property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> Levi’s 70705 E 綿糸切れ リペアはみ出し者の閾値
fc2ブログ
15年ほど前までは、しょっちゅう見つかった 所謂 “4th” 70505 “E” だが、
最近は ちゃんとした古着屋じゃないと見ない。
一時期は、あれほど バザー とかで見つかったのに・・・。

15~16年前まで、その前の7~8年位の間に、
所謂 “3rd” 557XX もあわせて、私も10着以上見つけた。

結局のところ、一番色が残ってて、一番程度がいい この1着 を残して、
残りは全て売ってしまったのだが、ここ △△市 は暑いし、そんなに着ていない。
今年も、Gジャンの時期はもう終わってしまった。
IMGP7962.jpg
ジーンズに興味のない人でも、時々、『これ、すごくイイ色してる。』 ・・って、
褒めてくれる。やっぱり、この年代より前のデニムは、ひと味違う。
写真じゃあんまりわかんないけど・・・(写真よりもかなり色が濃いです。) 。

『所謂 “3rd” であるか、 “4th” であるか?。』 ・・・ってのは、
ジーンズの金銭的価値を気にする人にとっては重要なんだろう。
しかし、私にとっては、この年代のリーバイスにおける価値は、デニムの質と、
『今後、どれだけの間 着用できるか。』 ・・という、古着としての状態こそが、
価値判断すべきところである (だから、“3rd” を売って “4th” を残してる。) 。
洋服を投資の対象だとは思ってないし、投資そのものにも、興味はない。
賭け事は一切やらないので・・・。


この頃まで、Levi’s は綿糸が使われている。
この頃までの生地が、ブルーが (以後のものよりも更に) 濃くて、好きだ。
だからこそ、色ができるだけ残っている個体をのこしたのだが、
それでも 50年も前のものだから、綿糸は切れていたり、
IMGP7966.jpg

擦り切れそうになっていたりする。
IMGP7970.jpg


飾りステッチである、こういう部分の糸が切れているのは、問題はない。
IMGP8111.jpg

しかし、縫い合わせのステッチが切れているのは、衣料としての耐久性に係る。
IMGP7969.jpg
巻き縫いとダブルステッチで、かろうじて解れていないだけだ。

・・・と、いう訳で、
これからも末永く使えるように、
シーズンオフに入る前に、
切れたステッチの補修をすることにする。


『オリジナルじゃなくなって、価値が下がる。』 ・・とか言う人もいますが、
服は 『着てナンボ。』、『着たら、洗うのが当たり前。』 だと思うので、
私は全く気にしません。
過去には、(もう手元にはないけれど) これ以前の年代のジーンズも
全て補修して着ていました。

まず、糸選び。
ウチにある 赤茶系の綿糸は、2本だけ。他は黄色系とか、今回は使えそうもない。
どっちも、色が違う。
IMGP7971.jpg
新しく買おうかと思ったのだが、この先の人生 いつまで生きられるかもわからないのに、
物を増やすのは極力避けたい。特に、綿糸は高いし・・・。

写真の右の糸が#20、左の糸が#8。この部分の糸は、#20だと思われるので、
右の糸にした。
この年代のリーバイスのGジャンに使われている綿糸は、色々な色が存在する様だ
(余談だが、スゴク綺麗なオレンジ色の綿糸のモノなどもあったりする。
あれは特に好きだ。探している。←また買うつもりかよ!。) 。
だから、リペアの度に微妙に違う色の綿糸を買い続けるわけにはいかないし、
個人じゃ仕方がない。


まずは、縫いやすい所から取り掛かる。今回は写真の他に2カ所。
IMGP8105.jpg


面倒なのは、やはり袖の部分だ。
しかし、一番テンションがかかるのも袖の部分なので、やらねばなるまい。

まずは、左袖。
IMGP7967.jpg

ステッチをかけ終わったところ。
IMGP8099.jpg

糸の始末をして、左袖は完成。
IMGP8102.jpg

IMGP8104.jpg


次に、右袖。こちらは、カフも解れている。
IMGP8108.jpg

カフの部分は、#30 くらいの細糸だが、無いので同じ糸で縫う。
IMGP8109.jpg

糸の始末をして、こちらも完成。
IMGP8110.jpg

写真では、あんまり目立たないのですが、
実際にはデニムの色残りがかなりの個体で、写真よりずっと濃い色なので、
相対的に新しい綿糸の色も目立ってしまってます・・・。

まあ、いいか・・・。
これで、今後も長持ちするでしょうし、安心して着ることができます。






         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

関連記事

2021.04/22 Thu 14:54|縫製 (リペア・改造 等)||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR