property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> バンダナはアメカジの永遠の小物。だからこそ、度重なる使用によってほころびも出る。はみ出し者の閾値
fc2ブログ

生意気な中・高生の頃、
ジーパンのヒップポケットには、必ずバンダナを入れていた。
折りたたまれたバンダナのふっくらとした折り曲げ部分が、
ポケットの上端から、15mmくらい出るようにしていた。
IMGP7078.jpg
いかにふっくらと見せるかにも、こだわっていた。

・・・そして、
それは、今でもやっていることだ
  (こんな人、もう私しかいないよ。苦笑)


いい歳してから進学した学生時代は、若い子たちには それ が珍しいらしく、
『それ、きれいっスね。』 とか、 『ハンカチっスか?。』 とか、
『カッコイイっスね。』 ・・・などと、声をかけられた。

気を良くした私は、若い子に言われるたびに、
『やるよ。』 ・・・と、言って、あげていた。

私のバンダナ歴は、小学校3年生の頃からなので、
今は手に入らないUSAメーカーの made in U.S.A のモノが、
かなりあったのだが、そのほとんどは、若い子にあげてしまった。
今となっては、悔やまれる
(退学してヒマになってから、 made in U.S.A のバンダナが、
ほとんどなくなっていることに気が付いたのだった・・・。) 。


現在、アメリカで生産しているのは、
HAV-A-HANK とか、 THE PRINTED IMAGE とか、数社だけだ。
だから、ガッコをやめてから、買いなおしたバンダナは、
そのほとんどが HAV-A-HANK だ。

今のバンダナは、辺の処理は細かいロックになっているが、
いくら空環が解れにくいとは言っても、何度も使うと解れてくる ↓ 。
IMGP7083.jpg


こうならない為にも、新品の時に、空環を火であぶって、
溶けた糸を指で潰して解れないようにしてしまうことを、
お勧めします ↓ (ちょっと熱いけど・・・。) 。
IMGP7020.jpg


しかし、大雑把な made in U.S.A なので、
この ↓ ジャイアントバンダナのように、新品状態からこんなことも・・・。
IMGP7013.jpg


また、
↓ 20年程前までのバンダナは、辺を三つ折りにして縫ってあるモノもあるが、
IMGP7015.jpg

裏返すと・・・
折り幅が小さいので、使っているうちに解れてくる ↓ 。
IMGP7017.jpg

だから、私はハンカチを作る時は
(カミサンと子どものハンカチは、私が作っている。私のハンカチは、バンダナ。) 、
ラッパを使って細い折り巾にして縫わずに、
4mm以上の巾で三つ折りにして作っている
(以前は、極細のラッパを使ってハンカチを作っていたのだが、
  頻回の洗濯に耐えられないのは困る。) 。


・・・と、言うわけで、
解れてきたバンダナは、
4mm巾で折り返して縫ってしまいます。


↓ 4mm巾で折り返して、アイロンをかける。
IMGP7084.jpg
・・って、見にくいよね・・・。すみません。

縫う。 ↓  薄地なので、糸は#60、針は#9。
IMGP7045.jpg


元々三つ折りで、解れてきたバンダナは、3mm巾で ↓ 。
IMGP7046.jpg


これで、長持ちするハズ!。


何度も、 【解れ→折りふせ縫い】 を繰り返し、柄の部分まで辺が来てしまった
古いバンダナも大切に使ってる。

一生バンダナに困らない位の数を持ってるし、こんな修理をしなくても、
私の生きている間はもつと思うのだが、
物は何でも、こういったメンテナンスをしながら、長持ちするように使うべきだ
・・・と、思っている。


持っていない色とか柄のバンダナを見かけると、欲しくなってしまう。
これも、一種の依存症なのかもしれない・・・。









          にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
         
             

関連記事

2020.10/27 Tue 01:37|縫製 (リペア・改造 等)||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR