祖母の広島での被爆体験を漫画にした さすらいのカナブン さん の記事に、
「漫画の中に自分の考えは入れない方がいいとは考えています。
被爆者の体験を、現代の価値観で代弁してはいけないなぁ、と。」
・・と、書かれていた。
参照:背中に刺さったガラスの傷痕「原爆の毒がうつる」。あの日、広島を生きた少女が負った痛みと差別【広島原爆の日】
確かに、その時代とは価値観が違うから、現代的な価値観では、
なかなか意見は入れにくいのかもしれない。
しかし、漫画本編ではなく、あとがきや端書に、
作者が思ったことを言葉にして入れても、別にいいと思う。
私は、基本的に漫画は読まないが、この手の過去の戦争を描いた漫画は、
一通り参考に読んでいる。
すると、特に、戦争賛美の傾向のある作者は、
見事なまでに自分の軍国主義的価値観を本編にも散りばめている。
そういう勇ましいことが大好きな人たちの扇動に、
本当に平和を求める人の作品が訴えるモノが、
かき消されてしまわないかと、心配になる。
逆に、現代的価値観から見た、ギャップをテーマに、作品を作るのも
面白いかもしれない・・・。
・・・・おっと、またまた脱線しそうなので、漫画の件はこれ以上は触れない。
ただ、価値観の違いとは面白いもので、
現代であっても、この国では建前的には民主主義であるのだから、
様々な価値観が存在する。
アベ・ハート (※あんな死に方はするべきではないと思うし、誰であっても
あのようなことはされるべきではないと思う。しかし、だからと言って、
彼のしたことをなかったことにする気もないし、これまでずっと
「アベ・ハート」 と当ブログで書いてきた名称を変えるのもおかしいし、
変えるつもりも無いので、従来通り 「アベ・ハート」 と書かせていただく。)
の虚偽答弁の連続や、公文書の改竄は、民主主義を愚弄する行為だが、
それでもアベ・ハートを讃える人もいる。
彼らは、アベ・ハートのやったアホノミクスで儲かったから、
讃えているのかもしれない。
(余談だが、アホノミクスの成果に 「労働者が増えた。」 とか
言う人がいるが、単に金に困った人が増えたとも考えられるし、
何よりも、労働統計を改竄してたし・・・。ホント呆れる。)
しかし、金融緩和や円安誘導は、現在、
“所得が大して伸びないのに、物価は上がる” ・・という悪循環を
引き起こしている。
ついでに言えば (誰も言っていないみたいなので、私が言う。) 、
そこへ来て、商品の質は、この30年間下がり続けて、
数年でゴミになるものばかりが、堂々と売られている。
今後も、庶民は、なけなしの金をそういう偽物に吸い取られるのだ。
アホノミクスについては、浜矩子教授の記事を読んでください。
私も浜矩子さんに負けないように (?・・・勝ち負けの問題ではない。) 、
久しぶりに派手な色を入れましたよ (笑) 。
脱線は毎度のことだが、これ位にして、話を元に戻します。
桜を見る会の疑惑とか、ナンチャラ学園の優遇とか、
バレたら改竄とか、お友達のレイプもみ消しとか、
年金を投資して14兆8300億円を損失した件とか、
アホノマスクの税金無駄使いとか、
新型コロナ対策をほとんどせずに投げ出した件とか、
集団的自衛権を認めた戦争法制とか、
共謀罪の新設とか (しかも、これらは強行採決。) 、
メディアへの露骨な介入とか、
立て続けの医療費抑制、
それにもかかわらず大企業だけ減税とか・・・
まだまだ色々あるけど、
【マイナンバーカードのバラまきで
小金を貰えたら、
“全~部、チャラ”にして、
アベ・ハートを讃える】
と言う価値観の庶民もいるんだろうな。
人って、色々な価値観があるんだね (冷笑) 。
特に、お金で思考内容まで動く、軽い価値観の人も多い。
私にはアホにしか見えないけど・・・。
首相が変わってからも、敵基地攻撃能力とか、非核三原則の見直しとか、
岸田にサンザン注文付けたりしてた、
戦争大好きなアベ・ハートだから、
私は国葬に反対するのではない。
どんなに素晴らしい人であっても、
思想信条の自由を国家が保証するならば、
国葬などするべきではない。
これが、私の考える民主主義国家のあるべき姿。
※※追記※※
珍しくコメント欄が開いていますが、
金で思想信条まで動かされるアホのコメントはスルーしますので、
悪しからず。
※※追記2 (2022年8月7日 10:25) ※※
「『珍しくコメント欄が開いていますが、・・・』って、開いてないよん。」
・・と、メールをくれた Qさん ありがとう。
※欄開きます。


↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


「漫画の中に自分の考えは入れない方がいいとは考えています。
被爆者の体験を、現代の価値観で代弁してはいけないなぁ、と。」
・・と、書かれていた。
参照:背中に刺さったガラスの傷痕「原爆の毒がうつる」。あの日、広島を生きた少女が負った痛みと差別【広島原爆の日】
確かに、その時代とは価値観が違うから、現代的な価値観では、
なかなか意見は入れにくいのかもしれない。
しかし、漫画本編ではなく、あとがきや端書に、
作者が思ったことを言葉にして入れても、別にいいと思う。
私は、基本的に漫画は読まないが、この手の過去の戦争を描いた漫画は、
一通り参考に読んでいる。
すると、特に、戦争賛美の傾向のある作者は、
見事なまでに自分の軍国主義的価値観を本編にも散りばめている。
そういう勇ましいことが大好きな人たちの扇動に、
本当に平和を求める人の作品が訴えるモノが、
かき消されてしまわないかと、心配になる。
逆に、現代的価値観から見た、ギャップをテーマに、作品を作るのも
面白いかもしれない・・・。
・・・・おっと、またまた脱線しそうなので、漫画の件はこれ以上は触れない。
ただ、価値観の違いとは面白いもので、
現代であっても、この国では建前的には民主主義であるのだから、
様々な価値観が存在する。
アベ・ハート (※あんな死に方はするべきではないと思うし、誰であっても
あのようなことはされるべきではないと思う。しかし、だからと言って、
彼のしたことをなかったことにする気もないし、これまでずっと
「アベ・ハート」 と当ブログで書いてきた名称を変えるのもおかしいし、
変えるつもりも無いので、従来通り 「アベ・ハート」 と書かせていただく。)
の虚偽答弁の連続や、公文書の改竄は、民主主義を愚弄する行為だが、
それでもアベ・ハートを讃える人もいる。
彼らは、アベ・ハートのやったアホノミクスで儲かったから、
讃えているのかもしれない。
(余談だが、アホノミクスの成果に 「労働者が増えた。」 とか
言う人がいるが、単に金に困った人が増えたとも考えられるし、
何よりも、労働統計を改竄してたし・・・。ホント呆れる。)
しかし、金融緩和や円安誘導は、現在、
“所得が大して伸びないのに、物価は上がる” ・・という悪循環を
引き起こしている。
ついでに言えば (誰も言っていないみたいなので、私が言う。) 、
そこへ来て、商品の質は、この30年間下がり続けて、
数年でゴミになるものばかりが、堂々と売られている。
今後も、庶民は、なけなしの金をそういう偽物に吸い取られるのだ。
アホノミクスについては、浜矩子教授の記事を読んでください。
私も浜矩子さんに負けないように (?・・・勝ち負けの問題ではない。) 、
久しぶりに派手な色を入れましたよ (笑) 。
脱線は毎度のことだが、これ位にして、話を元に戻します。
桜を見る会の疑惑とか、ナンチャラ学園の優遇とか、
バレたら改竄とか、お友達のレイプもみ消しとか、
年金を投資して14兆8300億円を損失した件とか、
アホノマスクの税金無駄使いとか、
新型コロナ対策をほとんどせずに投げ出した件とか、
集団的自衛権を認めた戦争法制とか、
共謀罪の新設とか (しかも、これらは強行採決。) 、
メディアへの露骨な介入とか、
立て続けの医療費抑制、
それにもかかわらず大企業だけ減税とか・・・
まだまだ色々あるけど、
【マイナンバーカードのバラまきで
小金を貰えたら、
“全~部、チャラ”にして、
アベ・ハートを讃える】
と言う価値観の庶民もいるんだろうな。
人って、色々な価値観があるんだね (冷笑) 。
特に、お金で思考内容まで動く、軽い価値観の人も多い。
私にはアホにしか見えないけど・・・。
首相が変わってからも、敵基地攻撃能力とか、非核三原則の見直しとか、
岸田にサンザン注文付けたりしてた、
戦争大好きなアベ・ハートだから、
私は国葬に反対するのではない。
どんなに素晴らしい人であっても、
思想信条の自由を国家が保証するならば、
国葬などするべきではない。
これが、私の考える民主主義国家のあるべき姿。
※※追記※※
珍しくコメント欄が開いていますが、
金で思想信条まで動かされるアホのコメントはスルーしますので、
悪しからず。
※※追記2 (2022年8月7日 10:25) ※※
「『珍しくコメント欄が開いていますが、・・・』って、開いてないよん。」
・・と、メールをくれた Qさん ありがとう。
※欄開きます。
↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





- 関連記事
-
-
1989年6月4日を思い起こす 2022/06/05
-
ご都合主義 2022/07/07
-
どんなに素晴らしい人だったとしても 2022/08/06
-
いわゆるまともな職に就いたことはないけれど・・・ 2022/08/26
-
強欲 2022/09/09
-