これは、
もとい、固い棘が危険ではあるが、果物である。

最近、いろいろと忙しい。しかも、疲れている。
ブログは後回しになってる。
憤ることばかりの世の中で、いいことも悪いことも、
文句も愚痴も、面白いことも、書きたいことはあるのだが、
近頃は、これまでにも増して、嫌な話題ばかりで、
甚だイヤになってくる。
国民の多くが、政治を見ないように考えないようにしているのも、
きっと、こういう不信感渦巻くこの国の状態に、飽き飽きしているからなんだろう。
私も、確実に、ブログを書けなくなってる。
利権まみれのオリンピックを無理矢理やろうとし、反対の声は当然のように無視。
そのオリンピックの現場スタッフの人件費の95%が、
竹中平蔵の阿呆の派遣屋の中抜きだったことが判明したり、
それがバレても、それが当然のようなことを言う自民党議員と、
自分には関係がないような知らん顔を続ける自民党議員・・・。
おまけに、五輪貴族の送迎の為に動員されようとしている
タクシーやハイヤーの運転士の感染対策が全く考えられていない。
そこへ来て、どのような状態を規制するかも明記していない重要土地規制法案。
指定した土地の周囲の住民の情報を集めて監視。これって、治安維持法。
いや、対象も明記されていないから、治安維持法以下!!。
これが、露骨に反対運動をする人を狙ったものであることを阿呆スイミャクが暴露。
ナチスや大日本帝国同然の密告制度をはらんでいたり・・・。
戦前以下の法案に、戦前に戻したい人たちが牛耳る国会・・・。
・・・と、なんだか憂鬱な話題ばかりである。
社会派ブログの皆さんのように、上手にこれらのことについて、
説明・論破もできない当ブログとしては、面白い話でも書くしかないのですが
(詳しく知りたい方は、当ブログがリンクしている社会派ブログで読んでください。) 、
私と言えば、これまた面白い話しなんか殆どできないタイプの人間なので、
食べ物の話くらいしか書くことがない・・・。
・・・と、言う訳で、先月、ドリアンを食べたことについて・・・ (以下) 。
数々の心無い阿呆に、『働いてないから幸せじゃないんだ!。』 とか、
『働けアホ!。』 とか、『欲しいモノ買いたいだろ、だから働け!。』 とか、
糾弾されるのだが、
彼らが考える 【幸せ】 は、ぜいたくな暮らしをすることだったり、
大多数が持ってる (or欲しがってる or羨望のまなざしで見る) 個性の欠片も無い
高級品を手に入れることだったりする。
申し訳ないが、そういうのは私にとっての幸せではない。
沢山の人の考えに触れたり、未だ知らない多くの文化・風習・食べ物に触れたり、
それらのことを大切にしている家族や友人と共有したりすることこそが、
私にとっての幸せだ。
・・・ってなことで、『一度でいいから食べてみたい。いつか必ず買うぞ。』 ・・と、
思っていたのだが、先日とうとう安売りに出くわしたのだ!。
・・とは言え、3000円を払うには勇気がいる。
カミサンに相談し、
『安売りまで待つことも、毎回値段をチェックしていることも、流石だね。』
・・と、褒めてもらった上で、
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ってきた。
ドリアンがクサイと言うのは、話に聞いて知っている方も多いだろう。
私も、数年前に、外国のドリアンのお菓子を頂いたことがあるので、
その匂いは知っていた。
私が知っていたのは、
プロパンガス漏れの匂いである。
説明書がついてる。

説明の通りに、数日間、常温で放置。
しかし、いつまでたってもアノ匂いはしない。
代わりに、【甘い生ゴミ臭】が、ほんのりとしてきた。
『この臭いが合図なのか?・・・。』
切ってみよう。

アメカジ好きの私としては、ミトンはやっぱりアメリカ製だ (どうでもいいわ。) 。
コレ、30年以上前から使ってる。
上下を切り落とした後、切り分けていく。

中のクリーム色の部分を食べる。
クリーミーで甘すぎない。
美味しいけど、何度も食べなくてもいい感じ・・・。
1回で食べきれないので、容器に入れて冷蔵庫に・・・。
数日後、熟成してプロパンガス臭が!。
スゴク濃厚な、
すごくクサイチーズみたい・・・。
誰も食べてくれなくなった・・・。
しかも、外皮は重いし、大量のゴミになるし・・・。

なんとか食べきりました・・・。
つらかった・・・・・。
ドリアン助川さんの本と一緒に・・・。

ジュニア新書ですが、大人にもオススメです。
※※ 追記 ※※
食べきった後も、数日間は冷蔵庫からガス漏れの匂いがしました・・・。
※※ 追記 2 (2021年6月21日) ※※
指摘を受け、誤表記を直しました (笑) 。
誤【MSM-03アッグ】→正【MSM-03ゴック】
最近では、「ゴック」ではなく、「ゴッグ」らしいですよ。
『ゴック』って言っていると、ファースト世代だと歳がバレます。
・・・とは言え、ファースト世代は、長いですからね。
私の子どもの頃も、「再・再・再放送」だったようです。





- 関連記事
-
-
やきぶた 2021/04/30
-
台湾パイナップルでなくとも、芯まで食べるし、栽培もする。 2021/05/17
-
ドリアン 2021/06/17
-
辻安全食品 元祖板チョコ 2021/07/04
-
サッパリ食べられる夏の肉味噌 2021/07/16
-