property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 平和祈念式典はみ出し者の閾値
fc2ブログ

夕方、カミサンが、電話の向こうで言った。 『職場の人に毒を盛られたのよ』 と。
『なんだと!』 と言う私に、カミサンが驚きもせずに言いなおす。
『洋服をいただいたの。子どもの服をもらったの』 と。

正確で綺麗な音を拾えない私の耳にとっては、 “音声とみなした音だけ” をデジタル変換して伝える携帯電話は、かなり聞き取りやすいのだが、それでも時々こんなことがある (もちろん、マシな方の耳でだ。マシじゃない方の耳だと会話になんかならない) 。

こんな状態だから、ラジオを聴くことはほとんどないのだが、今日は午前10時30分過ぎに子どもを抱いてラジオを付けた。

そう、長崎の平和祈念式典だ。



今年の 《平和宣言》 は、福島の原発のことにも触れ、 『放射能に脅かされない社会の再構築するためのエネルギー政策』を国に要求し、 『放射性廃棄物の処分問題』への取り組みを国際社会に問いかける物でした
(聡明な方には全くの蛇足であるが、 「原発と核兵器は関係ない」 等と、時々トンチンカンな事を言う方がいるので、一応一言だけ書かせていただく→。『原発でできる燃えカスはプルトニウム。つまり核兵器の材料です・・』  )。

また、 『国際社会において、被爆国として、核廃絶のリーダーシップを取る』様に国に求める力強い宣言でした。
とても素晴らしかったです
(田上市長の声はかなり聞き取りやすく、脳内での語彙変換も最小限で済んだ。しかし、何故か知っているはずの市長の名前が聞き取れなかった・・・) 。

( 参照 http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/peace/japanese/appeal/ )




被爆者代表の中島正徳さんの 《平和への誓い》 も、被爆後の市内の様子が目に浮かぶようでした。
そして、『核兵器廃絶と、戦争のない平和な社会を目指して、命の限り訴え続ける』との力強い言葉に胸を打たれました。
(こちらも、固有名詞が聞き取れなかっただけで、文書のほとんどは聞き取れた)
 。

( 参照 http://www.asahi.com/national/update/0809/SEB201208090004.html )





私は、子どもの頃から母によって、平和教育を受けてきた。

しかし、具体的な行動といえば、子どもの頃からしていることは、核兵器廃絶の署名集めくらいだ。
他に挙げるとすれば、若い時は若者有志の主催の、平和を考える “小イベント” の手伝いや、そこでのバンド活動くらいしかしていない。

しかも、それらは△△市に来てからは、 “ガッコに睨まれない様に” 全くしていなかったし、退学後は精神的なダメージが長く続いたり、ウイルスに片耳をくれてやったりしている事に忙しく、そういった活動をしている人の中には、あまり出て行っていない。


だが、我が子には、 《平和を愛する人間になってほしい》 、 《他人の痛みや悲しみがわかる人間になってほしい》 と、願っている。

子どもには、まず親の生き方を見せなければならない。
また少しづつ、人の中に出て行かなきゃ!。





↓おすすめ。↓ここのおかきは、無添加・無化調・国産米使用で、すごくおいしい!。

私は、ここのおかきで、ビールを飲んでいます。



にほんブログ村 主婦日記ブログ なんちゃって主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ
にほんブログ村

関連記事

2012.08/09 Thu 00:00|反原発・平和の希求||TOP↑
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR