ここ10数年、福祉施設での虐待のニュースが多い。
私が障害者作業所をしてた頃って、
そんなにこの手のニュースは無かった。
もちろん、それだけ虐待が表に出やすい環境になったのだとも言える。
でも、数年前に見た、
作業所職員 (指導員) が、作業中の知的障害の人に、
暴言を吐きまくっている動画は、はっきり言うと、
ありえないモノだった。
政治が福祉の義務を投げ出して、民間業者からの献金目当てで導入した
自民党の福祉投げ出し政策、つまり、
介護保険制度の導入と、それを取り巻く社会福祉基礎構造改革。
それによって、福祉事業が、“福祉ビジネス”として、
お金儲けの為に参入できる
「補助金山分け産業」 になってから、
ひどい虐待は増えているんじゃないかと思う。
“上手く宣伝したモン勝ち” で、
まるで素晴らしい理念を持っているかの様に謳う人、
名の知れた、もしくは流行の、最新のプログラムをしていることを自慢する人、
そういう人たちの、
対象者を集めさえすれば、行政から金が自動的に入ってくる、
手抜き福祉が横行しているのではないかと思えてならない。
当ブログでも何度か書いたが、
そういう、明らかな手抜きの、もしくは態度が悪い、
また、暴言を吐いている・・・etc・・・
福祉施設職員をよく見るのだ。
北海道の施設で、不妊手術を強制してた事件にしろ、
元々、そういう思想があったのは事実なのだが、70年代ならいざ知らず、
この20年で、それをやっていることの異常さは、目に余る。
前にも書いたが、偽善者っぽい話を、
人が好さそうな言葉で述べる福祉人の話や文章のあちこちに、
『ああ、こいつ、口だけだな。人権意識が薄いな。』 ・・ってのが、
プンプンと匂う。
きっとこういう人たちが、これからの日本で、
上手にやって行くのだろうとは思うが、
社会福祉法人にせよ、会社にせよ、
彼らはやっぱり上から目線なのだ。
昨年9月に国連は、日本の障害者福祉政策に対して、
改善勧告を出した。
そこでも、この上から目線について、「パターナリスティック」 と言う
言葉で指摘されている。
それについては、藤井克徳さんが解説している。
いやあ、藤井さん、歳はとったけどあの頃とあんまり変ってないな。
私のことなんか忘れてるだろうけど・・・。
参照記事:日本の障害者施策は世界基準とどこがずれているのか
政治がダメだから、末端の福祉労働者の質も落ちるんだろうけど、
上から目線の人って、結局、
失敗するか、
見る目のある人から手抜きを見抜かれて軽蔑されるか
・・・のどちらかになるんだろう。
・・・・でも、
上から目線じゃなくて、
ちゃんとやってる人もまだいるハズ。
(いると信じたい。)
・・・で、私が今、見たい映画。
今日 (・・オッサン、毎度毎度だが、もう昨日だよ。) から上映の
【チョコレートな人々】
世の中には、すごい人がいる!。
https://tokaidoc.com/choco/
いいなー、見に行きたいなー。
って言うか、こういう所で働きたいなー。
・・って、オッサン、チョコレート食べたいだけやろ!。
なんだか、予告のチョコレート見てるだけで、
チョコレートを見る目的でも見たくなっちゃった・・・。

↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓


私が障害者作業所をしてた頃って、
そんなにこの手のニュースは無かった。
もちろん、それだけ虐待が表に出やすい環境になったのだとも言える。
でも、数年前に見た、
作業所職員 (指導員) が、作業中の知的障害の人に、
暴言を吐きまくっている動画は、はっきり言うと、
ありえないモノだった。
政治が福祉の義務を投げ出して、民間業者からの献金目当てで導入した
自民党の福祉投げ出し政策、つまり、
介護保険制度の導入と、それを取り巻く社会福祉基礎構造改革。
それによって、福祉事業が、“福祉ビジネス”として、
お金儲けの為に参入できる
「補助金山分け産業」 になってから、
ひどい虐待は増えているんじゃないかと思う。
“上手く宣伝したモン勝ち” で、
まるで素晴らしい理念を持っているかの様に謳う人、
名の知れた、もしくは流行の、最新のプログラムをしていることを自慢する人、
そういう人たちの、
対象者を集めさえすれば、行政から金が自動的に入ってくる、
手抜き福祉が横行しているのではないかと思えてならない。
当ブログでも何度か書いたが、
そういう、明らかな手抜きの、もしくは態度が悪い、
また、暴言を吐いている・・・etc・・・
福祉施設職員をよく見るのだ。
北海道の施設で、不妊手術を強制してた事件にしろ、
元々、そういう思想があったのは事実なのだが、70年代ならいざ知らず、
この20年で、それをやっていることの異常さは、目に余る。
前にも書いたが、偽善者っぽい話を、
人が好さそうな言葉で述べる福祉人の話や文章のあちこちに、
『ああ、こいつ、口だけだな。人権意識が薄いな。』 ・・ってのが、
プンプンと匂う。
きっとこういう人たちが、これからの日本で、
上手にやって行くのだろうとは思うが、
社会福祉法人にせよ、会社にせよ、
彼らはやっぱり上から目線なのだ。
昨年9月に国連は、日本の障害者福祉政策に対して、
改善勧告を出した。
そこでも、この上から目線について、「パターナリスティック」 と言う
言葉で指摘されている。
それについては、藤井克徳さんが解説している。
いやあ、藤井さん、歳はとったけどあの頃とあんまり変ってないな。
私のことなんか忘れてるだろうけど・・・。
参照記事:日本の障害者施策は世界基準とどこがずれているのか
政治がダメだから、末端の福祉労働者の質も落ちるんだろうけど、
上から目線の人って、結局、
失敗するか、
見る目のある人から手抜きを見抜かれて軽蔑されるか
・・・のどちらかになるんだろう。
・・・・でも、
上から目線じゃなくて、
ちゃんとやってる人もまだいるハズ。
(いると信じたい。)
・・・で、私が今、見たい映画。
今日 (・・オッサン、毎度毎度だが、もう昨日だよ。) から上映の
【チョコレートな人々】
世の中には、すごい人がいる!。
https://tokaidoc.com/choco/
いいなー、見に行きたいなー。
って言うか、こういう所で働きたいなー。
・・って、オッサン、チョコレート食べたいだけやろ!。
なんだか、予告のチョコレート見てるだけで、
チョコレートを見る目的でも見たくなっちゃった・・・。

↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓





- 関連記事
-
-
税金バラマキに群がる人の全員が賛成だと思えない。 2022/10/27
-
恵まれてる人は、自分より恵まれてない人のことを軽く扱うし、思考も簡単に操られる。 2022/12/13
-
上から目線の行為は、どこかが抜け落ちる 2023/01/03
-
緩んでる 2023/01/24
-
偽善者 9 (自分の言動が正しいと思っているけど、実際は弱い者を叩いてウサを晴らしてるだけ) 2023/02/03
-