80年代の、カナダ陸軍の士官用のブーツだ。
2019年5月29日の投稿 【BLAKEY 2】 で書いた通り、
履かずに飾ってある。
.jpg)
ナカナカいいブーツだと思う。
ビルトライトヒール。スチールは私が打った。

オイルレジスタントソールには、カナダ製のマークが入る。

何故、コイツを履かなかったかというと、
フォーマルに履くには、少し無理があるデティールだからだ。
切りっぱなしだからね・・・。

かと言って、カジュアルに履くには、この黒1色は重過ぎる気がする。
・・・ってなことで、
ウエルトを茶色に変えて、茶色のミッドソールも入れて、
アウトソールも交換しようかと思っていたのだ。
でも、使ってないソールを剥がすのはもったいないし、躊躇していたのだ。
9月29日の夜中に、ふと思い付いたのが、
「ウエルトの上の黒い染料、どこまで染みてるかな?。」
「あんまり浸透してなければ、削り落とせるんじゃないか?。」
・・・ってなことだった。
翌30日、家事が一段落した昼過ぎに、目立たないところを削ってみた。
『いけそう!。』
・・・で、作業開始。
浸透してる所と、そうでない所にムラはあるが、全体的に浸透は浅い。

出し縫い糸の周囲も綺麗に剥がす。
糸を切らないように、アッパーに傷をつけないように細心の注意を払いながら、
ギリギリまで確実に剥がす。

履いてしまえば見えないかもしれないが、
玄関で眺めてニヤニヤしてる時に気になるのはイヤだからね。
ウエルト上部と、面取り部分だけを、確実に剥がす。

ここまでの作業時間、1時間半。
次は着色。
こげ茶にしようと思っていたのだが、仕上げの際に、
サイドの黒が滲んで面取り部分にかかってくるであろうから、
あえて明るい茶色にした。

写真、暗いですけど、右が着色したところです。
一応、染料なんですが、
顔料のように上に乗ってるだけの割合が多いと思われます。
つまり、履いているうちに剥がれたり汚れたり、サイドの黒が染みたりすることで、
こげ茶に近くなると思うのです。
最後に、コテをかけます。
ロウは、無色のモノを・・と言うか、普通のろうそくを使いました。

面取り部分は、予想通りサイドの黒が染みて、濃い茶色になってる。
完成です。

嬉しくって、部屋で少し履いたから、履きジワついてる・・・。

結構、イイんじゃないかな。
近いうちに履く予定・・・ (ホントか?。) 。
流石は、サンダース。 オフィサーシュー (士官用靴) でも、
↓コレなら、フォーマルで履けそう。 だけど、ブーツじゃないから私は・・・・。
↓レディースサイズ。
アメリカらしいベイツ↓。 だけど、ブーツじゃないから私は・・・・。
↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


2019年5月29日の投稿 【BLAKEY 2】 で書いた通り、
履かずに飾ってある。
.jpg)
ナカナカいいブーツだと思う。
ビルトライトヒール。スチールは私が打った。

オイルレジスタントソールには、カナダ製のマークが入る。

何故、コイツを履かなかったかというと、
フォーマルに履くには、少し無理があるデティールだからだ。
切りっぱなしだからね・・・。

かと言って、カジュアルに履くには、この黒1色は重過ぎる気がする。
・・・ってなことで、
ウエルトを茶色に変えて、茶色のミッドソールも入れて、
アウトソールも交換しようかと思っていたのだ。
でも、使ってないソールを剥がすのはもったいないし、躊躇していたのだ。
9月29日の夜中に、ふと思い付いたのが、
「ウエルトの上の黒い染料、どこまで染みてるかな?。」
「あんまり浸透してなければ、削り落とせるんじゃないか?。」
・・・ってなことだった。
翌30日、家事が一段落した昼過ぎに、目立たないところを削ってみた。
『いけそう!。』
・・・で、作業開始。
浸透してる所と、そうでない所にムラはあるが、全体的に浸透は浅い。

出し縫い糸の周囲も綺麗に剥がす。
糸を切らないように、アッパーに傷をつけないように細心の注意を払いながら、
ギリギリまで確実に剥がす。

履いてしまえば見えないかもしれないが、
玄関で眺めてニヤニヤしてる時に気になるのはイヤだからね。
ウエルト上部と、面取り部分だけを、確実に剥がす。

ここまでの作業時間、1時間半。
次は着色。
こげ茶にしようと思っていたのだが、仕上げの際に、
サイドの黒が滲んで面取り部分にかかってくるであろうから、
あえて明るい茶色にした。

写真、暗いですけど、右が着色したところです。
一応、染料なんですが、
顔料のように上に乗ってるだけの割合が多いと思われます。
つまり、履いているうちに剥がれたり汚れたり、サイドの黒が染みたりすることで、
こげ茶に近くなると思うのです。
最後に、コテをかけます。
ロウは、無色のモノを・・と言うか、普通のろうそくを使いました。

面取り部分は、予想通りサイドの黒が染みて、濃い茶色になってる。
完成です。

嬉しくって、部屋で少し履いたから、履きジワついてる・・・。

結構、イイんじゃないかな。
近いうちに履く予定・・・ (ホントか?。) 。
流石は、サンダース。 オフィサーシュー (士官用靴) でも、
↓コレなら、フォーマルで履けそう。 だけど、ブーツじゃないから私は・・・・。
↓レディースサイズ。
アメリカらしいベイツ↓。 だけど、ブーツじゃないから私は・・・・。
↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





- 関連記事
-
-
靴の手入れで、よくある間違い・・だと思われること。 2021/03/14
-
長年使い込んで、ヒビ割れたワークブーツの手入れ 2021/05/07
-
80's CANADIAN ARMY OFFICER BOOTS ウエルト色替え 2021/10/01
-
80's CANADIAN ARMY OFFICER BOOTS 手入れ 2022/08/04
-
トラクションソール クイックリペア 2022/09/17
-