洋服は、誰よりも好きなつもりだ。
できるだけ長持ちさせたいから、洗剤や洗い方にもこだわるし、
少しのほころびのうちに直す。
大きく破れてしまったものも、
パッチワークを施して、違った雰囲気に生まれ変わらせて、また着る
(パッチワークの洋服の画像は、非公開ですみません。) 。
でも、それもできないような場合や、
全体的にもう生地が寿命を迎えた場合は、
できるだけ大きく切り取って、生地として取って置く。
全体的に生地が薄くなって、大きく破れたシャツでも、後ろ身頃の側方や、
袖の内側部分は、比較的 生地の損耗が少なかったりするので、
そのあたりも切り出して、できるだけ生地として使う方向で、作業を進める。
自分の洋服も、カミサンの洋服も、子どもの洋服も、
それどころか、シーツやまくらカバーなどの日用品の生地、下着、袋やカバン、
その他、布であれば何でも、捨てる前にできるだけ切り出す。

できるだけ、四角形に切り出し、

アイロンでしわを伸ばし、

解れ防止に、ロックをかける。
使う時は、

その都度、使う大きさだけ切り出して、使う
(使った画像は非公開ですみません) 。
こうやって、ストックの小さな生地が増えていく。

ずいぶん溜まってきた。
ジーンズの生地には及ばないけれど (段ボール箱で5箱以上ある。) 。
この先、なんかの手違いで金持ちになっても (←ならネーよ。笑) 、
私は、この作業は続けていくんだろうな・・・。


できるだけ長持ちさせたいから、洗剤や洗い方にもこだわるし、
少しのほころびのうちに直す。
大きく破れてしまったものも、
パッチワークを施して、違った雰囲気に生まれ変わらせて、また着る
(パッチワークの洋服の画像は、非公開ですみません。) 。
でも、それもできないような場合や、
全体的にもう生地が寿命を迎えた場合は、
できるだけ大きく切り取って、生地として取って置く。
全体的に生地が薄くなって、大きく破れたシャツでも、後ろ身頃の側方や、
袖の内側部分は、比較的 生地の損耗が少なかったりするので、
そのあたりも切り出して、できるだけ生地として使う方向で、作業を進める。
自分の洋服も、カミサンの洋服も、子どもの洋服も、
それどころか、シーツやまくらカバーなどの日用品の生地、下着、袋やカバン、
その他、布であれば何でも、捨てる前にできるだけ切り出す。

できるだけ、四角形に切り出し、

アイロンでしわを伸ばし、

解れ防止に、ロックをかける。
使う時は、

その都度、使う大きさだけ切り出して、使う
(使った画像は非公開ですみません) 。
こうやって、ストックの小さな生地が増えていく。

ずいぶん溜まってきた。
ジーンズの生地には及ばないけれど (段ボール箱で5箱以上ある。) 。
この先、なんかの手違いで金持ちになっても (←ならネーよ。笑) 、
私は、この作業は続けていくんだろうな・・・。





- 関連記事
-
-
EAST PAK ディバッグ 90’s 2020/10/18
-
ベルトと貧乏性 2 2020/11/06
-
服の最終リサイクル 2020/11/13
-
大切に使われてきた28年経過のART BROWN UKサドルレザー ギャリソンベルト 手入れ 2020/12/29
-
Big Smith オーバーオール (使わなかった) 2021/01/08
-