property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 三十ん年間、使ってきたけど・・・はみ出し者の閾値
fc2ブログ
物心ついたころから、自分の持ち物や服装、髪型などに、
譲れない拘りばかりだった。

だから、アメカジをベースとする今の服飾スタイルに目覚めたのも早かったし、
小学校低学年までは動きにくくて嫌っていたジーンズを、
小学校5・6年になると、好きになっていた。

その後、革のベルトや、アメリカのワークブーツを求めだす頃、
学校用ではない傘を買った。

それが、コイツだ。
IMGP8340.jpg
ここ10年ほどで、色褪せが酷い。
しかも、6年前からは、破れも出てきた。
破れが出てきた時に、布を張り替えようと思ったのだが、
上ろくろの部分でシャフトが削れて、固定がままならない。
そんなわけで、応急的な修理だけして、張り替えの布を探していた。

破れは、テント用の補修シートと、目止めで何カ所も補修した。
上はじき が止まらなかったり、クルクル回り続けるのは困るので、
無理矢理応急修理した。
IMGP8451.jpg

最近、特に破れが酷くなってきて、先日開いて見たら、この有様だった。
もはや張り替えた方が早そうだったので、そろそろ布を張り替えようと思っていたのだ。


しかし、それを断念せねばならない事態に気付いた。

シャフトが折れているのだ。
IMGP8452.jpg

そこで、泣く泣く廃棄することにした。

そもそも、私は滅多にモノを捨てない。
だからこそ、修理もするし、買う前にしっかり吟味する。
コイツを買った当時は、1年半の間 悩みながら探していた。
コイツは、どんなコーディネートにも合うベージュと、木柄、
大きさも全て気に入って買った。



長年愛用した傘を捨てるのは忍びないが、
解体にかかろう。

①止めバンドのスナップボタンを外す。 【スチール】

②露先を外して、親骨と連結させている糸を切り、
  陣笠の釘を抜いて、陣笠を外す。 【可燃、スチール】
IMGP8453ー01

③以前の応急修理部分を外す。 【可燃、ステンレスタッピングは再利用】
IMGP8454.jpg

④上ろくろ、下ろくろを止めている鉄線を外す。 【スチール】
IMGP8453.jpg

⑤親骨と ろくろ を分離する。 【プラ、スチール】

⑥シャフトから、止め鋲や、はじき などを取り去る。 【可燃、スチール】
左から、プラ・木(シャフト)・スチール。↓
IMGP8455.jpg

⑦スチール缶に入れられる長さにカットする
 (そのまま出したら、多分持って行ってくれない。) 。
IMGP8504.jpg

・・・と、まあ、こんな感じ。

分別は、現代人の義務だと思うので、
同様に傘を廃棄する方の参考になれば幸いです。


関係無いけど (また話、脱線ですか?。いい加減にしろ、オッサン!。) 、
その昔、いろんな所に顔を出していた頃、
今よりもきつい容姿だったし、その容姿とは真逆の態度の私だったから、
何処へ行っても誰かしらから、トヤカク難癖をつけられた。

真面目な環境を考える団体やサークルなんかでも、
明らかにナンパ目的で入っているようなクズも2~3%いたし、
そういうヤツは、何処へ行ってもいることは、経験から 私はよく知ってる。

真面目なサークルとか団体には、時々
“手段も、目的も” どちらも履き違えたような 偽善者とかがいて、
それらしいこと言いながら、“なんだか生理的にイケ好かネー” 若造 (私) に、
あーだこーだと、イチャモンを付けてくる。

たまたま、ある環境系イベントに行った時、
ある環境問題に取り組むサークルのブースで展示を見ていたら、
そこの偉そうなヤツから、色々話しかけられた挙句に、
『君は、それらしいことを言って、よくモノを知っているつもりなんだろうけど、
 実際に、地球の為に環境の為に、何かしっかりと取り組んで入りことなんか、
 あるわけ?。無いんじゃない?。そういうのを、机上の空論って言うんだ。』
・・とか、言われたことがある。

勿論、当時の私なので、その場でぐうの音も出ないくらいに、論破してやったのだが、
そういう人には、今回の傘のような、
・長年使うものを吟味したうえで買う
・修理して、長年使い続ける
・最後には、完全に分別する
・・・ってな、こういう行動を見せてやりたいものだ。

当時は、偉そうなことを言った覚えはないけど、
当ブログ内では、私はいつも偉そうなことを言っている
 ( 『ホンマ偉そうでムカつくわ、オッサン!。』・・って方も読んで下さいね。) 。

でも、偉そうに言うからには、行動しているつもりだ。

そして、次の行動、≪新しい傘を買う≫ ってのは、
また何年も吟味することになる

(現在、子どもが幼稚園の時に、園から配布された傘を使ってる。笑)






         にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
        
            

関連記事

2021.07/09 Fri 15:49|未分類 (あれこれ)コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2021/07/11 18:35 *  * [Edit] *  top↑
Re: 鍵※様
コメントありがとうございます。

いつも、長持ちさせることを考えて、よくよく考えてから物を買います。
この傘も、中学生の時でしたが、じっくり考えました。
面白く読んでいただければ幸いです。
From: DANGER MELON  * 2021/07/12 23:44 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR