
スギちゃんのGベスト 2021/01/24
-
裾上げの残り 2021/02/16
-