property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 逆らう訳でもなく、流されもしない。去りゆく者も追わず、今できることを粛々とこなすのみ。はみ出し者の閾値
fc2ブログ
※※本稿は、1月1日未明に書きました。※※

『昨年は、なんだか忙しい一年で、何にもやりたいこともできずに、
「あっ」・・と、言う間に過ぎてしまった気がします。今年は・・・・』
・・とか、ブログで書く気は無いです。

・・かと言って、書いている人を批判する気もありません。


ただ、正月だろうと盆だろうと、所詮は誰かが決めたことで、
人間の営みにとっては、何かしらの変化はあるかもしれませんが、
『生活』 と言う視点で見ると、どんな時も同じ営みの連続であることは、
明白です。

生活の、特に家事に関して言えば、毎日の連続の洗濯や掃除、
料理の準備や後片づけなど、ただただ 終わりのない日常の務めを、
粛々とこなしていくことが、生活そのものなのだと思います。


初詣も行かないし、神にも祈らない。

宗教を利用したり、神の名を利用して、人類は戦争と殺戮を繰り返してきた。
それは、この国だけではなく、世界中で・・・だ。
だから宗教など信じていない。
特に神道は、戦争を為政者との間で互いに利用し合ったにもかかわらず、
現在においてもなお、その事実への真摯な態度は見られない。
だからこそ、私はその存在を肯定するかのように、金を落とさない
(おみくじは面白いから引くこともあるけど、寺で引くことにしている。
  凶ばかり出るから、飽きてしまって最近では引かない。爆笑) 。
CA3I0058.jpg


無宗教であること・・とか、縁起を担いでも災難ばかりであった経験、
・・・などが、私を “世間の風習にとらわれない人間” につくり上げた
のでしょうが、特に、この年末年始の風習については、
自分の生き方とのギャップを大きく感じるのです。
・・・ただし、縁起担ぎのかたまりである おせち は、食べます。
その理由は、好きだから・・・好きな物ばかりを作るから (笑) 。


私が、ギャップを感じることの1つは、
【期間を区切ることで、何らかの理由を付けること】 です。
つまり、『今年こそは、・・・』 とか、言うのがどうにも腑に落ちないのです。
そもそも、自分を変えられるのは、自分だけであって、言い訳のような
タイミングを定めても、行動を起こすことに繋がるとは思えないのです。

所詮は、やらない者はやらない者のままであるし、偽善者は偽善者のまま、
悪徳政治屋は悪徳政治屋のまま・・な訳です。

それ以前に、『来年こそは、』 とか言う前に、
そう思った “今” 、さっそく取り掛かることが必要だと思うのです。


余談になりますが‥‥、
よって、ブログで新年のご挨拶をする・・とかも、考えていません。

・・が、別に、ブログであいさつをする人を批判するつもりもありません。

ただ、極めて個人的な思いの羅列であるブログに、
その様な堅っ苦しい社交辞令は、私にとっては不要なのです。
私のブログを読んで下さっている数名の方には、感謝はしておりますが・・・。

・・・と、ここまで読むと、
私と言う人間は、全く世間に逆らって生きているようでもありますが、
実生活では、季節の挨拶や風習に応じた社交辞令くらいは、
社会生活を円滑にするためにも必要であり、
私だって、実際の生活においては、そのくらいは一応、しています
(挨拶とか、年賀状とか・・・。) 。


・・・話を元に戻します。


ここ10年位を振り返ってみると、自分が 『やる。』 と、決めたことを
全くやっていない (主にモノ作りと、将来への継続的な行動のことです。
 ただし、完成していないだけで、作業自体は少しづつ進んでいる。) 。

しかし、何らかの理由があって、進まない時期はある。
ガッコをクビになってからのうつの期間がそうだったのだが、
その後の 「いま」 は、生活に追われて、遅々として進んでいない時期だ
(多少の心の不調も、ない訳ではないし、他の理由もあるが・・・。) 。


過去に、共に夢を見た友人は、とっくに私を見放したようだ。
私が何の成果もあげていないからこそ、年末年始にかこつけて、
何人かの友人から、お叱りの電話が来るのだと思う。


それでも、去年も一昨年も、私は少しづつ少しづつ、
私のやるべきことを進めてきた。

自分自身を甘やかしているつもりはないが、
安泰な生活を手に入れた人から見ると、
【成功していない人=努力していない人】 ・・と、
決めつけておいた方が心が楽なのだろう。

他人のことばかりが気になっているにもかかわらず、
一番身近な自分は、歳を重ねるにしたがって、
だんだんと自らを甘やかして、日和ってしまったことには、
気づかないのか or 見ぬようにしているのか・・・は、
私には解らないけれど・・・。


他人に何を言われようと、共に夢見ることから見捨てられようと、
友人が何人去って行こうとも、
私はただ、今できることを、粛々とこなしていくだけ。


たとえ、志半ばで命が尽きようと、それはそれ。
仕方ないことだ・・・と、思っている。


  

         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

関連記事

2021.01/04 Mon 17:00|はみ出し者||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR