property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> トラクションソール クイックリペアはみ出し者の閾値
fc2ブログ
※※はじめに※※
申し訳ありませんが、
今回は私自身で修理しているお話ではありません。

(以下:本文です。)

レッドウイングのアイリッシュセッターに代表されるトラクションソール。

カジュアル感が強く、ラフなスタイルに相性がいい。
また、クッション性も高いので、歩いていても疲れにくい。

・・・だが、そのクッション性がもたらす減りの速さ・・・。

この、旧マッコイのモンキーブーツも例外ではない。
IMGP8616.jpg

ミッドソールとウエルトを切り離し、ミッドソールの縫い付けから行う
オールソール交換ではなく、
ミッドソールを残した状態にして、アウトソールだけを張り替える
クイックリペアに出します。

このリペアの利点は、ウエルトの損耗が無いことです。
度重なる出し縫いによって、ウエルトは穴だらけになって、
いつ切れてもおかしくない切手の縁の様になってしまいますが、
クイックだとそんな心配はありません。

但し、出し縫いの糸は確実に弱くなっているはずなので、
クイックリペアは何度も続けてはできないと思います。
このブーツも、ウエルト出し縫いのオールソール交換の後、
クイックリペアを2回していますが、
今回の3回目で、クイックリペアは最後にしようと思っています。


リペアに出す前に、綺麗にする
(ジーパンの修理にしても、ソール交換にしても、
汚いままで依頼する人の気が知れない。
だから、いつも断っているのだ・・・。) 。
IMGP8619.jpg

綺麗になった。
中も、掃除機のブラシヘッド掃除の後、
アルコールを含ませた布で拭いている。
IMGP8625.jpg

綺麗にしないと、修理してくれる人に失礼だと思う。


但し、これ以上のことはしない。
元々、オイルはできるだけ入れない私だが、
サドルソープなどを使って、ここまできれいにした時は、
普段ならオイルを入れている。
しかし、今回は入れない。
ショップにリペアに出すと、オイルなどを入れられて、
手入れされた状態で帰ってくるからだ。
自分でどれだけのオイルを入れたか把握しておきたいのに、
結局自分以外の人によって、分量不明のオイルアップがなされる訳です。
ですから、リペアに出す時は、ここまでしかやりません。

毎度のことですが、
某県の、某修理屋さんにクイックリペアを依頼しました。
ソールは、Vibram #4014 Cristy cushion Unit Sole です。
色は白です。

・・・そして、昨日の夜帰ってきました。
IMGP8668.jpg

紐を通して・・・
IMGP8670.jpg
また、今日から履きます。

次は、ウエルトから自分で交換になりそう・・・。







   ↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓
    にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
     
        

関連記事

2022.09/17 Sat 16:51|靴 (リペア・手入れ・既成靴 等)コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
こんにちは!
かっこいいですねブーツ。
DANGER MELONさんは特別なお出かけの時に履かれるのですか?ちょっとそこまで、とか普通に外出する時にこういうかっこいいブーツを履かれているのですか?
あと、紐って履かれる度に結びますか?
しょうもない質問ですみません・・
From: ふゆこ * 2022/09/18 17:59 * URL * [Edit] *  top↑
Re: ふゆこ 様
コメントありがとうございます。

14歳の時ブーツに目覚めてから、中学と高校の通学以外、ほぼブーツを履いていました。
高校卒業までは、スニーカーも履いていたのですが、
卒業後は、ちょっとそこまでのゴミ出しから、仕事、冠婚葬祭に至るまで、毎日ブーツです。

もちろん、イギリスのカントリーブーツなんかもかっこいいと思うのですが、
やはりがさつっぽい外見の私に似合うのは、アメリカのワークブーツだと思い、
頑なにアメリカのワークブーツを履き続けています。
唯一の例外が、カナダ陸軍の将校用のブーツなのですが、
それも昔のアメリカの軍の将校用の用ブーツとほぼ同じスタイルなので、
自分の中では、アメリカのワークブーツだと思っています。

困ったオッサンですね。
短靴に比べて場所を取るので、子どもからも、
『とうちゃんのブーツ趣味が無ければ、玄関がもっと広くなるのに。
マジでやめてほしい。とうちゃんが死んだら、真っ先に捨ててやる。』
・・・、とか言われています。

紐は、アパートの階段の下まで行くときは結びますが (2Fです。) 、
玄関の前までなら結ばないことが多いです。
普段は、紐の無いブーツの中でも、特に履きなれているものを、
いつも玄関先に出しているので、それをつっかけ代わりにしています。

ブーツ生活、いいですよー。
一応、オススメしておきます。
From: DANGER MELON  * 2022/09/18 23:04 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR