property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> Levi's PREMIUM 505 改はみ出し者の閾値
fc2ブログ
2000年以降のリーバイスは、全くわからない。

501がアメリカ製でなくなったこともあるが、
最近のシルエットが好きではないからもある。

ところが、先日久しぶりに 友人R から連絡があって、
『ジーパンいらねー?、3年程前のアメリカ製の505なんだけどよ、
 新品で、ノンウオッシュ。 たぶん、ウオッシュしたら縮むゼ。
  定価は18000円とかそれくらいなんだけどよ・・・・・・・・・』
・・・・とかなんとか言う。

どうやら、32インチ、33インチ、34インチの3サイズを
激安だったから買ったらしい (そういう買い方は、よくないぞ!。) 。

会って見せてもらうことにした。


R 曰く、
『今履いてんのが、32インチ。洗う前はもっと大きかったから、結構縮むぞ。』
『34インチは、他に行ったから、33インチでどうだ?。』

R の履いてるジーンズと、
手に持ってる未洗いのジーンズを指で撫でてみた私が言う。
『これ、デニムはアメリカ製じゃないって言ってたけど、
 カイハラのデニムみたいだな~。』

R が言う。
『噂じゃインド製らしいゼ。コーンミルズが工場閉鎖する前は、
コーンミルズのだったらしいけど。』

現行のリーバイスに全く興味がなかったので知らなかったのだが、
R に色々教えてもらった。
・赤タブのキャピタルE が、2018年に復活していること。
・2016年から、アメリカ製の新しいラインを作るようになったこと。
・・・etc・・・。

私としては、501がよかったのだが、Rはジッパーフライが好きなので、
505を買ったのだろう。

シルエットは、501の腿部分ばかりが太くなった2000年頃から、
501がどうも好きではなくなったので、
どうせ裾が細めなら505の方がいいかもしれない・・・と、なんとなく思った。
そんな思いがあって、ありがたく格安で譲り受けることにした。

505をオーバーサイズで履くのは、高校生くらいの頃好きだったが、
どうせオーバーサイズなら、34インチの方がよかったのだが、
34インチは他の人に譲ったらしいので、仕方がない。



家に帰って、観察してみる。
RIMG0354.jpg
縫製はすごく綺麗で、味気ないくらいだが、そこが嫌な人もいるとは思う。
だが、これが新しいスタンダードなリーバイスなのだろう。
このモデルの、前のコーンミルズ製デニムのは、
縫製も昔のアメリカ製っぽく作られていたらしい。

要所要所で返し縫いもしてある綺麗な縫製の割には、
リベットは荒くて、とがった部分がある。
RIMG0355.jpg
ジップの引手には、リーバイスのロゴの形の穴が打ち抜かれてる。

糸は、全てポリエステル糸で、2色かな?。
RIMG0351.jpg

未洗いのまま履いてみる。
すごく大きい。いい感じにオーバーサイズだ。
糊を落としてもこのサイズならいい感じに、ルーズに履ける。

しかし、糊を落とすと、かなり縮んだ。
RIMG0364.jpg
お湯洗い→水洗いだが、かなり色が出る。
このデニム、履きこんだら、どんな色になるかな?。楽しみだ。


2回洗って、完全に縮ませた後、履いてみる。
うーん、気に喰わない。
何が気にくわないかと言うと、微妙だが、中途半端にルーズなのだ。
しかも、ヒップの余りが大きいにもかかわらず、
私の太い脚には、腿の余りは少ない。
丈は短めぴったりになったので、ロールアップもできないし、
ふたつ下のW31インチ で、 L36インチ 以上 ならよかったのにな・・・。


もう1点、気に喰わないのが、脇割縫いの幅だ。
つまり、所謂ミミの幅だ。

昔 (30年ほど前)、リーバイスのレプリカで気に喰わなかったところは、
ミミの幅であったが、あの頃のリーバイスのレプリカのミミの幅は、
太くても24mmくらいだった。
RIMG0603.jpg
※注※ 93年製503Bxxと書いてありますが、
 92年に撮った写真に既に下の503Bxxが写っているので、
  この503Bxxは、92年製以前だと思われる。すみません。※
赤ミミ最終期の70年代後半~80年代の501のミミには、
太めのものもあったが、それと同じくらいの幅のミミが付いているレプリカは、
再現の元になった年代のジーンズでは、もっと幅は狭かったハズなので、
疑問符しかつかなかった。


今回の リーバイスプレミアム 505 のミミは、
30年ほど前のレプリカよりもミミの幅が広くて、どうもいい感じがしない・・・。
RIMG0581.jpg
広すぎる・・・。その分、パッと見で裾幅が狭く見えるのもイヤだ。


手元にある501を何本も見てみたが、こんな太い幅のミミはなかった。
RIMG0583.jpg
※参考写真のジーパンは、503Bxxを除き、全てカミサンから借りました。※


・・・そんなことを考えて、
『あーでもない。こーでもない。』 とか言いつつ、
何本もジーパンを、出しては・・・比べて・・・と、見ていたら、
突然ひらめいたのです。


「これって、ミミの幅を変えたらどう?。
全体的に微妙に太くして、ついでにヒップは絞る。」

・・・と。


早速、取り掛かります。

簡単なので、手順も写真もありません。

完成です。
RIMG0585.jpg
脇割の幅は、18mmにしました。

ロールアップできる長さではないので、ミミを見せる事は少ないと思うが・・。
RIMG0586.jpg

糸を解いた跡がうっすら残るが、まだ2回洗っただけなので、
そのうち見えなくなると思われる。
RIMG0587.jpg

解いた裾部分の縫い糸は、似たような色の糸をチョイスしたのだが、
若干目立つ。
RIMG0588.jpg


履き心地はほとんど変わらないが、ヒップを少し詰めたのも良かったようで、
前よりはシルエットはイイ感じ。
本当はもっとヒップは詰めたかったのだが、それ以上やるのは、
大改造になってしまうので、まあこれくらいで我慢しておこう。






    ↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓
     にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
     
         

関連記事

2021.11/27 Sat 15:25|縫製 (リペア・改造 等)||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR