property="og:title" content="ページタイトル" /> property="og:image" content="画像URL" /> イギリスのマフラー類のタグはみ出し者の閾値
fc2ブログ
洋服が好きな人は、洋服のメーカーやブランド名が記されたタグや、
品質表示タグ、洗濯表示タグも好きだと思う (もしかして、私だけか?。) 。

古い時代のタグであろうと、現行品のタグであろうと、
洗濯や使用によって取れたりした場合は、
速やかにタグを付け直す。

要するに、タグが好きなのだ。
メーカーの個性を表している所も好きだし、
デザインや、文字の配置のバランスなど、楽しい見どころが満載だ
(「・・・そんな所が楽しいんだ。ふ~ん。」 ・・・と、カミサンは私に言う。) 。


だが、イギリスのマフラーや、ストールなどのタグは、
最初から、“タグを外して着用すること” を前提として、
四隅を1点だけ縫って、留めてあることも多い。
↓ こういうの ↓ とか、
RIMG1779.jpg

↓ こういうの ↓ だ。
RIMG1780.jpg
本来であれば、こういうタグは外して使うのが推奨されるんだろうけど、
もちろん、私は、タグを取らずに、そのまま使う
(ジャケットの袖にあるのとかは、外した方がいいと思うけど・・・。) 。

この場合は、使ってるうちに糸が切れて取れそうになることがある。
その時は、同じように点で糸を手縫いでかけて、元のように戻す。



タグの両端だけをミシンで縫ってある場合もある。
↓ こういうの ↓ とか、
RIMG1776.jpg

↓ こういうの ↓ だ。
RIMG1774.jpg
上の2点は、タグを縫い付ける縫製が極めて甘い。
こういうのも、“取り外して使うこと” を前提として、タグを付けているのであろう
(上のモノは、メーカー名さえ無い。宣伝する意図の欠片も無いということ?。) 。
だから、スグに解れてくる。
MURRAY BROTHERS の方は、右側のステッチを見てもらえばわかる通り、
解れたために、私がミシンで縫いなおしたモノだ。

この様に、メーカの考え方として、「タグを取り外して使用してほしい。」
・・・と、言う思いがある場合もあるが、
同じようにタブの両端だけにステッチをかけてあるメーカーでも、
タグが外れない様に、ある程度しっかりとステッチをかけてある場合もある。
↓ これ ↓ なんかがそうだ。
RIMG1778.jpg
こういう場合は、“タグを付けたまま使用すること” を、
メーカーが意図しているのだろう。



タグの全周をしっかりと縫ってあるメーカーは、
同様に、“タグを取り外さないこと” を推奨しているのだろう。
↓ こういうの ↓ とか、
RIMG1775.jpg

↓ こういうの ↓ だ。
RIMG1777.jpg
全周にステッチがかかってるモノは、タグが外れたりしないから、
安心できる。



さて、それ以外の場合である。
80年代以前のものに多いと思うのであるが、
アイロン接着糊で、タグを止めている場合。
例えば、↓ こういうの ↓ 。
RIMG1768.jpg

これって、メーカーは単に合理主義で、やってたのだろう。
確かに簡単には取れない。
でも、割と普通に使用してたら、捲れてくるものだ。
RIMG1772.jpg
洗った後、アイロンをかけて伸ばすであろうから、
その時にまた再接着されることを想定しているのだろうか・・・?。

心配なのは、取れる時は、一気に取れてしまうこと。
↓ これ ↓ なんかも、どこかで落としてなくしてしまいそうだ。
RIMG1781.jpg
カミサンは大物だから、なくしても気にしない。
これまでにも、何個もこの手のタグを紛失してきた
(そういうのはもう、やめてくれ~!。) 。

でも、私は、絶対、無くしたくはないんだよな~。

だから、時々タグをミシンで縫い付けている。
↓ これ ↓ なんか、上で紹介した全周縫ってあるメーカーのモノだが、
RIMG1773.jpg
元は、アイロン接着だったのだ。
見ておわかりの様に、ウールではなく化繊だから、
【安物には、手間をかけなくていい。】 ・・・と、いう方針なのかもしれない。
でも、化繊だからこそ、ウールより取れやすいんですけど・・・
(デッドストックで見つけた時、既にタグは取れていて、
 乾いた糊の上に載ってるだけの状態だった。 
 余談ですが、『〇〇〇くんって、ウールしかしないと思ってた。なんで買ったの?。』
 ・・・とか言われますが、色が独特で、「イイ」 ・・・と、思ったこともあるし、
 なんせ値段が100円だったから・・・。私の買い物なんてそんなモンですよ。) 。


取れそうになったタグを、

縫い直しているのは、

私だけですかね?



ほかの国のマフラーのタグについては、またの機会にでも・・・。
(書くのかよ?オッサン!。そんな投稿、誰も望んでないのでは?・・・。)






    ↓ 各種ランキングに参加しています。 ↓
     にほんブログ村 ファッションブログ アメカジ系へ にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ 
     
         

関連記事

2023.03/10 Fri 14:14|服飾 (主にアメカジ)コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
タグ!
こんにちは。
ものすごく興味深いです‼
またやって下さい。
From: ユーコ * 2023/04/06 13:47 * URL * [Edit] *  top↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2023/04/07 18:46 *  * [Edit] *  top↑
Re: ユーコ 様
コメントありがとうございます。

喜んでいただけて幸いです。

細かな部分にも、各メーカーの考え方の違いが表れていて、
こういう比較をするのは、とても好きです。

アメリカなどでは、合理主義の国らしいタグの付けかたをしてあったりして、
国の違いも見て取れます。

また気が向いたら、紹介させていただこうと思います。
From: DANGER MELON  * 2023/04/08 00:07 * URL * [Edit] *  top↑
Re: 鍵※ 様
> コメントありがとうございます。
>
> 3月の中旬に、パートの契約が切れたので、
> 子どもを連れてしばらくの間帰省していました。
>
> 書こうと思っていたことはいくつかあったのですが、
> それも論考の内容から、話の流れまで、ほぼ決まっていたのですが、
> 最近特に物忘れがひどく、何の話を書こうとしていたのかさえも忘れてしまいました。
>
> 困ったものです。
From: DANGER MELON  * 2023/04/08 08:22 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール

DANGER MELON 

Author:DANGER MELON 
はみ出し者と言われ続けて30数年の某県△△市在住197?年生まれ自称39歳の専業主夫。

履歴:高校在学中に無認可障害者施設開所運動に関わり、高校卒業と同時に開所。以後数年間施設職員。それ以後は仕事も無くアルバイト+他で何とか食い繋ぐ。医療職を目指し齢31で進学、6年次に難癖付けられて退学。以後専業主夫。

思想:平和と民主主義を望む。足元はブーツのみ。セーターとポロシャツは着ない主義。

嫌いなモノ:差別、キノコ、弱い者イジメ。

好きなモノ:お肉、他多数。書ききれません。当ブログ内で少しづつ紹介していきます。

過去の日付の遅延投稿 ならびに 最新追記 については、カテゴリー【おしらせ】をお読み下さい。友人の皆さんへのメッセージもあります。リンクについての記述もございます。 


※限定公開記事のパスワードは、連絡が取れる方は本人にご確認下さい。

※文書および画像の無断転載、また日記的出来事のエピソードの流用を禁じます。それらを発見した時は、法的措置を取らせていただきます。

※但し、政治屋批判の画像に関しては、遠慮なくご自由にお使いください。断りも入れなくて結構です。

※エピソード流用をご希望の方は、ご連絡下さい。

※どうしても連絡が必要な方は、連絡方法をご面倒ですがお探しください(何処かにあります。)。

参加しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
更新通知登録

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

申し訳ありませんが、追記や広告の更新・見直しによって、過去の記事も更新されることがあります。・・が、それも通知されるかどうかは、私にはわかりません。
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR