property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> 80's CANADIAN ARMY OFFICER BOOTS ウエルト色替えはみ出し者の閾値
fc2ブログ
80年代の、カナダ陸軍の士官用のブーツだ。
2019年5月29日の投稿 【BLAKEY 2】 で書いた通り、
履かずに飾ってある。
IMGP3800(2).jpg

ナカナカいいブーツだと思う。
ビルトライトヒール。スチールは私が打った。
RIMG0177.jpg

オイルレジスタントソールには、カナダ製のマークが入る。
RIMG0179.jpg

何故、コイツを履かなかったかというと、
フォーマルに履くには、少し無理があるデティールだからだ。

切りっぱなしだからね・・・。
RIMG0180.jpg

かと言って、カジュアルに履くには、この黒1色は重過ぎる気がする。

・・・ってなことで、
ウエルトを茶色に変えて、茶色のミッドソールも入れて、
アウトソールも交換しようかと思っていたのだ。


でも、使ってないソールを剥がすのはもったいないし、躊躇していたのだ。

9月29日の夜中に、ふと思い付いたのが、
「ウエルトの上の黒い染料、どこまで染みてるかな?。」
「あんまり浸透してなければ、削り落とせるんじゃないか?。」

・・・ってなことだった。

翌30日、家事が一段落した昼過ぎに、目立たないところを削ってみた。
『いけそう!。』

・・・で、作業開始。
浸透してる所と、そうでない所にムラはあるが、全体的に浸透は浅い。
RIMG0166.jpg

出し縫い糸の周囲も綺麗に剥がす。
糸を切らないように、アッパーに傷をつけないように細心の注意を払いながら、
ギリギリまで確実に剥がす。
RIMG0174.jpg
履いてしまえば見えないかもしれないが、
玄関で眺めてニヤニヤしてる時に気になるのはイヤだからね。

ウエルト上部と、面取り部分だけを、確実に剥がす。
RIMG0171.jpg
ここまでの作業時間、1時間半。


次は着色。
こげ茶にしようと思っていたのだが、仕上げの際に、
サイドの黒が滲んで面取り部分にかかってくるであろうから、
あえて明るい茶色にした。
RIMG0176.jpg
写真、暗いですけど、右が着色したところです。
一応、染料なんですが、
顔料のように上に乗ってるだけの割合が多いと思われます。
つまり、履いているうちに剥がれたり汚れたり、サイドの黒が染みたりすることで、
こげ茶に近くなると思うのです。

最後に、コテをかけます。
ロウは、無色のモノを・・と言うか、普通のろうそくを使いました。
RIMG0184.jpg
面取り部分は、予想通りサイドの黒が染みて、濃い茶色になってる。


完成です。

RIMG0183.jpg
嬉しくって、部屋で少し履いたから、履きジワついてる・・・。

RIMG0182.jpg

結構、イイんじゃないかな。
近いうちに履く予定・・・ (ホントか?。) 。



流石は、サンダース。 オフィサーシュー (士官用靴) でも、
↓コレなら、フォーマルで履けそう。 だけど、ブーツじゃないから私は・・・・。


↓レディースサイズ。


アメリカらしいベイツ↓。 だけど、ブーツじゃないから私は・・・・。


    ↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓
     にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
      
         

関連記事

2021.10/01 Fri 16:39|靴 (リペア・手入れ・既成靴 等)コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
まめだわ
まめだねー。
私ならやりたいと思っても、諦めるわ。
やった甲斐があって、かっこいいブーツになったね!
From: QUEEN39 * 2021/10/03 19:21 * URL * [Edit] *  top↑
Re: QUEEN39 様
コメントありがとうございます。
ずっと気になっていたので、うまくいってよかったと思っています。
From: DANGER MELON  * 2021/10/06 16:20 * URL * [Edit] *  top↑
めちゃカッコイイ
初めまして。
カッコイイブーツですね。
ちょっと教えていただきたいのですが、コテはやらなければならないものでしょうか?
ロウをコテで溶かして当てていく事で、得られる利点は何でしょうか?
ウェルトの上も、ロウとコテを当てるのでしょうか?
素人質問ですみません。
素人でも出来るでしょうか?
いきなりの質問ですみません、できたら教えてください。
From: ブー太郎 * 2021/10/07 21:24 * URL * [Edit] *  top↑
Re ブー太郎 様
はじめまして。コメントありがとうございます。
コテですが、今回のように削った場合、どうしてもけば立ちがおきます。
また、通常の底付けの過程でも、ミッドソールやアウトソールと共に、
ウエルトの側面も、切ったままの状態になります。時間と共にそういう部分は、
けば立ってきます。
それをできるだけ抑えるために、ふのりやCMCでヘリ磨きをしたり、
ロウを引いてコテを当てて、切断面を締めるのだと思います。
コテとロウの方が、ヘリ磨きより長持ちすると思います(近い内に、当ブログで書きます。)。

ウエルトの上部分ですが、コテはあてにくいので、ふのりを塗って磨いています。

私も、ほぼ独学なので、通常はどうしているのかは、わかりませんが、
昔、質問する機会があった、長年手縫いで紳士靴を作ってきた職人さんの話では、
ウエルトを付けるすくい縫いの前に、ウエルトの革のギン面を包丁を立てて擦って、
色やふのりを乗せやすくしてから、出し縫いを始めると言っていました。

今回のように、後からウエルト上部を着色すると、
どうしてもアッパーに染料が付着してしまうので、
私は、ウエルトに着色する場合は、出し縫いの前に着色しています。
From: DANGER MELON  * 2021/10/08 03:59 * URL * [Edit] *  top↑
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
From:  * 2021/10/10 18:24 *  * [Edit] *  top↑
2021/10/10 18:24 の※書き込みの人へ
あなたの書き込みは、コメントではありません。
何が、『突然のメッセージにて失礼します』ですか。
本当に失礼です。
投稿と全く関係のないことを、何の接点もない人が書き込むこと自体が、元々の投稿を書いた人に対する礼節を欠いた行為だと思います。
投稿を書いた人の書いた内容も何も、完全に無視した行為を行うことの失礼さを、あなたは本当に認識していますか?。
しかも、コメントでも何でもなく、完全にあなたの商売の宣伝です。
陰謀論にかぶれたようなネトウヨが、同様の行為を他の方のブログのコメント欄に書き込んでいるのを見ましたが、文面まで似ています。
あなたも、ネトウヨ同様に、相手の気持ちも考えられない人なのだと思います。
どうせ、コピペで書き込むだけ書き込んで、相手が読んでくれたかどうかも確認しに来たりもしない、書き捨てだ・・と、断言できますが、一応返事を書かせていただきます。
次がありましたら、許しません。何らかの措置を取らせていただきます。
From: DANGER MELON * 2021/10/19 01:19 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR