上手な写真を撮る方のブログをときどき見て、
『いい写真だな。』 とか、
『オレもこんな写真が撮りたいな。』
などと思う。
初めて写真を撮りたいと思ったのは、
悪友で先輩の 友人T の写真を見た、18歳の頃だった。
もちろん、カメラなど無いので、写ルンです (懐かしい!。) とか、
コンビニで500円で売ってた、
シャッターと、フィルム巻き上げのギザギザの円盤だけが付いた
プラスティックの箱としか言いようのない、おもちゃのカメラで、
T の真似をして撮ってた。
その時、そのおもちゃのカメラにネオパンを入れて撮った写真が、
当ブログのタイトルイメージ画像として使用している ↓コレ↓ だ。

その後、デジタルカメラが普及しだしてからも、
金に困っていた私には、デジタルカメラなど買えるはずもなく、
知人から頂いた
オートフォーカス機能付きコンパクトカメラを使っていた。
そして、それも壊れ、懸賞で当てたライカの
オートフォーカス機能付きコンパクトカメラを使う日々。
なんだかシャッターにタイムラグがあっったり、不満だらけであった。
クビになったガッコの在学中に、父が死に、
父がいい年をしてから始めたカメラが私のものになった。

父はあんまり使ってなかったので、すごくキレイだった。
そうして、私は、退学後にこの F3 を持って、いろいろと歩き回った。
そうこうしているうちに、
『そう、カメラ好きなら貰って。コレ、昔別れた旦那のだけど。』
・・と、頂いたのが、コレ。

この AE‐1 は、結構使われていたらしく、気軽に外へ持って行ける。
しかも、18mmのレンズが付いていたので、これを貰ってからは、
こればかり使ってた
(どちらのカメラも、レンズ3本付きで私の所に来たのだが、
私は、悪友 T の影響で、広角レンズで写真を撮りたかったので、
結局、広角レンズのある AE‐1 ばかり使ってた。) 。
しかし、それもかなり前のこと。
今では、自分の写真のウデがすっかり判ってしまい、
全く使っていない。
上手い人の写真ブログを見ては、憧れるのだが、
『まあ、オレ、〇〇さんの写真をブログで見るだけでいいわ。』
・・・などと言っている。
子どもに手がかからなくなったら、またやりたいとは思っているのだが・・・。
お盆には先祖が帰ってくると言うが、
私のカメラの元の持ち主が帰ってきたら、使われていないカメラを見て、
私を笑うのだろうな。
そう言えば、「大罪人は地獄に落ちる。」 と、言うが、
地獄に落ちるほどの不正をした政治家も、
お盆には帰ってきてたのかな?。
帰ってきてると思ってたから、
“国民の黙祷”を検討したんだろうか?。
霊になっても
忖度とやらをしなけりゃならんのかね?
私は、死者に遠慮するつもりはない。
カメラとレンズは、いるモノを少し残して、
近い内に整理するつもりだ。
私が持ってても、宝の持ち腐れだと思うし、
宝の持ち腐れだとしても、最小限は持っておいて、
いつの日にか使いたいと思っている。
フィルムはまだまだある。ずっと冷蔵庫で保管してる。

不正だらけだったアベ・ハートに国葬など勿体ないゼ!。




『いい写真だな。』 とか、
『オレもこんな写真が撮りたいな。』
などと思う。
初めて写真を撮りたいと思ったのは、
悪友で先輩の 友人T の写真を見た、18歳の頃だった。
もちろん、カメラなど無いので、写ルンです (懐かしい!。) とか、
コンビニで500円で売ってた、
シャッターと、フィルム巻き上げのギザギザの円盤だけが付いた
プラスティックの箱としか言いようのない、おもちゃのカメラで、
T の真似をして撮ってた。
その時、そのおもちゃのカメラにネオパンを入れて撮った写真が、
当ブログのタイトルイメージ画像として使用している ↓コレ↓ だ。

その後、デジタルカメラが普及しだしてからも、
金に困っていた私には、デジタルカメラなど買えるはずもなく、
知人から頂いた
オートフォーカス機能付きコンパクトカメラを使っていた。
そして、それも壊れ、懸賞で当てたライカの
オートフォーカス機能付きコンパクトカメラを使う日々。
なんだかシャッターにタイムラグがあっったり、不満だらけであった。
クビになったガッコの在学中に、父が死に、
父がいい年をしてから始めたカメラが私のものになった。

父はあんまり使ってなかったので、すごくキレイだった。
そうして、私は、退学後にこの F3 を持って、いろいろと歩き回った。
そうこうしているうちに、
『そう、カメラ好きなら貰って。コレ、昔別れた旦那のだけど。』
・・と、頂いたのが、コレ。

この AE‐1 は、結構使われていたらしく、気軽に外へ持って行ける。
しかも、18mmのレンズが付いていたので、これを貰ってからは、
こればかり使ってた
(どちらのカメラも、レンズ3本付きで私の所に来たのだが、
私は、悪友 T の影響で、広角レンズで写真を撮りたかったので、
結局、広角レンズのある AE‐1 ばかり使ってた。) 。
しかし、それもかなり前のこと。
今では、自分の写真のウデがすっかり判ってしまい、
全く使っていない。
上手い人の写真ブログを見ては、憧れるのだが、
『まあ、オレ、〇〇さんの写真をブログで見るだけでいいわ。』
・・・などと言っている。
子どもに手がかからなくなったら、またやりたいとは思っているのだが・・・。
お盆には先祖が帰ってくると言うが、
私のカメラの元の持ち主が帰ってきたら、使われていないカメラを見て、
私を笑うのだろうな。
そう言えば、「大罪人は地獄に落ちる。」 と、言うが、
地獄に落ちるほどの不正をした政治家も、
お盆には帰ってきてたのかな?。
帰ってきてると思ってたから、
“国民の黙祷”を検討したんだろうか?。
霊になっても
忖度とやらをしなけりゃならんのかね?
私は、死者に遠慮するつもりはない。
カメラとレンズは、いるモノを少し残して、
近い内に整理するつもりだ。
私が持ってても、宝の持ち腐れだと思うし、
宝の持ち腐れだとしても、最小限は持っておいて、
いつの日にか使いたいと思っている。
フィルムはまだまだある。ずっと冷蔵庫で保管してる。

不正だらけだったアベ・ハートに国葬など勿体ないゼ!。





- 関連記事
-
-
メール 【重要】ETCサービスのお知らせ、情報を更新してください。(ETC利用照会サービス) 2022/05/14
-
SMS 【重要】Au通信サービス制限のお知らせ、お支払期限:7月31日 2022/08/03
-
宝の持ち腐れ 2022/08/18
-
【国税庁8月12日】 未払い税金お支払いのお願い。ご確認ください。 2022/08/19
-
【重要】ご登録のお客様情報をご確認ください【楽天カード株式会社】 2022/09/19
-