property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> つまづきやすくなったら はみ出し者の閾値
fc2ブログ
IMGP6957.jpg

ほんのちょっとした段差に、つまづきやすくなった・・
・・・って、人によっては40代くらいからあることで、
生活様式によっては、30代でもある事です。

IMGP6968.jpg

私にも経験がある。
31歳で進学して、5年が過ぎて6年目、
自分に何らかの落ち度がある訳では無いのに、辞めるハメになった。

周囲は、直接何かを言ってくる人は少なかったが、
何も言わない人も、『どうせ、勉強しなかったんだろ・・・。』 ・・って、
顔に書いてあった (態度でわかるよ。) り、電話口で押し殺した溜息が、
当時はまだマトモだった私の耳には聞こえた
 (・・と、言うまでもなく、話を聞いた直後から、感情のこもっていない声での
  受け答えをされりゃあ、『どうせ・・』ってな勝手な決めつけは、電話口でも
   伝わるってモンだゼ。) 。

残りの人生の勝負に出たことの全てを失わされた 悲しみや絶望感に加え、
更に、彼らの無言の圧力を感じた私は、当然のようにふさぎ込んで、
抑うつ傾向になった。

・・ってな訳で、うつ傾向になって、ほとんど動かなくなった私は、数か月後、
筋力が衰え、つまづきやすくなった。



・・・おおおっと、またしても前置きが長い!。



さて、その理由です。

まずは、筋と関節の関係から・・・。
模式図です。

・・・って、今回はやめておきます。 長くなるので・・・ (笑) 。

早い話が、全身の筋力が衰えてくるのです。
特に、歩行時に大腿 (いわゆる“太もも”のことです。) を引き上げている筋、
大腿四頭筋は、通常の生活では衰える一方です。
それが、どのような結果になるかは、
次回以降に (・・って、やるつもりですか?・・と、自分に問うてしまう。笑)
触れるとして、今回は対処法を書かせていただきます。

【歩く時に、意識して、地面を強く蹴ることを心がけて下さい。】
IMGP6972-3.jpg

1週間ほどで、つまづかなくなりますよ。

なぜかと言うと、
歩行のような高度な運動は、自動的にリズムとして脳にインプットされており、
筋力が落ちることで、わずかに足が上がらなくなったまま、同じ運動をするので、
つまづいてしまうのです。
ですから、新しく足を高めに上げるような動作を再インプットさせることで、
つまづかなくしよう・・・と言うのが、今回の方法です。
ですが、わざと足を高く上げるのでは、疲れてしまいますし、
不自然な動作になってしまい、自動運動としてインプットされ難いので、
結果的に足が高く上がるような動作を1点だけ取り入れたのが、
この方法です。

↑こういうメカニズムについて、
『エビデンスは?、言ってみろよ!。』 とか、 『文献を明記しろ!。』 とか、
言わないでください。
こんなことは、教科書にも出てこないし、基礎をしっかり理解していれば、
勝手に頭の中でつながって、原因から治療理論まで、スルスルと頭の中に
出て来るハズのことですからね。
出てこないのは、基礎の学問が足りないからです。
基礎が足りなくても、国家試験には受かりますけどね・・・
(そういう同級生が沢山いました・・・。) 。
↑またその僻みかよ!。困ったオッサンだゼ。



・・だから、↓ こんな ↓ 広告で、小銭稼ごうとしてるんですね・・・。
  
  ・・ってなアフィリエイトで、
 儲かった例は無いです (笑) 。


          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
          
               
関連記事

2020.09/25 Fri 18:55|未分類 (あれこれ)||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR