12月8日の投稿 【労働に対する差別】 で書いた
“ここへ来て現れた同じように私に対して批判する人物”
について述べる前に、前回述べた労働に対する差別発言の源について、
考えを書くことにする (以下↓) 。
その昔、アルバイトを掛け持ちして、
なんとか生活を維持していた私に対して、
『ブラブラと遊びやがって・・・。』 などと言っていた人たちが、
私と同様の状態の身内の人物には、『しっかり働いている。』
などと言っていたのは、単にストレスをぶつけるはけ口として、
私に文句を言っていたにすぎない。
しかし、私の身内で私に同様のことを言ってきた人や、
自分の身内の人にも、私に対して言ったのと同様のことを言っていた人は、
現在の労働環境を取り巻く構造が理解できないのだと思うのだ。
先日、超・超・超・大金持ちの大金持ちの前澤さんが宇宙に行ったことに対して、
元・宇宙飛行士 の人 が、『格差社会の象徴』 と、言ったらしい
(https://hochi.news/articles/20211207-OHT1T51199.html?page=1) 。
私はこの人の発言を読んで、典型的な “理解できていない人” だと思った。
超・超・超・大金持ちの前澤さんと、普通に裕福に暮らせる人との間の格差を、
“格差社会” だと思っているから、このような発言になるのであろう。
本当の貧困者の状況や、格差社会そのもの が理解できていないのだ。
このような、貧困に対する理解がない人の中のいくらかの人が、
貧困者に対して差意識を持って、
それが、労働に対する差別につながっていると思うのだ。
秋山さんに関しては、トシもあるんだろうけど、
自分や周囲に本当の格差社会を感じる状況がないのだろう。
それにしても、元ジャーナリストだから、チョット ✕ だね。
この人は、世間に対する影響力は少しはあるかもしれんが、
個人的には少ないと予想できるし、民間人だ。
しかし、政治家でこういう人は多い。最近の例を挙げると、
自身も批判していたハズの在職期間満期分の報酬を、
2日間で辞職したにもかかわらず貰っていたイソジン吉村。
それを問われ、『お金だけ考えたら民間の方がもうかるわけですから。』
と、言い返す。格差社会を解っていない or 見ようとしていない典型例だ。
こういうのが選ばれてるんだから、この国は異常事態だ。
【MBSの動画は削除されたので、検索結果からどうぞ。】
私は、スゴク危険な仕事をして、高給を得た時でも、イソジン吉村ほど
のお金をもらったことはないけど・・・。
政治屋のクセに見ないふりをする人は最低だが、一旦置いといて、
人は悪くはなさそうな秋山さんを例に挙げるまでもなく、
貧困者の状況や、
貧困者が増えてしまう派遣労働のような社会構造上の問題を
理解できない人は、
自己の置かれた社会 (自分の暮らす国) の状況を
知ろうとしない人なのだと思う。
自分や身内の、それもごく親しい人が、職のない状況に陥った時、
やっと “実体験として” 理解するのだろう。
普段から、自分のいる国の状況を見ないようにしている この手の人は、
民主主義は、放っておいても存続していくと思っているのかもしれないが、
この国の不正だらけの政治屋の状況に、諦めがあるのかもしれない。
しかしだ、
そういう人でも、
誰かが貧困に陥っているのを差別しない人も、いっぱいいる。
(イソジン吉村とは違って、秋山さんの差別発言は聞いたことがないし・・・。)
では、何故貧困者を差別するのか?。
まずは、「自分がその状況になったら・・・」 と、いう不安を払拭するために、
考えないように、見て見ぬふりをする・・・所から始まって、
過剰防衛的な反応として差別をする人。
私の周りの人の反応としては、このパターンの人が多かった
(12月8日の投稿 【労働に対する差別】 で書いた通りだ。) 。
こういう人は、自分の置かれた状況が、
危機的な事に気が付いているだけマシなのかもしれない。
だからこそ、そのうち何人かは、今困っているのだ。
次に、全くその状況になりそうにないくらい恵まれている状態の人。
もしくは、ひとつ間違えればその状況になりそうなのに、
それに気づきすらしない人。
この手の人の場合は、先に挙げた過剰防衛的な反応で差別する人よりも、
「誰かを見下したい。」 とか、「誰かをイジメたい。」 と、
いう意識がより一層強いのだろう。
そして、困ったことに、そういう意識の強い人ほど、
現実社会では力を持っていたり、
発言が通ることが多かったりする。
更に、付け加えると、この手の貧困に対して差別発言をする人は、
往々にして、お金に対する執着が強い。
友人 Qさん は、色々な人のブログやツイッターの投稿を分析して、
そういう人の発言について、
『「・・・」と、結局こいつも金のことしか考えてないバカなんだよ。』
・・などと、私に教えてくれているが、
そういう一般人の醜い発言まで見てたら、私なら心が持たない
(阿呆の書いてることを見ない方がいいですよ。心が疲れるから。)
(その話をネタに投稿を書いたりもしていますが・・・。(苦笑)) 。
一般人の発言を聞くまでもなく、政治屋の発言を見ればよくわかる。
とうとう落選した石原伸晃は、生活保護の事を 「ナマポ」 などと、
蔑称的に言って差別していながら、自分が代表の政党支部で、
国の雇用調整助成金をちゃっかり申請・受領してた (今日返したらしい。) 。
使いきれないくらいお金持ってんのに、まだまだ金に固執するのがこの手の人。
自民党や維新みたいな、保守の政治屋が典型的。
一般人でも、堂々と保守の政治屋の問題発言を擁護してたりする。
そして、話題がなくなったら、
お金のことばっかり話してる。
貧困に対して差別するのは、だいたい金の亡者の人。
大抵は、中間層よりお金に余裕があったりする人。
もしくは、かなりお金を持ってる人だったりもする。
(かと言って、お金に困っている人に、貧困者に対する差別が無い・・
・・とは、言いませんので。悪しからず。)
超・超・超・大金持ちの前澤さんは、そういう差別的な感じが無いので、
有名人に興味を全く持たない私だが、彼には注目してる。
私の友人や知り合いでも、またはネットで知り合った人や、
ブログを時々読ませていただいている人でも、
自分の懐に余裕があっても、貧困に対して差別をしない人も
たくさん知ってる。
そういう人を、「本当の心が豊かな人」 というのだと思う
(『あなたのことですよ。』 と、言ってあげたい方が、何人もいる。
そういう人に出会うと、少し救われた気持ちになる。) 。
つづく
※※ 追記1 ※※
ここ2年ほど、心がつぶれそうになることの連続で、
倒れてしまいそうになりながらも、1つづつやらねばならぬことを
着々と進めて行ってる。
「やる気が無い。」 とか、「ブラブラして。」 とかの
勝手なジャッジをする奴とは、できるだけ話さないようにしている。
※※ 追記2 (2021年12月27日11:40) ※※
大阪府知事の非常識発言の動画が、MBSのページから削除されたため、
リンクを変更しました。
Google 検索からたどれば、府知事の発言を追った会見の全文や動画など
が見ていただけると思います。


↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


“ここへ来て現れた同じように私に対して批判する人物”
について述べる前に、前回述べた労働に対する差別発言の源について、
考えを書くことにする (以下↓) 。
その昔、アルバイトを掛け持ちして、
なんとか生活を維持していた私に対して、
『ブラブラと遊びやがって・・・。』 などと言っていた人たちが、
私と同様の状態の身内の人物には、『しっかり働いている。』
などと言っていたのは、単にストレスをぶつけるはけ口として、
私に文句を言っていたにすぎない。
しかし、私の身内で私に同様のことを言ってきた人や、
自分の身内の人にも、私に対して言ったのと同様のことを言っていた人は、
現在の労働環境を取り巻く構造が理解できないのだと思うのだ。
先日、超・超・超・大金持ちの大金持ちの前澤さんが宇宙に行ったことに対して、
元・宇宙飛行士 の人 が、『格差社会の象徴』 と、言ったらしい
(https://hochi.news/articles/20211207-OHT1T51199.html?page=1) 。
私はこの人の発言を読んで、典型的な “理解できていない人” だと思った。
超・超・超・大金持ちの前澤さんと、普通に裕福に暮らせる人との間の格差を、
“格差社会” だと思っているから、このような発言になるのであろう。
本当の貧困者の状況や、格差社会そのもの が理解できていないのだ。
このような、貧困に対する理解がない人の中のいくらかの人が、
貧困者に対して差意識を持って、
それが、労働に対する差別につながっていると思うのだ。
秋山さんに関しては、トシもあるんだろうけど、
自分や周囲に本当の格差社会を感じる状況がないのだろう。
それにしても、元ジャーナリストだから、チョット ✕ だね。
この人は、世間に対する影響力は少しはあるかもしれんが、
個人的には少ないと予想できるし、民間人だ。
しかし、政治家でこういう人は多い。最近の例を挙げると、
自身も批判していたハズの在職期間満期分の報酬を、
2日間で辞職したにもかかわらず貰っていたイソジン吉村。
それを問われ、『お金だけ考えたら民間の方がもうかるわけですから。』
と、言い返す。格差社会を解っていない or 見ようとしていない典型例だ。
こういうのが選ばれてるんだから、この国は異常事態だ。
【MBSの動画は削除されたので、検索結果からどうぞ。】
私は、スゴク危険な仕事をして、高給を得た時でも、イソジン吉村ほど
のお金をもらったことはないけど・・・。
政治屋のクセに見ないふりをする人は最低だが、一旦置いといて、
人は悪くはなさそうな秋山さんを例に挙げるまでもなく、
貧困者の状況や、
貧困者が増えてしまう派遣労働のような社会構造上の問題を
理解できない人は、
自己の置かれた社会 (自分の暮らす国) の状況を
知ろうとしない人なのだと思う。
自分や身内の、それもごく親しい人が、職のない状況に陥った時、
やっと “実体験として” 理解するのだろう。
普段から、自分のいる国の状況を見ないようにしている この手の人は、
民主主義は、放っておいても存続していくと思っているのかもしれないが、
この国の不正だらけの政治屋の状況に、諦めがあるのかもしれない。
しかしだ、
そういう人でも、
誰かが貧困に陥っているのを差別しない人も、いっぱいいる。
(イソジン吉村とは違って、秋山さんの差別発言は聞いたことがないし・・・。)
では、何故貧困者を差別するのか?。
まずは、「自分がその状況になったら・・・」 と、いう不安を払拭するために、
考えないように、見て見ぬふりをする・・・所から始まって、
過剰防衛的な反応として差別をする人。
私の周りの人の反応としては、このパターンの人が多かった
(12月8日の投稿 【労働に対する差別】 で書いた通りだ。) 。
こういう人は、自分の置かれた状況が、
危機的な事に気が付いているだけマシなのかもしれない。
だからこそ、そのうち何人かは、今困っているのだ。
次に、全くその状況になりそうにないくらい恵まれている状態の人。
もしくは、ひとつ間違えればその状況になりそうなのに、
それに気づきすらしない人。
この手の人の場合は、先に挙げた過剰防衛的な反応で差別する人よりも、
「誰かを見下したい。」 とか、「誰かをイジメたい。」 と、
いう意識がより一層強いのだろう。
そして、困ったことに、そういう意識の強い人ほど、
現実社会では力を持っていたり、
発言が通ることが多かったりする。
更に、付け加えると、この手の貧困に対して差別発言をする人は、
往々にして、お金に対する執着が強い。
友人 Qさん は、色々な人のブログやツイッターの投稿を分析して、
そういう人の発言について、
『「・・・」と、結局こいつも金のことしか考えてないバカなんだよ。』
・・などと、私に教えてくれているが、
そういう一般人の醜い発言まで見てたら、私なら心が持たない
(阿呆の書いてることを見ない方がいいですよ。心が疲れるから。)
(その話をネタに投稿を書いたりもしていますが・・・。(苦笑)) 。
一般人の発言を聞くまでもなく、政治屋の発言を見ればよくわかる。
とうとう落選した石原伸晃は、生活保護の事を 「ナマポ」 などと、
蔑称的に言って差別していながら、自分が代表の政党支部で、
国の雇用調整助成金をちゃっかり申請・受領してた (今日返したらしい。) 。
使いきれないくらいお金持ってんのに、まだまだ金に固執するのがこの手の人。
自民党や維新みたいな、保守の政治屋が典型的。
一般人でも、堂々と保守の政治屋の問題発言を擁護してたりする。
そして、話題がなくなったら、
お金のことばっかり話してる。
貧困に対して差別するのは、だいたい金の亡者の人。
大抵は、中間層よりお金に余裕があったりする人。
もしくは、かなりお金を持ってる人だったりもする。
(かと言って、お金に困っている人に、貧困者に対する差別が無い・・
・・とは、言いませんので。悪しからず。)
超・超・超・大金持ちの前澤さんは、そういう差別的な感じが無いので、
有名人に興味を全く持たない私だが、彼には注目してる。
私の友人や知り合いでも、またはネットで知り合った人や、
ブログを時々読ませていただいている人でも、
自分の懐に余裕があっても、貧困に対して差別をしない人も
たくさん知ってる。
そういう人を、「本当の心が豊かな人」 というのだと思う
(『あなたのことですよ。』 と、言ってあげたい方が、何人もいる。
そういう人に出会うと、少し救われた気持ちになる。) 。
つづく
※※ 追記1 ※※
ここ2年ほど、心がつぶれそうになることの連続で、
倒れてしまいそうになりながらも、1つづつやらねばならぬことを
着々と進めて行ってる。
「やる気が無い。」 とか、「ブラブラして。」 とかの
勝手なジャッジをする奴とは、できるだけ話さないようにしている。
※※ 追記2 (2021年12月27日11:40) ※※
大阪府知事の非常識発言の動画が、MBSのページから削除されたため、
リンクを変更しました。
Google 検索からたどれば、府知事の発言を追った会見の全文や動画など
が見ていただけると思います。

↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





- 関連記事
-
-
労働に対する差別 2021/12/08
-
上手く逃れたけど、自民党の大物の指示があったことを認めたのと同じ。 2021/12/17
-
貧困に対する差別 2021/12/23
-
思えば一年前・・・ 2021/12/30
-
金を貰う、金をばらまく。そこには必ず利権がある。 2022/01/10
-